磯町の磯山神社では参道・社殿周囲に植栽された25種、
2,500株のあじさいが咲き揃い、杉の緑と素晴らしいコントラストを見せます。
期間中、夕刻から夜8時頃まで提灯に明かり燈され薄灯りの中、
淡い光に映し出されるアジサイが幽玄な雰囲気を醸し出します。
拝殿前には「茅の輪」(ちのわ)も設置され、
それをくぐると無病息災が得られるといわれています。
◇6月14日(土)~6月29日(日) 【開花状況により期間延長】
◇鹿沼市磯町66 磯山神社
◇鹿沼市観光物産協会 ☎0289-60-2507
場所
■「goo地図へ」をクリック、または縮尺を変更したり、地図上でカーソルをドラッグしながら場所を確認してね。
・・・というわけで、ちょっと早いけど夕方、磯山神社にいってきました。
これからの写真は6月11日午後6時に撮影したものです。
西門付近
夕刻ということもあり誰もいません。
ちょっと寂しく、怖かったです。。
写真を撮っていると白い犬を連れたおばあちゃんが人懐っこく寄ってきて、
「14日からお祭りだからね。夜は灯りがともって綺麗だよ」
「まだちょっと早いね。西門のほうが咲いてるよ・・・」って教えてくれました。
南押原の人は親切ね。ありがとうございました。。
せっかく神社に来たのでお参りしなきゃ。
ふむふむ、、参拝の作法があるらしい。。
茅輪(ちのわ)
薄暗い中、神社の前で一人で左に右に廻ってるの他人が見たら滑稽だったかな。デジコミ繁盛
満開になったら、また来ますネ。。
PS. 西門付近で斜め45°からガサガサッッて音がしてマジびっくりした。
鳥みたいだったけど、、
今年一怖かった、、小心者なのです。。