鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

クリスマス特別ライティング/ホワイトツリー&「光の3原色」特別ライティング

2014-12-18 | まちなか

あー、寒い。

極寒である。

独りパシャリに富士山へ登頂。

 

世界一高いクリスマスツリー=スカイツリーが白いベールをまとい、ホワイトクリスマスを演出します。

また、20時15分からは、3原色(赤・緑・青)をコンセプトにした特別ライティングを点灯します。

 

行かないわけにはいかなかった。。

それにしても寒い。

 

富士山山頂からは満天の星空が輝き

まるでプラネタリウムのようです。

鹿沼市のほぼ十万人の夜景も綺麗です?

 

でも寒いです。

 

ホワイトツリーがこれだ!

 

 

 

そして、「光の3原色」特別ライティングがこれかな?

 

 

 

あーもうだめ、撤収―。

 


板荷の防犯・防火診断

2014-12-17 | 板荷

 12月13日の夜、鹿沼市板荷防犯協力会主催による「防犯・防火診断」が開催されました。当日は防犯協力会・消防協力会の役員の方々、自治会協議会の方々、鹿沼市消防団第8分団の方々、そして、板荷駐在所駐在官の協力により、執り行われました。

 こちらは、時間前に集合場所であるコミュニティセンター前に待機している、協力会や自治会協議会の方々です。

 まずは、本日の主催者である、鹿沼市板荷防犯協力会長の渡辺昭雄さんの挨拶です。

 そしてこちらが、会長による注意事項に注意深く耳を傾ける参加者の方々。緊張感がみなぎっています。

 次に、鹿沼市板荷防犯協力会顧問として日々ご指導いただいている、板荷駐在所根岸孝明駐在官による挨拶。「板荷は犯罪が少ないですが・・・」というお話がありましたが、冬期になったことにより注意すべきことなどのご指導を受けました。板荷に犯罪が少ないのは、根岸駐在官による日ごろのご尽力のおかげだと思っています。

 ご挨拶もそこそこに、さっそく数人一組になって板荷地区内の全戸を回り、啓発を行いました。そして、その際に配布したチラシがこちら。

 書いてあることは当たり前のことかもしれませんが、その、当たり前のことができなかった時に起きてしまうのが犯罪被害や火災なのかな、と私は思います。

 そしてこちらが実際の啓発の様子です。啓発を担当しているのが、根岸駐在官と鈴木光輝鹿沼市消防団第8分団副分団長です。

 寒い中、啓発にあたっていただいた皆様には、本当に頭が下がります。これからもずっと、板荷が安全で住みやすい地域であり続けますことを、心より祈ります。


麻の栽培技術継承プロジェクト 其の弐

2014-12-17 | 永野

先日、紹介した 麻の栽培技術継承プロジェクト

もっともっと、掘り下げて ご紹介したいと思います。

活動の目的に 

近年生産者の高齢化や減少が問題となっている。ので、

私たちが、麻生産者と連携し、栽培技術の継承や麻のPR活動を

行うことで、少しでも問題解消の手助けができないかと考えた。

そこで、麻のことを学習するため、播種~収穫まで、

一連の作業を体験し、活動のPRと、麻の活用方法を考える

計画を立てた。

と、ありますので、私も活動のPRのお手伝いと思いまして。。。

 

では、活動の様子をどうぞ、

其の弐では、 整地作業~発芽を確認までをお伝えします

   畑が均平でないと播種機がうまく使えない。

しっかりと整地します。

  播種する道具です。かなりの年代ものです。

車輪が回ると種が落ちる仕組みになっています。

  播種機をまっすぐにひっぱることが重要。

 

  足で土をかけて覆土をしていきます。

  発芽後ネットをそのままにしておくとネットに麻が

引っかかってしまうので、発芽確認後はネットを外します。

ネットは次回も使えるようきちっとたたんでおくことが大切です。

  かわいらしい芽が確認できました。

 

次回 其の参につづきます。。。お楽しみに

 


LEDふれあい提灯ライトアップがスタート

2014-12-16 | 東部台

西茂呂・栄町防犯街路灯等振興会が主催する

西茂呂さつき大通りのLEDふれあい提灯ライトアップが、

12月3日からスタートしました。

 

 

道路の両側約1KMに渡り、

昨年、設置されたLED防犯街路灯119基と併せて提灯が点灯。

色とりどりの提灯が街並みを彩ります。

 

東部台のほのぼのとした灯りをぜひ、ご覧ください。

 

