2日目の朝は、起きれなかったらどうしようって思うくらい
疲れていたはずのに、緊張のせいか5時半には
目が覚めてしまいました。
そこで、朝も温泉に入り、朝食後、諏訪湖のほとりを散歩。

大きなハクチョウと亀の親子がいました。
お天気は朝は曇ってたけど、日中は晴れてきます。
午前中は諏訪の誠林堂さんという本屋さんの2階で和綴じ製本。
アトリエここるぴあの定番のワークショップです。私が数年前
初めて作った『ことりのココちゃん』という本を作った時の、
製本家の山崎曜先生に習った作り方が基になっています。


誠林堂さんが、表紙に使う紙を提供してくださいました。
差し入れもいただき、ありがとうございました!感謝いたします。
それが終わると岡谷に移動。時間がないため
お昼は会場でランチパックをかじる
午後は和紙でお花を作るワークショップの予定でしたが、
和綴じに参加された方と、お花に参加される予定の方が
和紙も漉いてみたい!とのことだったので、では!と
和紙漉きのワークショップを先に増設しました
嬉しいな。

でも余裕がなくて、写真が一枚しかなかった!
その後、和紙で作るお花のワークショップへ。
スオウとクチナシの染料でピンクや黄色に染めながら、
基本を説明させていただいたあと、自由にお花を
作っていただきます。
基本と言っても私の自己流なので、正解はありません。
作る方がいいなとイメージしたお花を形にするだけなのです。
でもみなさん、時ににぎやかに、時に黙々と
手しごとをすすめていかれました。いい時間です




そして、秋風ユラリト終了時間。
残っていただいていた知人のみなさんにお手伝いいただき
搬出作業。宮崎に行った時と変わらないのではと
思うくらいの荷物を車に積み、会場をあとにしました。
DAN FLOWERSさん、2日間お世話になりました!
ありがとうございました。
帰る前に夕食。お世話になった友人と二人で
ガレットのお店で打ち上げ。各地にお気に入りの
ガレットのお店がありますが、ここもお気に入り
美味しいですよ!
これはニース風サラダ。

コムソウダケというきのこのキッシュ(写真なし)も美味しかったし、
バジルと生ハムのガレットも、チキンのもも肉のファルシも
とっても美味しかったです。野菜もいっぱいだし

そして、帰りはすべて高速で帰路につきました。
愛車に「さあ、帰ろうね。よく働いてくれるね。
ありがとね〜」と声をかけながら。
とにかく無事に行って帰って来られて良かった。
もちろん、今回のイベントは自分だけでやれるものではなく、
協力して、応援してくれる友人のおかげがあってこそ。
どう感謝をつたえればいいか…と悩むほど、たくさんの力を
いただきました。
次回は他のワークショップも参加したいと言われる、
今回のワークショップに参加していただいたみなさま。
今回お越しいただくことができなかった方々も、
機会があれば、ぜひまた一緒に何か作りましょう!
みなさま、本当にありがとうございました。
今日の仕事は、乾くのが間に合わなかった方の和紙の発送。
手にとって見られる現場に居合わせられないのが残念ですが、
キラキラと瞳を輝かせている光景が目に浮かびます。
ありがとうございました!またどこかで。
疲れていたはずのに、緊張のせいか5時半には
目が覚めてしまいました。
そこで、朝も温泉に入り、朝食後、諏訪湖のほとりを散歩。

大きなハクチョウと亀の親子がいました。
お天気は朝は曇ってたけど、日中は晴れてきます。
午前中は諏訪の誠林堂さんという本屋さんの2階で和綴じ製本。
アトリエここるぴあの定番のワークショップです。私が数年前
初めて作った『ことりのココちゃん』という本を作った時の、
製本家の山崎曜先生に習った作り方が基になっています。


誠林堂さんが、表紙に使う紙を提供してくださいました。
差し入れもいただき、ありがとうございました!感謝いたします。
それが終わると岡谷に移動。時間がないため
お昼は会場でランチパックをかじる

午後は和紙でお花を作るワークショップの予定でしたが、
和綴じに参加された方と、お花に参加される予定の方が
和紙も漉いてみたい!とのことだったので、では!と
和紙漉きのワークショップを先に増設しました


でも余裕がなくて、写真が一枚しかなかった!
その後、和紙で作るお花のワークショップへ。
スオウとクチナシの染料でピンクや黄色に染めながら、
基本を説明させていただいたあと、自由にお花を
作っていただきます。
基本と言っても私の自己流なので、正解はありません。
作る方がいいなとイメージしたお花を形にするだけなのです。
でもみなさん、時ににぎやかに、時に黙々と
手しごとをすすめていかれました。いい時間です





そして、秋風ユラリト終了時間。
残っていただいていた知人のみなさんにお手伝いいただき
搬出作業。宮崎に行った時と変わらないのではと
思うくらいの荷物を車に積み、会場をあとにしました。
DAN FLOWERSさん、2日間お世話になりました!
ありがとうございました。
帰る前に夕食。お世話になった友人と二人で
ガレットのお店で打ち上げ。各地にお気に入りの
ガレットのお店がありますが、ここもお気に入り

美味しいですよ!
これはニース風サラダ。

コムソウダケというきのこのキッシュ(写真なし)も美味しかったし、
バジルと生ハムのガレットも、チキンのもも肉のファルシも
とっても美味しかったです。野菜もいっぱいだし


そして、帰りはすべて高速で帰路につきました。
愛車に「さあ、帰ろうね。よく働いてくれるね。
ありがとね〜」と声をかけながら。
とにかく無事に行って帰って来られて良かった。
もちろん、今回のイベントは自分だけでやれるものではなく、
協力して、応援してくれる友人のおかげがあってこそ。
どう感謝をつたえればいいか…と悩むほど、たくさんの力を
いただきました。
次回は他のワークショップも参加したいと言われる、
今回のワークショップに参加していただいたみなさま。
今回お越しいただくことができなかった方々も、
機会があれば、ぜひまた一緒に何か作りましょう!
みなさま、本当にありがとうございました。
今日の仕事は、乾くのが間に合わなかった方の和紙の発送。
手にとって見られる現場に居合わせられないのが残念ですが、
キラキラと瞳を輝かせている光景が目に浮かびます。
ありがとうございました!またどこかで。
