東北の山ではもう紅葉が見頃のところもちらほら
八幡平のピークは来週くらいになりそうですが、温泉宿を予約したので行ってきした
2015年10月3日(土)
前沢SAで休憩。そこにいきなりスイーツ登場
喜久福の季節限定販売品というんだから買うしかないっしょ
やっぱり喜久福~美味しいでもモンブランかと言われるとちょっと微妙。栗の味があまりないかな。
駐車場には何台かの救急車。よく見るとDMAT(災害時派遣医療チーム)の文字が。
どこかで訓練でもあるのかな?
後でググってみたら「平成27年度東北ブロックDMAT参集訓練」が開催されていたようです。
東北ブロック7県(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、新潟県)が毎年持ち回りで訓練を行っていて、今回は岩手県で開催とのこと。
関東ブロックの訓練は11月末にあるみたいですね~。
昨年は群馬県だったみたいだけど今年はどこだろ?千葉だったら見てみたいな。
そうこうしているうちに(!?)八幡平に着きました。お昼ごはんは軽くお蕎麦にしましょ~ヽ( ゜∀゜)ノ
お蕎麦やさんに入ると私好みのかわいいおばちゃまがお出迎え
お店のオススメは豚南セイロだって。
ダンナっちはオススメの豚南セイロを注文。写真ピンボケだけどお蕎麦大盛りですね~。
ま・・・まさかの大盛り蕎麦2枚Σ(´Д`;;;ノ)ノ
私なんてメニューに「ボリューム満点」なんて書いてあるカレー南蛮だし
ダンナっち頑張りました
お昼ごはんは軽く・・・って言ってたのにまさかのボリューム
満腹でグフグフ言いながら八幡平を進んでいくと濃霧で雨も強い悪天候。
本日の宿「ふけの湯」に着いた時にはちょうど雨が止んできました。
渋いお部屋でガラス窓の「音」が昔っぽい。
一応昔のガラス窓の外には今時の窓があって二重になっています。
部屋の中は寒いのに暖房器具は見当たりません。
温泉に入って温まっても湯冷めしてしまうので、ストーブを出してもらいました。
宿の方によるとつい先日までは暖かかったので暖房要らずだったとのこと。
「寒かったですか!?」って言われたので、東北の人だとこれくらいの寒さなんて寒いうちに入らないのかな
部屋から紅葉がよく見えます。奥の方の湯気は野天風呂のあるところ。
女性の内湯は全面窓なので景色が素晴らしい。
内湯の露天風呂からも紅葉が見えます。これは女性用。
ちなみに野天風呂の混浴はここから見えるのであります。
夜ごはんは食堂で。この雰囲気ちょっと学校みたい。
夜ごはんはお魚と山の幸。
ダンナっちは利き酒セットを注文。それぞれ量が少なすぎてご不満。
少なくともおちょこに半分以上の量は入れてほしかったな。
私は秘湯ビール。地ビールでも飲みやすいタイプでよかった。
ダンナっちは次に骨酒を注文。
お魚がまるまる入っています。これに関しては感想何か言ってたっけ?
翌朝・・・お天気回復~
ご飯の前に野天風呂に行きますよ~
野天風呂はあまり早い夜明け頃だと熊さんが出てくることもあるそうです
この時期は6時半くらいからなら大丈夫ということでした。
あっちこっちでモクモク。
女性用の野天風呂。
すぐ目の前でモクモク。
昨日入った時はぬるかったけど、今朝はちょうどいい温度。
追い炊きをしていないので、たくさん雨が降った後などはぬるいんだって。
男性用の野天風呂。
女性用よりもオープンな感じ。
ダンナっちが目指すのは奥の方にある混浴。
脱衣所は別となっております。当たり前か。
かなり開放的。熱めとぬるめがあるのでお好みで。
ダンナっち気持ち良さそう
さすがにオープンすぎるので私は足湯で。
最高のお風呂にご機嫌ダンナっち
宿に戻って朝ごはん。
チェックアウトをする頃には青空ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
八幡平紅葉ドライブ日記続きます~