Lee's Diary

ドラマが好き。
お気に入りのドラマの感想をつぶやいています。

世にも奇妙な物語 2012年 春の特別編 *感想*

2012-04-21 | スペシャルドラマ 感想
・・・・なんだか どれも いまひとつ感漂う内容だった気が・・・・。
5作品もあったのに 物足りなさでいっぱいだわぁ・・・・。
 

  スウィート・メモリー   出演:仲間由紀恵、永井大

最初のほうで話の展開が読めちゃったし 取り立てて感想といったものはない・・・・。
「美しい隣人」の印象がいまだ強い仲間さんらしい物語だったわねぇ。


 7歳になったら       出演:鈴木福、ともさかりえ、川岡大次郎

かなり後味の悪い物語ではあるし 多分こんな展開なんじゃ・・と 予測出来てしまうのだけど
一体全体7歳になったら何があるっていうの~っ!? っと 観ている側をひきつける面白さはあった。
子供が主役だからと容赦せず オチを二つ用意してきたアタリはこの企画らしい気がするわぁ。
これは 小さな子供には決して見せられないわねぇ。 
両親の変貌っぷり あっけらかんとした気持ちの切り替え方は トラウマになる~っ。


  家族(仮)        出演:高橋克典、白石美帆

物語の設定自体は面白くって好き。
小野寺(高橋克典)の元にかかってきた電話の突拍子の無い内容と
予想外の要求にはワクワクさせられたのだけど
その後 見せられる展開は 奇抜な設定なのに どこか観ていて乗り切れなかった。
あそこまで奇抜なのだったら もっとイロイロ遊んでもらいたかったなぁ。


  試着室          出演:忽那汐里、石黒英雄、堀内敬子

今回の企画のなかでだったら この話もワリと好き。
大好きな人との大切な時間を 何パターンも体験できる(しかも その都度お色直しできる)
というのは なかなか女心をくすぐる設定で 観ていて楽しめた。
美沙(忽那汐里)のチョッとした成長物語となっていて 後味も爽やか オチも可愛らしかったと思う。


  ワタ毛男         出演:濱田岳、渡辺いっけい

どれもこれも 何だかいまひとつツボにハマってこないなぁ と思いながらも
ラストを飾る風変わりなタイトルのこの物語が傑作となっているのでは・・などと期待していたのだけれど
う~ん・・・かなり いまひとつ。
橋本俊樹(濱田岳)の勤め先や その仕事内容には とても魅力を感じただけに
もっと もっと 面白い物語を見せてくれるのだと思ったのになぁ・・・。 残念。 


★最後まで読んでくださって ありがとうございます★
ただいま ランキングに参加しています。
チラリと共感していただけましたなら ポチっとしてくださると嬉しいです♪
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

世にも奇妙な物語  2011年秋の特別編  *感想*
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市伝説の女 第2話  *感想*  

2012-04-21 | 春ドラマ(2012)感想
* 「女資産家殺人!400年呪われたダイヤ」 *

あら? 初回よりも面白いかも~ と思ったら 初回とは演出の方が違うのねぇ。
(面白く感じられるのがその違いによるものなのかどうかは 素人にゃあ分からないけれど。)
「蛇ですね。」 「蛇だな。」 という捜査一課の面々のやり取りから 
「事件か?」という月子(長澤まさみ)の呟きまで 冒頭から ほんのりツボにハマっちゃったわぁ。
峰不二子に釣られる柴山(平山浩行)だとか 月子と功(市川知宏)の様子に嫉妬する勝浦(溝端淳平)は もっとツボ。
古いお屋敷  日本人形  (B級感溢れる)使用人同士の掛け合い・・などなど 物語の舞台も前回よりも楽しめる。
初回よりも月子がチャーミングになっているように感じるアタリも良かった。
日本人形の髪が伸びたと言い張る勝浦に向かって月子が言う 「信じるよ、勝浦くん。」が 今回のお気に入り。
開かずの間へと難なく入るコトが許されちゃうアタリも 月子っぽくって面白い。
程よく力の抜けた感じと 男社会でやっていくための したたかさは前回に引き続き・・って感じね。
深夜枠だし 謎解きにはそんなに期待していないので (そりゃあ面白いにこしたことはないケド)
お気に入りの月子を もっともっと魅力的に見せていっていただきたいわぁ。
  
★最後まで読んでくださって ありがとうございます★
ただいま ランキングに参加しています。
チラリと共感していただけましたなら ポチっとしてくださると嬉しいです♪
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

都市伝説の女 第1話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一度君に、プロポーズ  第1話  *感想*

