鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

雷様にお灸をすえる@常楽寺の録事尊大祭

2010-03-04 | 粕尾

とっても とっても さぶーい日でした。

2月11日、建国記念の日の下粕尾 常楽寺は、

市内外から大勢の人がお参りに来て賑わっていました。

008くんが、既にアップ済なんですがー、、、

まあまあまあ ^^; さらりと、御一読ください。。

 

名医中野智元(録事法眼)を祀り、

雷様をも治したと伝えられ、雷除けの神で有名。

お堂の中での護摩行。

 

お堂の軒下には、額。

何 

これが、雷様にお灸をしている中野智元。 ホホッ、、

 

お堂のお隣、奥にある中野地玄と娘さんを祀ったお地蔵さん。

 

これが、紙に包まれたご利益のある石。

これは、何印なんでしょう? 後ろはミニミニ雛。

 

痛いところに石をあてると直るそうです。

石は1年経ったら戻すらしいので、大事にとっておかないと。。

って行方不明なんですが・・・

 

香炉で焚かれているお線香の煙を、

みなんさんあちこちに浴びてましたでごじゃる。。

小生は全身にこすりつけておきましたです。。

参拝者には甘酒が振舞われていました。

 

 

秋には真っ赤な彼岸花と白い蕎麦の花で、それはそれは眩い風景に。

    
↑昨年の秋に撮影↑

 

東国花の寺百ケ寺「常楽寺」。

なんとも素敵なお寺で R。。

 


裏ワザ教えます。

2010-03-04 | 井戸端会議
野生鳥獣対策講演会
イノシシ対策と裏ワザ、お教えします~


イノシシ被害に困っている農林業家の方、そもそもイノシシってどんな動物? もっと知りたい! という方など、これから春を迎えるこの時期、イノシシについて学んでみませんか? 相手を良く知り、きちんと対策をすれば、かならず被害は減らせます。たくさんの参加をお待ちしています。

●開催内容
と き 3月20日(土) 午前9時30分受付 10時開演
ところ 粟野コミュニティセンター 大会議室 (鹿沼市口粟野1780)
演 題 「イノシシの生態と農作物被害への対策」
事例発表 とちぎの元気な森づくり県民税事業「里山林整備の事例発表」
その他 新年度のイノシシ等の野生鳥獣被害対策について

講 師 宇都宮大学農学部付属 里山科学センター
農学博士 小寺祐二先生
定 員 100名
費 用 無 料
主 催 鹿沼市野生鳥獣対策協議会、鹿沼市
後 援 栃木県、県西地域野生鳥獣対策協議会
その他 上都賀農業協同組合の協力による電気柵の展示もありますので開演までの間ご覧ください。
 
●申込方法
事前に林政課へ電話でお申し込みください。
 
●お問い合わせ
林政課林政係 ℡ 0289-63-2186