先日、長野県麻績(おみ)村の方と小原でお会いしました。
以前、私がこのブログの中で、材料のトロロアオイが手に入りにくいということを
書いたことがあったのですが、その記事を読んで、栽培を始めたばかりの麻績村の
地域おこし協力隊の方が「試しに使ってみてほしい」と連絡をくださったのです。
小原の学芸員さんにもご協力いただき、小原での原料の栽培の様子や状況を
教えていただき、終わりに近づいた四季桜を共に見ながら五平餅を食べつつ、
あっという間に時間が過ぎていきました。
会ったことも、直接お話をしたこともない方々が、わざわざ遠くから、しかも
私のスケジュールに合わせてここまで届けてくださるなんて
取れたての
お野菜一式もおまけにいただきました。本当に嬉しいです。
今年はトロロアオイの種まきの時期に、以前購入していた産地の農協から、
生産者の高齢化によりたくさん生産できなくなったので、来年から取りまとめて
受注はしないと連絡があり、どうしよう~ってずっと思案してきました。
そんな時、今はアメリカに行ってしまった友人のやまさんのお父さんが、地元
兵庫県朝来市で栽培にチャレンジしてくださることになり、とりあえずホッと
していたものの、初のことだし、当面はしのげても今後のことを考えると
困ったなあという状況だったのです。和紙が漉けなくなっちゃう
今回のサンプルを使ってみて、また麻績村の方々も研究して栽培を続けられて、
お互いに今後の仕事につながっていけるような体制ができればいいなと心から
思っています。先のことが明るく見えてきたような気がします。
今、楮を煮ているので、それを使って明日からさっそく使ってみます!
困っているときに、遠方の見ず知らずの方が声をかけてくださったことにより
助けられる。感謝と、そして、ますますがんばらなくては!という気持ちに
なりました。麻績村にもぜひ行ってみたいです!ありがとうございました
以前、私がこのブログの中で、材料のトロロアオイが手に入りにくいということを
書いたことがあったのですが、その記事を読んで、栽培を始めたばかりの麻績村の
地域おこし協力隊の方が「試しに使ってみてほしい」と連絡をくださったのです。
小原の学芸員さんにもご協力いただき、小原での原料の栽培の様子や状況を
教えていただき、終わりに近づいた四季桜を共に見ながら五平餅を食べつつ、
あっという間に時間が過ぎていきました。
会ったことも、直接お話をしたこともない方々が、わざわざ遠くから、しかも
私のスケジュールに合わせてここまで届けてくださるなんて

お野菜一式もおまけにいただきました。本当に嬉しいです。
今年はトロロアオイの種まきの時期に、以前購入していた産地の農協から、
生産者の高齢化によりたくさん生産できなくなったので、来年から取りまとめて
受注はしないと連絡があり、どうしよう~ってずっと思案してきました。
そんな時、今はアメリカに行ってしまった友人のやまさんのお父さんが、地元
兵庫県朝来市で栽培にチャレンジしてくださることになり、とりあえずホッと
していたものの、初のことだし、当面はしのげても今後のことを考えると
困ったなあという状況だったのです。和紙が漉けなくなっちゃう

今回のサンプルを使ってみて、また麻績村の方々も研究して栽培を続けられて、
お互いに今後の仕事につながっていけるような体制ができればいいなと心から
思っています。先のことが明るく見えてきたような気がします。
今、楮を煮ているので、それを使って明日からさっそく使ってみます!
困っているときに、遠方の見ず知らずの方が声をかけてくださったことにより
助けられる。感謝と、そして、ますますがんばらなくては!という気持ちに
なりました。麻績村にもぜひ行ってみたいです!ありがとうございました