2012-04-21 | 春ドラマ(2012)感想
* 「ゼロから始める夫婦のピュアラブストーリー!」 *

昨夜のアイドルドラマ同様 こちらもアタシの中の期待度は低かったドラマ。
なんというか・・ イマドキのドラマっぽくないというか・・ 少々古臭いというか・・
正直 そんな印象を受けたのは確かなのだけど
竹野内豊さんの魅力を堪能できるドラマであるコトは間違いないわねぇ。
竹野内豊萌え 宮本波留萌えを かなり楽しんじゃったわぁ。
「あなたを好きだって気持ちが思いだせない。」 
などと 愛する妻から言われてしまう波留のやりきれない想いは 観ていて切ない。
可南子(和久井映見)は チョッと可愛らしすぎるというか 幼すぎるような気もするのだけれど
(一体この人は幾つの設定なんだろう!?と 観終わってからHPで調べちゃったわぁ。)
記憶を失ってしまった戸惑いや不安といったものは しっかり伝わってきたし
日記から伝わる 日常の様々なシーンで彼女が感じた想いは魅力的だった。
そこらへんにゴロゴロしている若い子たちの恋愛ドラマでは観られない
奥深い大人のラブストーリーを 竹野内さんと和久井さんが演じて見せてくれそうな気がしてきたので
次週から チョッと期待度を上げて観続けていこうかなぁ。

★最後まで読んでくださって ありがとうございます★
ただいま ランキングに参加しています。
チラリと共感していただけましたなら ポチっとしてくださると嬉しいです♪
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパドル  第1ドル  *感想*

2012-04-20 | 春ドラマ(2012)感想
今期のドラマのなかでは かなり期待度が低かったドラマ。
ファンの人が楽しむ ファンの方のためのドラマなのだろうなぁ・・
大して面白くはないのだろうなぁ・・といった偏見を持っていたのだけど いざ観始めてみたら案外面白い~。
(まあ 俳優・錦戸亮さんのコトは好きなので アタシもファンのくくりで楽しめただけなのかもしれないけれど。)
花村家の様子を窺う錦戸亮が 帰宅してきた遥(優香)に見せる笑顔は魅力的だし
天然要素が入った遥は 透明感や包容力が感じられて素敵だし 
佳奈(谷花音)・悠斗(今井悠貴)・芽衣(川島海荷)は可愛らしいし 
奈津(高畑淳子)は も~う高畑さんが得意とするお馴染みの面白さだし
キャラの魅力 キャラ同士の掛け合いはアタシ好み。
脇を固めるキャラたちも面白くって コミカルなストーリーがテンポよく展開されていくのもいい。
錦戸と遥が出会ってから結婚を決意するまでの過程は もう少しじっくり観てみたかった気がするのだけれど
結婚してからの パパとして 夫としての錦戸の物語がメインのドラマのようだから これはもう仕方がないかしらねぇ。
思いのほか ドラマとしてしっかり描いて見せてくれそうな予感がするし バラエティ番組要素も楽しめるし
こりゃあ 最後まで観てしまうかも~。 

★最後まで読んでくださって ありがとうございます★
ただいま ランキングに参加しています。
チラリと共感していただけましたなら ポチっとしてくださると嬉しいです♪
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルの王女さま  第2話  *感想*

2012-04-20 | 春ドラマ(2012)感想
* 「新しい私へ!浪漫飛行」 *

初回に引き続き 面白い~♪とテンション上がっちゃう感じではないのが チョッと寂しい。
(っていうか 初回の方がワクワクさせてもらった気が・・・・・・。)
それでも 澪(天海祐希)・玲奈(片瀬那奈)・南(福原美穂)の『浪漫飛行』には気持ちを高めてもらったのだけど。
(初回のように澪だけをクローズアップするカタチじゃなかったコトは嬉しい。)
せっかくミュージカル風ドラマというカタチをとっているのだから 
桜祭りのシーンは もう少し見応えある内容で見せてほしいトコロではあるのだけれど
シャンソンズの面々の実力が まだまだあの程度という設定なのだから これは仕方の無いコトよねぇ。
クライマックスの一曲よりも その前に歌われた二曲の方が魅力的感じられたのも
ずっと練習に参加していなかったメンバーが参加するという設定なのだから これも仕方の無いコト・・なのよねぇ。
まあ とりあえず 強風吹く中での撮影お疲れ様です~といった感じね。
(それくらいしか 感想が浮かんでこない。)
そうそう 謎の男・乾(玉山鉄二)は何やら伝説をお持ちなのねぇとビックリ。
乾に動きが見えはじめたら もう少し面白く観られるのかしら・・・。