 

 

 

と き 12月3日(水)から平成27年1月下旬まで、

ところ さつき大通り(西茂呂デニーズ付近からカスミ付近まで)

 


LOTTE SWEET FILMS「class work」ロケ地鹿沼市「808 GLASS」

2014-12-15 | 井戸端会議

 

 

 

 

栃木県鹿沼市

「808 GLASS」のショップや工房が登場。

ぜひ、ご覧ください。

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=RKqgSZf7R2s&app=desktop

 

 

「class work」Ghana × 花坂椎南 × 榊原有佑

監督・脚本・編集:榊原有佑

主題歌:新山詩織「たんぽぽ」

 

出演

花坂椎南

井上康

池畑暢平

今村雪乃

中里水映

原野由里朱

奥田佳弥子

日沼さくら

田原イサヲ

 

プロデューサー:伊藤主税・門馬直人・眞武泰徳・小出由佳

撮影:今村圭佑

照明:織田誠

録音・MA:吉方淳二

音楽:堤裕介

ヘアメイク:岩鎌智美

スタイリスト:ZAKI

フードコーディネーター:村山瑛子

ガラス制作:大山隆(808 GLASS)

キャスティング:伊藤英樹・伊藤尚哉

アシスタントプロデューサー:中島聖斗

助監督:佐々木勝己

スチール:山崎聖史

機材協力:小輝日文・日本シネサービス

ロケ協力:808 GLASS・秦野市観光協会・秦野市立南が丘中学校

エキストラ協力:テアトルアカデミー

制作:and pictures・パフォーミングアカデミー

制作協力:FLaMme・ビーイング

宣伝:ボダパカ

製作:and pictures

特別協力:LOTTE

 

 


定点観測141215

2014-12-15 | 南押原

総選挙も終わり、今年もあと半月。

朝日がまぶしい工事現場、先週は足場が組まれて、だいぶ建築工事らしくなってきました。

今日は早朝からクレーンが来て、基礎の鉄筋と思われるものをおろしています。

こういうのは、今はやりのタイムラスプで撮ると面白いんでしょうが、そんな高級機材は持ってません。

ではまた。


恋空ロケ地 千手山公園ライトアップイベント 2014

2014-12-13 | まちなか
今年も12月23日(火・祝)の夜に、映画・TV「恋空」でも登場した千手山公園の観覧車などをライトアップするイベントを開催します。
 
一夜限りにライトアップされた、色とりどりの観覧車に乗って、鹿沼市街地の夜景をお楽しみ下さい。
 
乗り物は、観覧車のみご利用いただけます{ 1人1回 50円 (2歳以下無料) }。

ライトアップには、東芝ライテック(株)提供のLED投光器を使用します。
 
フランスのルーブル美術館でも使用されているLED照明器具です。
また、今年は初めての試みとして、観覧車の前で、
 
来園者の皆さんでクリスマスソングなどを歌う「ミニコンサート」も開催します(17:00~18:00)。

 

 

< 開催日時 >
平成26年12月23日(火・祝)16時30分~20時30分 [ ライトアップの時間 計4時間 ] 【 雨天中止 】
< 開催場所 >
施設名:千手山(せんじゅさん)公園
住 所:栃木県鹿沼市千手町2610
電 話:0289-65-0778
 
 
 

板荷の竹ざる名人!

2014-12-11 | 板荷

 12月9日、板荷コミュニティセンターにて、板荷地区公民館主催の「竹ざる教室」が開催されました。

 講師はこちら、「板荷の竹ざる名人」阿部トミ子先生。

 まずは先生からのご挨拶です。

 そしてご挨拶もそこそこに、さっそく作業に入ります。

 ここで皆さんに、私から本日の工程を簡単に紹介させていただきます。

まず、結論から先に申し上げますと、

 こちらの、葉を落とした竹の茎の束が(ひもで束ねてあるのが1個分です)、

 このような、立派なざるになりますー。驚きですねー。これから、その工程を一つずつ紹介させていただきます。

 まず、一束の竹を、以下の3種類に分けます。

 そして、長いもの50本と太くて短いもの32本を用い、以下のような形に組み上げます。

 阿部先生による指導の様子です。

 そして、次のように、円の部分を大きくします。

 結構これが重労働なんです。

 ご覧のように、全身の力を使って組み上げないといけません。参加者の方からは、暖房を止めるように要望が出されました。

 ご覧の皆様に、出来上がった現物をご覧いただけないのがとても残念なのですが、こちらのざる、左右対称の大変美しい形をしていますが、大変頑丈なつくりをしています。ちょっとやそっとの力でたたいたりしても、びくともしません。それはおそらく、竹の強いばねによって全体が支えられているからだと思います。

