昨日の続きです。
オオセグロカモメが数羽、漁港にいました。
成鳥の冬羽なので、頭から胸にかけては斑が現れます。
(夏羽になるとその部分は真っ白になります。)
セグロカモメとの違いは羽の黒さと大きさです。
2種並ぶとよりわかりやすいですが、
この日は珍しくオオセグロカモメだけでした。
毎回見ていると、濃さの違いはよくわかります。
オオセグロは一見して
「馬鹿でかい!」という印象がありますよ。笑
別個体です。
先ほどの個体より顔の斑が少なく薄いです。
この子たちは、きっと漁師さんとは仲良しで、
魚のおこぼれをもらったりしていそうです。
だから、人間には慣れていると思います。
この日は元日ということもあり、漁に出ている船はなく、
カモメたちも少なかったです。
オオセグロカモメ
チドリ目 カモメ科 カモメ属
55~67cm 北海道や東北では留鳥、それ以外の地域では冬鳥
成鳥では下嘴に赤斑、足はピンク。
昨日の記事にも書きましたが、天気が急変し、
風も強かったにもかかわらず、
数種類の水鳥たちがいてくれました。
冬羽のカンムリカイツブリ1羽
潜り上手なので、一度潜ると数メートル先に現れます。
どこに顔を出すかわからないので当てが外れたりします。
1羽でいたホオジロガモのオス。
群れから離れたのでしょうか。潜水ガモ。
沖に近い所にはウミアイサの小群がいました。
黒いのがオス、茶色いのがメス。
強すぎる風に、ウミアイサたちも必死です。
高い波に飲み込まれそうに見えますが、
さすがに水鳥たち、強いです。
珍しくカルガモの群れもいました。20羽ほど。
波は穏やかに見えますが、この子たちも波間を必死に泳いでいます。
このほかにヒドリガモ数羽、オオバン1羽を見ましたが、
風などで撮影は出来ませんでした。
これで今年初の鳥撮りはおしまいです。
もっと天気が良ければ、ゆっくり巡回したかったです。
雪国の冬の鳥撮りは、天気の急変に左右されやすい事や、
陸の小鳥たちとの出会いが難しいので、水鳥頼みになりますが、
0という事もあります。1羽でも居てくれたら感謝です。
さて、明日は投稿できるでしょうか?
相変わらず自転車操業的ブログです。笑
沢山の水鳥を見せていただき、ありがとうございます。
寒さのせいか、吹く風のせいか、どの鳥もきりっとした
顔つきに見えますね!
寒い=住みにくいから誰もいない、、これはまちがった考えだと
教えられました。
風邪、ひきませんように、、。
いつもコメントをありがとうございます。
もっといい天気になるはずが、悪天候になってしまいました。
特に雪国の冬は予想外の天気になることが多いです。
水鳥たちを見ていると、とても寒そうに見えますよね。よく凍えないものだと思います。
水鳥が顔を体に埋めているのは、嘴は寒いからだそうですよ。体は温かいそうですか、嘴はむき出しですもんね。
一度でいいから、雪の無い地域で冬を暮らしてみたいです。そうできたら、真冬もどんどん鳥が見られそうですよね。あこがれます。