★最後まで読んでくださって ありがとうございます★
ただいま ランキングに参加しています。
チラリと共感していただけましたなら ポチっとしてくださると嬉しいです♪
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

カエルの王女さま  第1話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

37歳で医者になった僕~研修医純情物語~  第2話  *感想*

2012-04-18 | 春ドラマ(2012)感想
* 「医者も接客業です」 *

初回より2話の方が好き。
紺野(草なぎ剛)の言動については イロイロと突っ込みたいコトもあるのだけれど
とりあえず 糖尿病を患っている桑原(徳井優)のエピソードが丁寧に描かれていたのは好感が持てたわぁ。
初めて行く病院(しかも あんな大病院)で 患者が感じる様々な戸惑いや緊張といったものを分かり易く 
尚且つ 観ている側が共感できるように描かれていたと思う。
(あのシーンで流される音楽は どうも好きになれないのだけど)
新見(斎藤工)と森下(田辺誠一)の対比は分かり易いし (森下先生の・・っていうか田辺スマイルにゃあ癒される~)
昔っから医者という存在が怖かった・・ テキパキした医者の態度についていけない・・
何だか急がしそうで 質問などできやしない・・ 入院が長引くと金銭的にも困る・・
といった 申し訳無さそうに呟く桑原の訴えには共感できるわねぇ。

紺野が言わんとするコトは分かるケド 周囲の医師の言っているコトも もっともだろう・・
というような 紺野が起こすアクションを通してイロイロと考えさせられるというトコロも 
初回よりも 受け入れやすい流れだったように思う。
驚くような慣習や 守らねばならないルールなど イロイロと制約のある中で
紺野は どこまで自分の理想を貫けるのか・・見守っていきたい。   

★最後まで読んでくださって ありがとうございます★
ただいま ランキングに参加しています。
チラリと共感していただけましたなら ポチっとしてくださると嬉しいです♪
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

37歳で医者になった僕~研修医純情物語~  第1話  *感想*
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーガル・ハイ  第1話  *感想*

2012-04-17 | 春ドラマ(2012)感想
* 「最高でもサイテーの弁護士愛も法も嘘をつく!?」 *

とても楽しみにしていたドラマ。
期待通りの面白さだったことに大満足♪

も~う 古美門研介(堺雅人)がサイコー♪
バイオリンを弾きながら 振り向きざまに満面の笑顔・・・笑える~っ。
それにしても 古美門ってあんなキャラだったのねぇ。
変わり者で 鼻持ちならなくって かなりキワドイ仕事もやっちゃって おまけに あの早口。
個性的なキャラを堺さんが見事に演じているのがいいわぁ。
番宣で新垣結衣さんが 堺さんの滑舌の良さを絶賛していたけれど 確かに素晴らしいわねぇ。

新垣結衣さんが演じる黛真知子も可愛かったなぁ。
彼女のコミカルな演技は 月9主演以降 久しぶりに観た気がするのだけれど 
月9の時よりも はっちゃけている感じがするし 月9の時のキャラよりも魅力的に感じられるのがいい。

エンタメ感たっぷりな裁判シーンも面白い。
過熱する「意義ありっ!」 「却下しますっ!」 「認めますっ!」 が たまらない~っ。
勝利の悦びにひたる三木(生瀬勝久)の「はァっっ!!」という雄たけびもサイコー。

古美門と真知子が出会うコトになる経緯の裏に隠された陰謀だとか
坪倉(中村蒼)が呟いた 恐ろしげなひと言など 思わぬ展開も楽しめた。
ただの屁理屈なのかと思いきや 鋭い観察眼を見せ いかにも正しいと思わせた古美門の言い分に
最後の最後に 真知子がガツンと正論をぶちかましてきたのも面白い。
「あの場で言えていたらなぁっ!」 という 古美門の憎々しげなひと言も笑えたし 
いやぁ・・火曜日に楽しみが出来たわぁ。

 最後まで読んでくださって ありがとうございます  
ランキングに参加中です。共感していただけるトコロがありましたなら ポチっと押していただけると嬉しいです♪
 にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍵のかかった部屋  第1話   *感想*