 そして、最後に長いものを外側に差し、仕上げに入ります。

 ここから、差した竹を円形状に組み上げていきます。

 そして、この通り。

 裏側から見ると、こんな感じです。

 そして阿部先生、割り当てられた竹がたまたま固いものが多く、組み上げるのに苦労していた参加者が置いておいたざるをおもむろに取り上げ、一気に組み上げました。

 ちょっとびっくりしましたが、「さすが!」と思いました。

 そして全員そろって写真撮影です。

 最後に参加者全員で先生にご挨拶。

 先ほどから「教室」、「先生」等の言葉を使用していましたが、参加者の皆さんは同じ地域にお住いの、同世代の気が合う方々たちで、作業中に「お~い! とみちゃ~ん!」といった呼び声がたまに聞こえてくるぐらい、和気あいあいとした雰囲気のまま進行しました。いい触れ合いの場となったのなら、私もうれしく思います。

 阿部先生によると、昔は毎年、こういった教室を開催していたのだとか。今年は久しぶりに開催できた、とのことで、先生も大変満足したご様子でした。「板荷の竹ざる名人」の技が途絶えることなく、次の世代に伝わっていけたらいいな、と思います。

 


南摩地区・清州地区シニアライプまもり隊地区外研修会を開催

2014-12-11 | 南摩

南摩地区民生委員児童委員協議会&南摩地区・清州地区

シニアライプまもり隊の地区外研修(社会福祉法人 大田原市社会福祉協議会)に

行ってきました。 

 「みまもり隊は2009年度に黒羽地区で初めて結成され、順次組織化されてきた」

という新聞を見て、ぜひ情報交換会をしたいという希望がありましたので、地区外

研修を実施しました。

 南摩地区・清州地区では、みまもり隊を組織化したばかりであるため、みまも

り隊員の困っていることや日頃の活動の様子を勉強してきました。

 

 最後に、南摩地区福祉活動推進協議会長よりお礼のあいさつをして、お開きと

なりました。

 有意義な研修会であったことに、一同感謝しています。これを機に、南摩地区・

清州地区シニアライフみまもり隊が更なる向上をしていくよう努力したいと思います。

 


年末の交通安全街頭指導 IN 西大芦

2014-12-11 | 西大芦

寒ぅい!寒い!!まさに霜寒の候な12月11日(木)

西大芦小学校前の古峯ヶ原街道で、

交通安全協会西大芦支部による街頭指導が行われました。

朝7時30分、開始時は太陽はまだ山の陰。

交通安全協会西大芦支部の皆さん、寒さの中、気を引き締めて指導に当たります。

これからの時期、あわただしいお出かけも増えることでしょうが、

皆さん、スピードの出しすぎには気を付けて、安全運転をお願いします。

雪や雨、霜による路面の凍結も心配されるので、くれぐれもお出かけには余裕をもって。

暗くなるのも早いので、早めに前照灯をつけましょう。

歩行者や自転車の方は、明るい色の服や反射材など、車から見やすい服装で身を守ってください。

また、忘年会やクリスマスパーティなど、お酒を飲む機会も増えると思いますが、

飲酒運転は絶対だめですよ!!

お酒を飲んだ方は、ハンドルを握らないでください。

また、運転する方にお酒をすすめた方も罪になりますので、ご注意ください。

初詣など、地区外の皆さんが西大芦を訪れる機会も増えるかと思いますが、

どうぞ交通安全を心がけてくださいね!

冬枯れのフォレストビレッジも、ヨーロッパの森みたいですてき。

なんて、考えているうちに、芦の子橋にも日が射してきたようです。

橋の上のパンジー(先日のお楽しみ教室で植えました)も

少し霜が融け始めたかな??

8時20分、小学生がバスで投稿して、今日の街頭指導は終了しました。

ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。お疲れ様でした。


南摩ふれあい農園 収穫祭2014ヾ((*´・∀・`))ノ

2014-12-11 | 南摩

デジコミでも告知させていただきましたが、
12月6日(土) 南摩ふれあい農園 収穫祭 を開催しました。


田植えからお米になるまで、丹精込めて育てたもち米を、みんなで餅つきをしておいしく食べます。



会場は南摩コミュニティセンターの駐車場ですが、
南側に建物あるので半分は日陰です。めちゃくちゃ寒い

なので、始まりを待つみなさんは、半分から向こうの日向に集まってます

 

 
開会式の後は、さっそく餅つきです。
 市長も、はりきってお餅ついてくれました
 

 
 日陰の餅つきだけど、もちをついてる人はすぐ温まるみたい。

 それにしても、半袖って、若いわ~


やっぱり、寒いので日向でおもちいただきます

 おいしさにみんな夢中ですよ

 
 もち米を使った『ポン菓子』。
 
 「ポン菓子行きま~す」の声がかかっても、この爆発音には慣れません・・・ものすごくびっくりします

 わたあめは、ちびっこに人気です




中学生にも人気です



里いものおもさ当てやビンゴ大会も開催し、今年も楽しいひと時となりました


また来年のお餅も楽しみだな~


冬至を味わう会 パートⅣ

2014-12-10 | 板荷

 今年も自然体験交流センターの絶大なるご協力をいただき、板荷地区民生委員児童委員協議会が主催の『冬至を味わう会』を、12月8日(月)に開催することができました。

 司会進行は自然体験交流センターの倉沢係長です。今年のこの事業の担当です。

 最初にセンターの佐藤所長から挨拶をいただきました。

 続いて板荷地区民児協の向田会長の挨拶です。

 続いてセンター職員の自己紹介です。左から佐藤所長、倉沢係長、大門さん、山さん、大橋さん、岩崎さん、そして小野さんです。今日のお昼は皆さんが昨日仕込みをしてくれていたおかげでありつくことができます。

 今日のメニューはけんちんうどん(うどんは手打ちです)・ほっこりゆず味噌ダイコン(去年はやや硬かったので今年は慎重にゆでました)・レンコンきんぴら(山さんが食材を提供しました。サブタイトルに「レッド」って書いてあるのは、彼がいつも赤色の服を身に付けているためです)・たくあんと白菜のお漬物(材料は全て板荷産です)です。

 始めに山さんの指導で頭の体操を兼ねたレクレーションです。後出しじゃんけんで「あいこ」「勝ち」「負け」るようにグー・チョキ・パーをだすのですが…。ムムム、意外と難しい。

 続いて創作工芸室で「木の実のクラフト作り」です。参加者のセンスが如何なく発揮されました。細かいところは民生委員さんの応援で完成しました。このあとでゆずを浮かべたお風呂に入っていただきました。ここ2~3日、寒い日が続いたので風邪気味の方がいたので利用されたのは全体の半数ほどでした。毎年ゆずを提供してくれるのは2区の木村泰之さんと5区の冨久田昌弘さんです。たくさんいただいたので帰り際に皆さんに配りました。ありがとうございました。

 さてお待ちかねのランチタイム。今日のお昼はこんな感じにセッティング。とても美味そうではなくとても美味しかった!!けんちんうどんはたーくさん作ってもらったので、迷わずおかわりです。それでも大なべ1個分くらいは残ったかも?箸袋はももちゃん(小野さん)がテクニックを駆使して作りました。

 皆さんゆっくりくつろいでいただきました。中にはお腹が満腹になって睡魔が襲ってきた人も。最後にみんなで記念撮影です。

 今年の参加者は17名と昨年よりやや減りましたが、皆さん満足した様子でセンターを後にしました。また来年も大勢の方に参加していただきたいと思います。


麻の栽培技術伝承プロジェクト

2014-12-10 | 永野

記念すべき 永野 100個目の記事は

やっぱり 麻 じゃなきゃ

ダメよ~。 ダメ。 だめ。

ということで 麻 の 記事です

 

今年の夏  

県立鹿沼南高校・農業クラブの生徒さんたちが、

麻の収穫体験をしました。

その時の様子をパネルにしたものを

農政課からお借りしまして、

永野コミセンに展示しています

 

 私たちの学校が位置する鹿沼市は、麻の生産が盛んです。

全国の麻の生産量の8割を栃木県が占めるなか、

県内の生産農家16戸のうち13戸が鹿沼市の農家です。

地域の特産品としての重要性は高く、国産の麻は需要もあります。

しかし、生産農家は年々減少し、従事者の平均年齢も65歳と高齢化しているため、

このままでは伝統の麻栽培がなくなってしまうのではないかと

心配されています。そこで、私たち高校生がその伝統の麻栽培技術を

継承していくとともに、地域特産の麻をPRしていく活動に取り組むことにしました。

と、あります。なんと 頼もしいお言葉。。。

          

