goo

なおしのお薦め本(8)五体不満足b

 最後に、親子の関係がわかる話です。

 「中学1年の夏、こんなことがあった。

 『ねぇ、この夏、友達と青森に旅行に行きたいのだけれど……』

 ボクの方から、こんなことを言い出したのは初めてだった。『友達同士でなんか、危ないからダメ』『私たちも付いていかなくて大丈夫?』そう言って、反対されることを予想していたボクは、母の答えに面食らってしまった。

 『あら、そうなの? 何日から何日まで家を空けるのか、早めに教えてちょうだいね』

 『へ……? いいけど、どうして?』

 『それが分かったら、その間に、私たち(夫婦)も旅行に行けるじゃない』

 そして、8月。青森へ向かうボクらを見送った直後、彼らは香港へと旅立っていった。ここまで来ると、『親子の絆』『信頼関係』という言葉では片付かないものを感じるが、ボクは逆に、この『いい加減さ』が、かえってよかったのではないかと思う。

 障害児の親というのは、子どもに対して過保護になりがちだ。それが乙武家の場合は、息子が旅行に出ているスキを狙って、自分たちも旅行へ行ってしまうという、お気楽さ。はっきり言って、障害者を障害者とも思っていない。でも、それがよかったのだ。

 障害児の親が過保護になる要因としては、『かわいい』という気持ちよりも、『かわいそう』という気もちの方が強いように思う。親が子どものことを『かわいそう』と思ってしまえば、子どもはそのことを敏感に感じ取るだろう。そして、『自分は、やっぱりかわいそうな人間なんだ。障害者は、やっぱりかわいそうなんだ』と、後ろ向きの人生を歩みかねない。

 それが、ボクの両親のような人間に育てられると、普通は4~5歳で気付くところ、20歳を越えるまで自分の障害を自覚できないような、ちょっとオマヌケな子が育つ。そのことによって、ボクは悩み苦しむこともなく、のほほんと育つことができた」

 著者の母親の発言はこの本の中で何度か出てきますが、すべて強烈で、面白いものばかりです。目からウロコが落ちる、という表現がぴったりかもしれません。 なおし

 

              ※クリエイト速読スクールHP

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 残席5 なおしのお薦... »
 
コメント
 
 
 
読。 (古い生徒3。)
2010-02-20 00:10:58
 あ、どうも。こんばんは。読みました。
500万部を越えた、当時の大ベストセラー。
今さら読みましたもどうかと思いますが…。

 小川さんは高校生以降の部分から引用なさってますね。
自分は最初の幼少期のお話がいろいろ印象に
残りました。

 大人と違って、子供はやはり純粋。クラスの
仲間として分け隔てなく接する姿は、とても
微笑ましく思いました。つい涙してしまった
ところも。涙すること自体、偏見の目を
持っているのかな~?と、複雑な気持ちにも
なりました。

 前向きな姿勢は、誰にとっても大切なんですね。
それと、周囲への感謝の気持ち。どちらもいつまでも
忘れず持ち続けていたいです。

 おやすみなさい。
 
 
 
感想文 (小川)
2010-02-20 11:55:40
松田さん、こんにちは。

古い生徒3。のコメントは面白いですね。
《涙すること自体、偏見の目をもっているのかな~?と、複雑な気持ちにもなりました》というところ、目に留まりました。
涙におぼれないことは大事だなと思います。人ごとではなく。

それではまた。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。