2012-04-16 | 春ドラマ(2012)感想
* 「チグハグトリオが挑む、最初の密室事件」 *

金曜深夜の都市伝説的謎解き 化け猫が登場してきちゃう土曜の謎解き ネタ満載な日曜日の謎解き・・・
・・・に続く 今回の謎解きドラマというコトで チョッと・・もういいかも~ ってな気持ちもあったのだけど
上記の三作品とは またひと味違う雰囲気のドラマとなっていて 意外に楽しめたわぁ。
序盤のエピソードで 気持ちをググッと惹きつけてくるアタリがいいわねぇ。
何故にアレを押す!? と 理解できない行動にでる青砥純子(戸田恵梨香)のせいで
青砥・芹沢(佐藤浩市)・榎本(大野智)が顔を合わせるコトとなるわけなのね~。
青砥×芹沢 青砥×榎本の掛け合いも 初回からいい感じだし
青砥のドジっぷりや 芹沢の軽薄さとは対照的に 謎解き自体は意外にどっしり落ち着いた雰囲気で行われるのも好感触。
(日曜劇場がネタ満載なだけに・・)
密室トリックを解き明かしておいて 肝心の犯人にゃあ全く興味の無い榎本の徹底したオタクっぷりも面白い。
そこを 芹沢が見事にカバーするという連携プレーなんぞも楽しめるし 
この3人が 今後はどんな風に協力しあって事件を解決していくのかしら~ などと期待を抱かせる初回だった。 
 
 最後まで読んでくださって ありがとうございます  
ランキングに参加中です。共感していただけるトコロがありましたなら ポチっと押していただけると嬉しいです♪
 にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ATARU  第1話   *感想*

2012-04-15 | 春ドラマ(2012)感想
* 「謎の青年が呟く殺人事件のキーワード!世界初の新感覚ミステリ登場」 *

脚本家さんのコトは気になりつつも 大して面白くないんじゃないかと甘く見ていたドラマなのだけど・・面白かったわぁ。
最初っから最後まで 栗山千明さんが かなり頑張っていたなぁといった印象。
チョコザイ(中居正広)に振り回される舞子をコミカルに演じていて大満足♪
今までの栗山さんとは またひと味違う一面を見せてくれているような感じねぇ。
沢俊一(北村一輝)も良かったなぁ。 
ヘアスタイルといい チョッとチャラい感じといい 舞子の面倒を見る理解者といった雰囲気といい いい感じ。
それにしても・・・このドラマって ネタ盛りだくさんだったのね~。
もっと クールで真面目な雰囲気で作られているドラマなのだとばかり思っていたので
思わぬトコロで突如入れられるネタの多さにビックリ。
舞子のコトが好きでたまらないらしい松島の 突然のアプローチだとか
あまりにも長い“シンクロナイズドスイミング刑事”だとか 
アタシにはイマイチその面白さが分からないネタもあるのだけれど 入れ込まれたネタの数々も楽しめたわぁ。
照会センターの犬飼(中村靖日)だとか 鑑識の渥見(田中哲司)だとか 脇キャラも個性的で面白いし  
チョコザイの素性やら 舞子の母の死にまつわるコトやら・・謎も気になるし 今後が楽しみ♪

 最後まで読んでくださって ありがとうございます  
ランキングに参加中です。共感していただけるトコロがありましたなら ポチっと押していただけると嬉しいです♪
 にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市伝説の女 第1話  *感想*

2012-04-14 | 春ドラマ(2012)感想
* 「人気パワースポット首塚の祟り!?玉の輿で死んだ女」 *

今まで奇妙なドラマを生み出してきたこの枠で 都市伝説モノを扱うとなりゃあ
何か面白いもんを見せてくれるんじゃあないかと やっぱり期待をしてしまうワケで・・・
・・・そんな高まる期待には それほどまでには応えてもらえなかった気がしてしまう第1話。
う~ん・・・もっとディープな世界で見せてくれるのかと思っていたのだけどなぁ・・・。
まあ これくらいの方が幅広い視聴者に観ていただける・・といった狙いがあるのかもしれないけれど。
都市伝説オタクというだけではなく なにやら不思議な能力を月子(長澤まさみ)が持っている・・というアタリは面白い。
月子だけじゃなく 勝浦(溝端淳平)にも面白い特技があるようだし・・。
フワフワと浮世離れした雰囲気で 駆け引きなど何にも考えていないように見える月子が
「利用できるものは利用できるうちに使っとかないと・・。」 などと 女性らしい計算高さを見せるアタリも興味深い。
完全装備な鑑識係の格好のせいで 勝浦を見分けられなかった月子が 彼のマスクを取って本人だと確認する様子だとか
「天狗だよっ。」だとか 月子のキャラはチョッと惹かれるツボも持ち合わせてはいるので
今後は 彼女の魅力がもっともっともっと発揮されるような物語を見せていってほしいなぁ。  

★最後まで読んでくださって ありがとうございます★
ただいま ランキングに参加しています。
チラリと共感していただけましたなら ポチっとしてくださると嬉しいです♪
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする