以前の記事の繰り返しになりますが、今度の日曜から始まる
アトリエここるぴあの信州イベント第2段「秋風ユラリト」の
お知らせです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
和紙の作品、大きいのから小さいものまで、初めて信州の方に
見ていただくために展示させていただきます。
和紙と写真の作品、染めて模様を漉き込んだ作品など、
なるべく触れていただけるようにしたいと思っています。
ハーブを漉き込んだ和紙や、和紙フォトカードも販売します。
日時:9月3日(日)~4日(月)展示時間13:00〜18:00
場所:DAN FLOWERS(ダン フラワーズ)
長野県岡谷市堀ノ内1‐13‐1
TEL:0266‐75‐0087
期間中、ワークショップも開催します!材料費込み2,000円。
道具や材料はこちらでご用意いたします。手ぶらでお越しくださいね。
3日(日)14:00〜16:00 和紙漉き
半紙ほどの大きさの和紙をデザインしながら漉いてみましょう。
原料はもちろん国産のコウゾとトロロアオイです。
和紙ってこんな感じなんだって体感していただけますよ!
そして、きっとまた漉きたい!って思っていただけるはず![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
先日おこなった紙漉きWSの様子はこちら。子供たちと紙の手しごと
4日(月)14:00〜16:00 和紙で作るお花
アトリエここるぴあの和紙を自由な形のお花に仕上げましょう。
草木染めでピンクや黄色に染めることもできます。
ドライフラワーやプリザーブドフラワーとは違った感触で
軽くて丈夫なオリジナルのお花ができます。
時間内で材料がある限り何本でもお作りください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2a/30f6f7d74898afe2b7d0b6208fabc9a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/70/2bcaf372fc9386810d81254db7145cfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f5/c1bb2220d86b6eebeacb8dfae197429a.jpg)
その2日目の午前中は諏訪の本屋さんで製本ワークショップも開催!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bc/47caa81c01224f1643dfe9cdc836c30e.jpg)
日時:9月4日(月)10:00~12:00 和綴じ製本
場所:誠林堂 長野県諏訪市高島4丁目1493
TEL:0266‐58‐2626
文庫本よりちょっと大きいサイズの和綴じ本を作ります。
いろいろな柄のある友禅紙からお好きな柄を選んでいただき
表紙にします。中身はシンプルな和紙ですが、お好きな古布や
切手などを貼っていただいたり、御朱印帳としてもお使えそう。
こちらも材料費込み2,000円。手ぶらでどうぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2b/9831c8342b1fbd9df59f6521d5557282.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c4/3dac22cf8f63a3278b678b658170f39c.jpg)
こちらのご予約・お問い合わせはパソコンからこのブログの左側にある
「メッセージを送る 」から。またはDAN FLOWERSさん、
誠林堂さんへどうぞ!
和紙に触れながら、一緒に夏の終わりの風を感じませんか?
アトリエここるぴあの信州イベント第2段「秋風ユラリト」の
お知らせです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
和紙の作品、大きいのから小さいものまで、初めて信州の方に
見ていただくために展示させていただきます。
和紙と写真の作品、染めて模様を漉き込んだ作品など、
なるべく触れていただけるようにしたいと思っています。
ハーブを漉き込んだ和紙や、和紙フォトカードも販売します。
日時:9月3日(日)~4日(月)展示時間13:00〜18:00
場所:DAN FLOWERS(ダン フラワーズ)
長野県岡谷市堀ノ内1‐13‐1
TEL:0266‐75‐0087
期間中、ワークショップも開催します!材料費込み2,000円。
道具や材料はこちらでご用意いたします。手ぶらでお越しくださいね。
3日(日)14:00〜16:00 和紙漉き
半紙ほどの大きさの和紙をデザインしながら漉いてみましょう。
原料はもちろん国産のコウゾとトロロアオイです。
和紙ってこんな感じなんだって体感していただけますよ!
そして、きっとまた漉きたい!って思っていただけるはず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
先日おこなった紙漉きWSの様子はこちら。子供たちと紙の手しごと
4日(月)14:00〜16:00 和紙で作るお花
アトリエここるぴあの和紙を自由な形のお花に仕上げましょう。
草木染めでピンクや黄色に染めることもできます。
ドライフラワーやプリザーブドフラワーとは違った感触で
軽くて丈夫なオリジナルのお花ができます。
時間内で材料がある限り何本でもお作りください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2a/30f6f7d74898afe2b7d0b6208fabc9a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/70/2bcaf372fc9386810d81254db7145cfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f5/c1bb2220d86b6eebeacb8dfae197429a.jpg)
その2日目の午前中は諏訪の本屋さんで製本ワークショップも開催!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bc/47caa81c01224f1643dfe9cdc836c30e.jpg)
日時:9月4日(月)10:00~12:00 和綴じ製本
場所:誠林堂 長野県諏訪市高島4丁目1493
TEL:0266‐58‐2626
文庫本よりちょっと大きいサイズの和綴じ本を作ります。
いろいろな柄のある友禅紙からお好きな柄を選んでいただき
表紙にします。中身はシンプルな和紙ですが、お好きな古布や
切手などを貼っていただいたり、御朱印帳としてもお使えそう。
こちらも材料費込み2,000円。手ぶらでどうぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2b/9831c8342b1fbd9df59f6521d5557282.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c4/3dac22cf8f63a3278b678b658170f39c.jpg)
こちらのご予約・お問い合わせはパソコンからこのブログの左側にある
「メッセージを送る 」から。またはDAN FLOWERSさん、
誠林堂さんへどうぞ!
和紙に触れながら、一緒に夏の終わりの風を感じませんか?