鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

運動会シーズン第1

2015-06-15 | 南押原

150613:晴れ

梅雨入り直後って、案外ねらい目で、南押原中学校の運動会はいつもこのあたりですが、最近は降られてませんね。

日差しは強いけれど、風もあって、運動会日和となりました。

4人5脚や

親子玉入れなど19種目で汗を流し、楽しい一日を過ごしました。

そして来賓種目といえば、福引的なーーー。

だいたいいつも5等か6等。

High-Qualityのステキなロゴがチラ見え。

今年は5等。ひっくり返すと

きわろん?・キクロンA・きくろん・・・たわしの革命児

ハイ・クゥオリティー

夢でうなされそうなマダムのイラストでございます。

ではまた。きくろん。


高齢者自転車免許講習会

2015-06-15 | 加蘇

 6月15日(月)、加蘇地区在住の65歳以上の高齢者を対象に、自転車免許講習会を開催しました

参加者は23名でした。自転車運転免許は、小・中・高校生および高齢者を対象に交付する免許で、

交付している自治体が増えているそうです。現在は法的拘束力はないですが、そのうち自転車免許がないと

自転車を運転できない時代が来るかもしれません

 

▲ 平野鹿沼警察署長あいさつ 

 

▲ 柿本交通課長の講話

 

 

 ▲ 講話を聞く参加者の様子。皆さん真剣に聞いていらっしゃいます。このあと筆記試験があるからかもしれません

 

 

 

▲ 講話の次に、屋外で実技を行いました。自転車の乗り方などを確認しているようです

 正しい自転車の乗り方ってあるんですね。私もいつの間にか自己流になっているので、改めて

 問われると難しいですね

 

 

▲ 実技(続き)。信号機での安全確認や道路上での安全な通行の仕方などを再確認しました

  加蘇地区の交通事故0を目指しましょう


かわいい子どもたち

2015-06-15 | 永野

4月に赴任した時は、カサカサのフウセンカズラの種がぶら下がっていましたっけ

やっと重い腰を上げたのが6月5日、 猫の額ほどの植え込みながら、

鹿沼産の優秀な肥料、ほっこり1号を混ぜ込みしっかり耕した寝床にゴーヤと

フウセンカズラを蒔きました

早く出ておいで

6月15日、熱い願いに応えるように可愛いかわいいフウセンカズラの

子どもたちがちらほら・・・15本も

土を押しのける姿に、ゴーヤの力強さを感じます

これはさぞや苦くて美味しい実を付けてくれるでしょう

決して収穫が目的ではありません

エコロジー、省エネも楽しみがないと続かないですからね

 

 

 

 

 


コミセンの花壇がきれいになりました!

2015-06-15 | 加蘇

 6月13日(土)、加蘇地区民生委員の方々が集まって、加蘇コミセンの花壇を整備してくださいました

コミセンの花壇は、例年この時期にきれいにしてもらっています

その一部始終をお伝えします

 

▲ まず、草を取る作業です。 雑草を土ごとスコップですくいました

 

▲ 雑草が除去され、きれいになりました

 

▲ 土を耕します。耕しているのは民生委員の小林朝一会長です

 

▲ 肥料をまいています。結構な量を入れました。これで花も元気に育つでしょう

 

▲ 水もたっぷりまいて、花の苗を植える準備ができました

 

▲ 花の苗を植えています。等間隔にそしてきれいに見えるようにこれが意外とむずかしい・・・

 

▲だいぶ花壇らしくなってきました~。花壇完成までもう少しです

 

▲最後の仕上げで水をまきました

 

▲ 集合写真です。加蘇地区民生委員の皆様、大変おつかれさまでした


古峯園

2015-06-15 | 西大芦

いいお天気ですね

今日は、栃木県民の日

いろんな施設で栃木県民に対していろんなサービスがあるようですが

古峯神社の

回遊式日本庭園「古峯園(こほうえん)」も入場無料だというので

ちょっと取材に行ってまいりました。

緑がいい感じですね

 

なんてすがすがしい空間でしょう

庭園が見えてきました

菖蒲が咲き始めています

これから7月中まで見ごろだそうです

池には恋がいました

あ、鯉だった

ごめんね、今日はエサはないよ

菖蒲のほかにも、初夏の花が咲いていました。

 

こちらは茶室です

峯の茶屋からの眺めもなかなか

ここでは、軽食や精進料理を取ることもできます

ちなみに

秋は

こんな感じ

 

杉林の向こうに見えるのは、

茶室・峯松庵(ほうしょうあん)です。

松下幸之助の命名です。

また冬に、公民館のお茶会でお世話になります。

見る場所によって、いろんな表情を見せてくれます。

去るのがなごりおしい、すてきな庭園でした。

どうぞ、皆様も、

鹿沼の奥座敷

西大芦においでください