 

ぶらろぐ でも取り上げていただきました。が、

近年、麻を生産する農家が減少しつつあります。

日本一の麻の産地を守るためにも、若い人たちに

麻つくりに関心を持ってもらいたい。

今回、麻の栽培を体験した高校生たちが、

将来 麻つくりに携わってもらいたい。

と あさ振興連絡協議会会長の白澤さんはおっしゃっていますね。

  

麻つくりの様子が 一目でわかる すばらしいパネルです。

ぜひ、見にきてくださいね

 

高齢者サロンでコミセンにいらした 皆さんは

 いい麻だ。  とか、  

 昔は自分も麻つくりをしていたから懐かしい。とか、 

 暑い夏の麻切りは大変だった。とか

パネルをながめながら、想いで話に花が咲いていました。

 

ホントは、こちらで取材して、デジコミにアップをと

思っていた 麻つくりの様子が 

ぎゅぎゅぎゅっと詰まった このパネル

 年明けには市役所内での展示になります。

どうぞ、お楽しみに

 


世界で一番小さな「板荷畑そば祭り」

2014-12-09 | 板荷

 12月7日(日)、板荷4区生活改善センターでそば祭りがおこなわれました。

 今年で5回目を数えるそば祭りは、耕作放棄地対策としてそばを栽培し、板荷畑いつくし美会・鹿泉会(ろくせんかい)が中心になって、新そばを味わってもらおうという趣旨で実施しているものです。

 今年は100人前、そば粉にすると15升分を前日に用意したそうです。年々そばぶち(本来はそば打ちですが地元ではそばぶちの表現が一般的です)がうまくなっているとのこと。それでも打つ人によって柔らかさが違うようでした。(水の加減の問題でしょうか?)

 

 奥様方は調理室で天ぷらやポテトフライの準備に大忙しです。

 開会は午前11時から。今日は雪さえ降りませんが、多少薄日が差す程度。外はかなり寒く、スタート時はお客さんもまばらで、そばゆでの皆さんはかなり手持ちぶさた。寒さが身に沁みます。

建物南側の食事処では、野良猫があたりをうろついてすきあらばと様子をうかがっていました。

それでもお昼ごろには多くのお客様で大賑わい。当然、そばゆでと水でしめるのも間に合わないくらいに。

ここのそば祭りは500円を払えば食べ放題なんです。取材をしながら勧められるままになんと4杯も食べてしまいました。おそばもおつゆもとっても美味しかった。(お世辞抜きで、もう少し食べたかったなー!!)

 テーブルの上にはおそばの他に見慣れないコップもありますが…。とっても寒いので熱燗が結構売れていました。

 お客様にはハーレーのグループも。これは鹿泉会:亀山敏会長のお知り合いでした。女性ライダーもいましたよ。開口一番「寒かった―。」

 最後におまけを。地元の亀山茂さんが珍しいダイコンが取れたと持ってきてくれました。ちょっと露出度が高く本来ならモザイク処理が必要かも。

 また来年もゴチになりたいと思います。よろしくお願いします。

 


みんな選挙に行こう!!

2014-12-08 | 板荷

 衆議院議員総選挙が12月14日に行われます。

 板荷コミュニティセンターでも、本日12月8日(月)から12日(金)までの毎日午前8時30分から午後5時まで、期日前投票を受け付けています。

 選挙当日にお仕事や用事があって投票ができない方は、市内のコミュニティセンター14ケ所及び鹿沼市役所で期日前投票ができます。(施設によって投票ができる時間が異なりますのでご注意ください)貴重な1票を無駄にすることのないようにお願いします。お住まいの地域以外のコミュニティセンターでも投票可能です。

* 投票の際には投票所入場券をお持ちください。

 

◎ 14ケ所のコミュニティセンター

  12月8日(月)から12日(金)までの毎日午前8時30分から午後5時まで

  * 東部台コミュニティセンターのみ12月3日(水)から期日前投票が始まっています。(平日のみ)

◎ 鹿沼市役所

  12月3日(水)から13日(土)までの毎日午前8時30分から午後8時まで

 今回の選挙のイメージキャラクターは仲間由紀恵さんです。コミセンの中に大きなポスターを掲示しました。

 なお選挙当日の板荷地区内4ケ所(第37から第40)の投票所の投票時間は、午前7時から午後6時までとなっております。