鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

アンバ様大杉神社大明神 悪魔祓って ヨイのヨイのヨイ 2010

2010-03-06 | 板荷

アンバ様は、毎年3月の第1土・日曜日にアンバ様の鎮座した神輿が板荷地域全戸を回り、悪魔よけ、家内安全を祈願する行事です。

神殿形式の神輿は大杉神社として、板荷の日枝(ひえ)神社境内に安置してあります。神輿の由緒書や座布団などに書かれているものによると、安政年間(1854年~1859年)かそれ以前から今日まで、150年以上もの間受け継がれてきたことがわかります。 

アンバ様は、常陸国河内郡桜川村阿波(あば)にまつられた大杉神社の祭神、大物主神(おおものぬしのかみ)の分霊を、江戸時代にお迎えしまつったものです。 

「阿波(あば)」から「アンバ様」へと誰とはなしに呼びあがめられ、身近な神となりました。  アンバ様信仰は、板荷の人々に今なお深く浸透しています。そして旧来の形態を損なうことなく、板荷全域で行われる貴重な伝統行事です。

 

・・・というわけで、ポツリポツリ来てましたが、

昨年に引き続き、オジャマンボーです。

 

まだ昼前なのに、すでに凄い戦利品。。

 

田園風景の中、華やかで色鮮やかな行列が練り歩き。

映えますね。

 

上り旗を担いだ子どもたち、元気いっぱい、お菓子もいっぱい。。

 

伝統衣装に身を包んだ金幣さん、「広報かぬま」持ってニッコリ、満面の笑み。

何かの仕掛け

 

軽快なお囃子のリズムを奏でるリアバイク屋台?

お囃子太鼓屋台です。

 

軽トラに乗り込み、いざ、出撃~。。。。。

板荷に活気と賑わいが、、

早春を告げる板荷の伝統行事アンバ様。

 

明日、7日は、下板荷を廻ります。

天気が心配ですが、雨天決行のはずなので、

よかったらぜひ、見学においでください。

 

昨年の動画はこちら