いつもの公園には決まってアカゲラがいます。
オスとメスがいて、繁殖が行われています。
頭の後ろが赤いのはオスの特徴
幹が枯れかけて、ひこばえが出て来ている枝に止まりました。
そこに餌となる虫でもいたのでしょうか?
いつもは背の高い幹に登ってドラミングするのに。
今度は別の木に移動して餌探し。
気に入った餌はゲットできましたか~?
ところで、キツツキと言えばドラミングを連想させますが、
よくあんなに高スピードで連打して、めまいなり、
脳しんとうを起こしたりしないものだと思います。
こんな事、人間には到底できない技術ですよね。
キツツキの頭の中は一体どうなっているのでしょう??
ちょっと調べてみましたよ。
↓
「舌の付け根に当たる舌骨と筋肉の部分が、鼻の穴から出て伸び、
頭骨を一回りして口先まで来ています。
舌につながる筋肉部分は頭骨を保護している」のだそうです。
なんだか良くわかったような、わからないような?
図解入りで書かれている下のサイトをご覧下さい。
ドラミングの意味も書かれています。
驚きの生態ですよね。まさか舌が。。。
この構造を用いてヘルメットが作られているらしいですよ。
今日も見て頂き、ありがとうございました。
新しい1週間が始まりました。
今週も良い1週間になりますように。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます