昨日に引き続き、公園の小鳥を。
今のシーズンはもみじが美しいので、
もみじと小鳥のコラボ写真を撮りたいと思っていますが、
なかなかもみじに止まってくれないです。
ようやく止まったのは、この公園にいつも多い
シジュウカラたちでした。
空抜けのようになりましたが、もみじに止まってくれました。
シジュウカラのオス。奥の木は桜です。
同じ個体です。
この日は雲が多く、青空が無かったのが残念でした。
小川に映る紅葉
マユミがようやくはじけて来ました。
でも、何故かこの木には、なかなか小鳥は来ないです。
野ブドウがきれいでした。
ほんの少し前に降った雨の雫も光ります。
枝の入り乱れた所にメジロが数羽いましたが、
あっという間にいなくなってしまいました。
やっと撮れた1枚です。
他にヒヨドリ、コゲラ、アカゲラ、カシラダカの
声が聞こえていましたよ。
昨日は暖かくなり、紅葉狩りにはぴったりの一日でした。
私も紅葉を少し見物してきました。
人出の少なそうな山に行きましたが、意外や意外、
結構人が出ていて、驚きました。
きっとみんな考えることは同じなんですよね。笑
真っ赤なモミジの中のシジュウカラ、かわいいですね。
三枚目の小川の水面に写る紅葉もステキです。
ここあさんの見た景色を分けていただきありがとうございます。
コロナ禍で公園の利用者が増えている影響なのか
あちこちの公園で木が伐られています。
子どもの遊び場をもっと明るく、とか古木を事故が起こる前に切ってしまえ、という意図があるのかもしれませんが、
鳥たちの生息場所が減ってしまい、寂しさと心配をしています。
公衆トイレが綺麗に建て直されるのは嬉しいのですが^_^;
人と自然の共存共栄は難しいですね。
いつもコメントをありがとうございます。
公園のもみじがかなり赤くなったので、そうだ!小鳥とコラボしたいと思っても、
なかなかこちらの思惑通りにはいかないものですね。もみじには全然小鳥が来てくれないので、諦めかけていたところに、
ようやく数羽のシジュウカラたちが止まってくれて、やっぱりいざという時の頼みの綱はシジュウカラだなあ。。。なんて思って撮った2枚でした。笑
そちらの公園も工事中ですか。こちにらの公園も、木が伐られ、大型遊具もすべて取り外され、
何ができるのかと思ったら、きれいなトイレができるという話が聞こえてきました。
子供達にとっても、小鳥たちにとっても、公園がまた変わってしまうのはどうなんだろうかな、と思って見ていますが、
公園の他の所も木が減ってしまいましたし、これ以上破壊させないで、と通る度に悲しくなってしまいます。
人と自然の共存共栄、確かに難しいですよね。大きな河川の工事も同じです。
公園の近くの大きな川も、どんどん工事が拡張されていて、ますますヒタキ類などが来てくれなくなりそうです。悲しいですね。