半田方面に行く用事があったので
お気に入りの新美南吉記念館に行ってきました。
今回で2回目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0a/380e18f30c0bab33479c6cd891295375.jpg)
丘に埋もれたような変わった外観だけど、
中はたくさん光が射しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1b/5d09a0da0bafe4457c0c6604d41e9f91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e7/d6e1565b67d21dae650a4035f1e70971.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d4/b2f57ba7f745da9db4e6adbd3c77d98f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5f/ca39090002d830225fa407f0336bf8a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/19/ab0c1b907257f25a8b044928ffbee404.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b6/62dd8cd2afd6912500609f04965b1000.jpg)
ごんぎつねで有名な新美南吉ですが、
私は子供のころに読んだ『手袋を買いに』
がずっと頭に残っています。
子ぎつねが人間の街に行き、人間を恐れている
お母さんに変えてもらった人間の手を見せて
「この手にぴったりの手袋をください」って
言うんだけど、間違えてキツネのままの
手(前足?)を見せてしまいました。
でも、人間はキツネだと分かったけれど、
持ってきたお金が本物だと確かめたうえで
手袋を売ってあげるという話。
ちゃんと買えたよ!っていう子ぎつね見て
「ほんとうに人間はいいものかしら。
ほんとうに人間はいいものかしら」と
つぶやく母ぎつね。鋭い疑問だ。
ごんぎつねもそうだけど、切ないとか
悲しいとか、楽しいだけではないお話を
書いていた新美南吉が私は好きです。
動物もいっぱい出てくるしね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
今日初めてじっくり読んだ
『おじいさんのランプ』もいい話でした。
展示されていた新美南吉の日記より。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/68/440c80afe0ed1f4fcbee091d16cee0d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ea/f6e211b5f362233cc9659a6675e26fc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/55/3f9c638a4a77c9b2bb5e02528128041a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d4/d23a4abcdc280f2b1c7e1a88dc8d7e83.jpg)
なんか、とても共感できる。
図書館もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/08/50738d3513d21340fafa9b63962f2c09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/29/e68923f704e23b78b981666424201acc.jpg)
新美南吉記念館に行く前にちらっと寄った
半田赤レンガ建物。こちらは初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0b/d0a1eb82698b53b863ac974ef58b683e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6e/e17079dfb34c96575264b7b8251ca21f.jpg)
最近、木材に囲まれて生活していますが
レンガもちょっと気になってたので
たくさん写真を撮ってきました。
3月の横浜での本づくり学校の修了展で、
認定講師で1期修了生でもある私は
出展する作品を考える栄養剤にも
なるかなと思い、新美南吉の本に
触れてきました。
さて、これからどんな作品を作ろうかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
お気に入りの新美南吉記念館に行ってきました。
今回で2回目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0a/380e18f30c0bab33479c6cd891295375.jpg)
丘に埋もれたような変わった外観だけど、
中はたくさん光が射しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1b/5d09a0da0bafe4457c0c6604d41e9f91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e7/d6e1565b67d21dae650a4035f1e70971.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d4/b2f57ba7f745da9db4e6adbd3c77d98f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5f/ca39090002d830225fa407f0336bf8a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/19/ab0c1b907257f25a8b044928ffbee404.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b6/62dd8cd2afd6912500609f04965b1000.jpg)
ごんぎつねで有名な新美南吉ですが、
私は子供のころに読んだ『手袋を買いに』
がずっと頭に残っています。
子ぎつねが人間の街に行き、人間を恐れている
お母さんに変えてもらった人間の手を見せて
「この手にぴったりの手袋をください」って
言うんだけど、間違えてキツネのままの
手(前足?)を見せてしまいました。
でも、人間はキツネだと分かったけれど、
持ってきたお金が本物だと確かめたうえで
手袋を売ってあげるという話。
ちゃんと買えたよ!っていう子ぎつね見て
「ほんとうに人間はいいものかしら。
ほんとうに人間はいいものかしら」と
つぶやく母ぎつね。鋭い疑問だ。
ごんぎつねもそうだけど、切ないとか
悲しいとか、楽しいだけではないお話を
書いていた新美南吉が私は好きです。
動物もいっぱい出てくるしね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
今日初めてじっくり読んだ
『おじいさんのランプ』もいい話でした。
展示されていた新美南吉の日記より。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/68/440c80afe0ed1f4fcbee091d16cee0d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ea/f6e211b5f362233cc9659a6675e26fc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/55/3f9c638a4a77c9b2bb5e02528128041a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d4/d23a4abcdc280f2b1c7e1a88dc8d7e83.jpg)
なんか、とても共感できる。
図書館もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/08/50738d3513d21340fafa9b63962f2c09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/29/e68923f704e23b78b981666424201acc.jpg)
新美南吉記念館に行く前にちらっと寄った
半田赤レンガ建物。こちらは初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0b/d0a1eb82698b53b863ac974ef58b683e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6e/e17079dfb34c96575264b7b8251ca21f.jpg)
最近、木材に囲まれて生活していますが
レンガもちょっと気になってたので
たくさん写真を撮ってきました。
3月の横浜での本づくり学校の修了展で、
認定講師で1期修了生でもある私は
出展する作品を考える栄養剤にも
なるかなと思い、新美南吉の本に
触れてきました。
さて、これからどんな作品を作ろうかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
孫たちに絵本を買ってきてくれました。
悲哀は愛に変わる
心に沁みますね。
(先程unknownで投稿してしまいました。すみません。)
少しずつ日が長くなって
春が近づいてきましたね。
と言ってもまだまだ寒いですが。
またゆっくりお会いしたいです。