公園を散歩していると、ここ数日、
上空をパトロールしている猛禽類に気づきます。
毎年ここで繁殖しているノスリの数が増えました。
私の地域はもちろんのこと、
県内各地、ノスリがたくさん見られます。
電信柱を点々と並ぶ日があったりします。
.
同じ個体。
ノスリはお腹に腹巻きがあるので、すぐ見分けられます。
同じ個体。
あまり居すぎると、なんだノスリか。。。みたいになり、
あまり注目しなくなってしまいます。(笑)
でも、ノスリのことを知らない事も多いです。
このノスリは、公園近くの電波塔から来ていました。
公園の隣にあります。
こんな所にいたり、
こんな所にいたり。
ここに現在巣があるかどうかはわかりません。
ただ、2羽~3羽、この塔を拠点に、
公園や大きな川(カモがいます)を巡回パトロールしています。
昨年は、電波塔の近くの大きな杉の木に巣がありましたが、
いつのまにか巣がなくなっていたのです。
一昨年は、電波塔のすぐ近くの雑木林に、
巣立ち雛のようなノスリの子をみかけました。
今年は、この電波塔に営巣するのでしょうか?
それとも、近くの木に営巣するのでしょうか?
公園にはいろんな種類の小鳥が来ていますし、
小川と池にはカモ類の雛もいたりするので、
小鳥や雛たちには、油断できない季節でもあります。
桜のつぼみもだんだん膨らんでいます。
スズメが桜の枝に止まってくれました。
キジバトも久しぶりです。
2羽いました。こちらも仲良しでしたよ。
黄砂が消えて、久しぶりのすっきり青空の一日でした。(4/1撮影)
気温は5月並みでしたが、山はまだまだ白いです。
***
しばらく20℃前後続いた気温も、昨日は10℃。
だんだん普通の気温になりつつありますが、
今週金曜日にはなんと雪マークが!
久しぶりの積雪になるのでしょうか??
これが見納めでしょうか?
コハクチョウの群れが沼に。
どの子もまったりくつろいでいましたよ。
元気に渡って行ってね~!
電波塔中心に活動するノスリたちを観察するのも楽しそうですね。
猛禽の仲間は、何故か鉄塔が好きですね。
鉄柱の周辺は開けてることが多いので、見晴らしが良いのかもしれません。
ノスリの子育てが見れるかな?
暖かい日が続くと、野鳥たちも心なしか活き活きしてるように見えます。
いつもコメントをありがとうございます。
とても高い電波塔なので、近くまで行って眺めていると、首が痛くなってきますね。公園内からだとちょうどよい高さで見やすく、観察できやすいです。
ノスリは最近はキーキー、ピーピーとうるさいくらい鳴いて旋回しています。あの鳴き声は縄張り争いの警告なのか、メスを巡るオス同士の戦いなのか、よくわからないですが、とても面白いです。
ノスリの子育てもこれからが大忙しでしょうね。
やはりお天気で気温も高くなって、小鳥も嬉しそうですね。公園にも小鳥が増えてきましたよ。
そちらでは繁殖していて、普通に見られる猛禽なのですね。
今日はこちらも寒くて、暖房を入れました。
これが本来の気温で今までが暖かかったとのことですね。
いつもコメントをありがとうございます。
空を見上げれば、約6割はノスリが飛んでいて、後の3割はトビで、1割はオオタカやチョウゲンボウです。冬には、オジロワシが増えますが、局所的です。もっといろいろな大型の猛禽類を見たくなります。
こちらも先日まで暖かでしたが、昨日からまた暖房を入れています。東京も暖房が必要なのですね。こちらはようやく梅と、胴吹き桜が開花しましたよ。