いつも行く公園では紅葉が進み、一層秋が深まっています。
でも、やはり今年の高温ですから、
紅葉自体はあまりきれいとは言えませんが、
少しだけ秋の風景をお届けしますね。
桜の葉がきれいに紅葉していますが、
枝からほとんど落ちました。
カサカサという音がリズミカルに鳴ります。
木の陰が長くなり、冬に向かっている事がわかりますね。
大きな楓は黄色く変化。
ツルウメモドキの実がはじけています。
いかにも秋らしい実で、大好きです。
マユミの実がピンクでかわいいです。
中から赤い種がちらっとのぞいています。
小鳥の餌になりますが、なぜか園内ではあまり食べる姿はありません。
刈り残されたあじさいの花が濃い紫に。
初夏のあじさいもきれいですが、この時期も趣があって
とてもきれいですね。
片隅に咲いていたのはピンクのナツズイセン?
キツネノカミソリのピンク版な感じですね。
いつもこの時期に開花しているのでしたかね??
最近、公園にもツグミが来るようになりました。
残念ながら、いい角度では撮れずじまい。
まだ来たばかりで、警戒心が強いので、
なかなか下に降りてくれませんし、すぐ去ってしまいます。
冬になる頃には降りても平気になるかな?
別の日に電線に止まったツグミを遠くから写しました。
ツグミは春までいてくれそうなので、今後に期待です。
***
11/3(金)に出かけた時に撮影した田んぼです。
毎年ひこばえは生えますが、今年のようにこんなに長くはなりません。
遠くから見ると田植え時期の田んぼのよう。
中には二番穂が出た田んぼもあるとか。
こんなことは今まであり得ない事です。
今年の異常気象の副産物が、こんなところにもありました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます