今朝起きたとき、ことりたち3羽とも元気だった!それだけで嬉しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
特にるーちゃんとぷるちゃんはおなかに卵があると朝は調子悪そうで元気がない。
だから、目覚めたときあの子たちの元気な声やご飯をついばむコトコトという音が
聞こえると本当に嬉しくなっちゃう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
少し前にトロロアオイが手に入らなくなるかも…と書いたけど、その記事を見た
友人がお父さんに頼んでくれて、栽培してくれることになった。以前も言って
くれてはいたけど、実家は遠いし、友人自身が海外に行くことになったしで、
状況が変わってきたのに、快く申し出てくれた。ありがたい!
じゃあ、種を入手しなくてはと産地の農協に問い合わせたが、今すぐには分けられ
ないとのこと
やっぱりダメかと思っていたら、別のルートから手に入ることになり
今週中にはちょうど名古屋に来ている友人のお父さんに手渡しできることになった。
無事に収穫までいくかは分からないけれど、今は助けてくれる人たちに感謝です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
先月末から母が入院していて、思ったより大変な感じで、時間ができたらなるべく
病院に行き、そしてアトリエではずっと一人でスケジュール帳を作っていて、
他にももちろんいろいろあって、なんとなく不安と疲労と孤独感でどんよりして
いたせいか、人とかかわるのがめんどくさい協調性のない私が、ふと
「人と関わって悩みを相談したり、励ましあったり助けあったりして
チームのように仕事をしていけたらなぁ」なんて、
『らしくない』ことが頭に浮かんだりしていたこの頃。
ちょうど本作りを勉強している仲間と、本音でいろんな不安を打ち明けたり
弱音を吐いたりして、そして、それに対して支えてくれたり励ましてくれたり、
昔からの友人のように理解しあえる(理解しようとしてくれる)存在になっていて
それが自分の仕事への活力になって、「あっ!これって私が最近求めていた
人と関わっていることだ!」って気付いたり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
私の和紙の本を見て良い紙だと褒めてくださった恩師に、和紙をのサンプルを
直接手渡すことができたり、友人が大事なメッセージを書くためのカードに
私の和紙をとオーダーしてくれたり、時々このブログにコメントをくださる
ナカムラミオさんが私が提案したワークショッププランに一緒にワクワクして
くださったり、横浜に行ったついでにと、修了展にも立ち寄ってくださった
螺澤智子さんも私のワークショップを楽しみにしてくださっているという。
横浜でも紙漉きのワークショップをして欲しいと言ってくださる方までいます。
早めにプランをたてなくちゃ!
「できないかも」じゃなくて「できる」と思って考えてみよう。
いろんなことがあって不安な気持ちになっても、そう考えて行動すれば
いい方向へ向かうべきものは向かうんだなって思える。今は。
Le bonheur est une somme de petites choses.
ちっちゃなことでも、少しずつ前向きに考えて進んでいくことって大事ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
特にるーちゃんとぷるちゃんはおなかに卵があると朝は調子悪そうで元気がない。
だから、目覚めたときあの子たちの元気な声やご飯をついばむコトコトという音が
聞こえると本当に嬉しくなっちゃう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
少し前にトロロアオイが手に入らなくなるかも…と書いたけど、その記事を見た
友人がお父さんに頼んでくれて、栽培してくれることになった。以前も言って
くれてはいたけど、実家は遠いし、友人自身が海外に行くことになったしで、
状況が変わってきたのに、快く申し出てくれた。ありがたい!
じゃあ、種を入手しなくてはと産地の農協に問い合わせたが、今すぐには分けられ
ないとのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0202.gif)
今週中にはちょうど名古屋に来ている友人のお父さんに手渡しできることになった。
無事に収穫までいくかは分からないけれど、今は助けてくれる人たちに感謝です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
先月末から母が入院していて、思ったより大変な感じで、時間ができたらなるべく
病院に行き、そしてアトリエではずっと一人でスケジュール帳を作っていて、
他にももちろんいろいろあって、なんとなく不安と疲労と孤独感でどんよりして
いたせいか、人とかかわるのがめんどくさい協調性のない私が、ふと
「人と関わって悩みを相談したり、励ましあったり助けあったりして
チームのように仕事をしていけたらなぁ」なんて、
『らしくない』ことが頭に浮かんだりしていたこの頃。
ちょうど本作りを勉強している仲間と、本音でいろんな不安を打ち明けたり
弱音を吐いたりして、そして、それに対して支えてくれたり励ましてくれたり、
昔からの友人のように理解しあえる(理解しようとしてくれる)存在になっていて
それが自分の仕事への活力になって、「あっ!これって私が最近求めていた
人と関わっていることだ!」って気付いたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
私の和紙の本を見て良い紙だと褒めてくださった恩師に、和紙をのサンプルを
直接手渡すことができたり、友人が大事なメッセージを書くためのカードに
私の和紙をとオーダーしてくれたり、時々このブログにコメントをくださる
ナカムラミオさんが私が提案したワークショッププランに一緒にワクワクして
くださったり、横浜に行ったついでにと、修了展にも立ち寄ってくださった
螺澤智子さんも私のワークショップを楽しみにしてくださっているという。
横浜でも紙漉きのワークショップをして欲しいと言ってくださる方までいます。
早めにプランをたてなくちゃ!
「できないかも」じゃなくて「できる」と思って考えてみよう。
いろんなことがあって不安な気持ちになっても、そう考えて行動すれば
いい方向へ向かうべきものは向かうんだなって思える。今は。
Le bonheur est une somme de petites choses.
ちっちゃなことでも、少しずつ前向きに考えて進んでいくことって大事ですね。