鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

そうだ、明日は京都… いやっ アンバ様に行こう!

2010-03-05 | 板荷

板荷では3月6日(土)と7日(日) の2日間、

春の訪れを告げるアンバ様が行われます。 

見学したいけどアンバ様の神輿巡回コースが分からないわ?

ってな問い合わせが、殺到しているようなので、

マップを掲載しますね。

 

画像の上でカーソルをクリックすると・・・

あらまーたいへん、おおきくなっちゃった。。

 

ぜひ、6日、7日は板荷のアンバサダー、、

じゃなくて、春の訪れを告げる親善大使、アンバ様にお越しください。。

 

昨年の様子⇒昨年のアンバ様

神輿の大杉神社出発は午前8時頃です。


外はまぶしいサンシャイン

2010-03-05 | 花ごよみ
 今日は素晴らしい陽射しですね。明日からはまたお天気崩れるそうなので、お布団干すならいまのうち…?

 さてこちら、市内某所のKコミセンでございます。3/2に地区の方から梅の枝をいただきまして、ガラスのコップに水を張ってさしました。その時はまだつぼみでしたが、3/3の桃の節句にはほとんどが開花。本日3/5ではご覧のとおりです。

 3/3のつぼみが少し残っている頃が一番の見頃だったかと…甘く華やかな香りが漂っています。いやぁ時候の風物っていいものですね。
 建物裏手の梅林も見頃、離れて1本生えている李も同じく開花中。白と赤の梅の花に対し、白と緑のさわやかな色合いです。

 そして梅の花の間をメジロが跳び回り、蜜を求めています。

 このへんでは年中、なにがしかの鳥の鳴き声が聞こえるものでありまして、窓を開けるとそれはそれは雅なものでございます。なんだか昨年も同じような記事を書いていたような気がしますが、何十回目でも春はいいものだな、ということでひとつ。

 …が。
 自然が豊か、木々は萌え、そして花粉が一杯という三段スライド方式がもれなくついてまいります。筆者も昨日、花粉症向けの目薬を買ってきましたよ…とほほ。

 ところで3/4の下野新聞に記事がありましたが、「広報かぬま」が県のコンクールでV2達成とのこと。「市民参加による親しみやすい紙面が高く評価された」ということで、これも市民の皆様のご参加・情報提供あってのことです。
 こちらのデジコミでも、地元の情報をよりよくお知らせしていくために頑張ってまいりますので、耳寄りな情報などがありましたらぜひお知らせくださいね。また、デジコミの存在自体を知らない方もまだまだいらっしゃいます。皆々様お誘いあわせのうえ、楽しくご覧いただけたらと思います。