goo

同々ブログ12/24

  同月同日ブログ12/24です。  ・2021-12-24「今回は丁寧に書かせていただきました」  ・2020-12-24「医者になりたいと考えていたので、」  ・2019-12-24「無意識だからこそトレーニングをおろそかにしている」・2019-10-10「昔、先生に受講を強くすすめられた」  ・2018-12-24「圧倒的な量を積むことが大事、塵も積も . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

負の相関ができてしまった

 2022-04-26「会社の自己啓発支援制度に速読と文演を申請してみた」のRさんについて。 システムエンジニアです。 初速666字/分・理解度A-からのスタートです。 まず、Rさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。       「Rさんの体験レッスンの主なスコア21/7/31」たてサッケイド16 数字ランダム1 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

同々ブログ12/23

   同月同日ブログ12/23です。 ・2022-12-23 「負の相関ができてしまった」  ・2020-12-23「頭の中で全てを言語化することなく、」・2020-09-26「数字ランダムシートに大きな気づきがあった」  ・2019-12-23「来るたびに時間の経過が短く感じられた」  ・2017-12-23「一緒に学んだ同期の方に感謝 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

あとはひたすら通います

  Sさんはビジネスパーソン。 クリエイトが入っている菱山ビルによく来ていて、「前々から気になっていた」とのことです。 まず、Sさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。      「Sさんの体験レッスンの主なスコア22/10/6」たてサッケイド18 数字ランダム31・17 漢数字一行〇→134、三→115、一115 たて一行ユニット37・4 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

同々ブログ12/22

  同月同日ブログ12/22です。  ・2021-12-22「もっと思う存分読書がしたい」  ・2020-12-22 「ほどよい緊張で集中することができた」  ・2018-12-22「文章を書くときだけでなく、読むときにもその効果を感じます」  ・2016-12-22「今まで、ひたすら勉強時間だけで学力を押し上げてきたので、」  ・201 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

第80期勉強会、第2回感想レポート

 Yさんが幹事となって、第80期文演勉強会の第2回が12/17(土)に開催されました。 出席者はYさんを含め7名。オンラインで。 今回の課題は、事前要約課題と授業内課題2点の3つとのこと。 授業内課題の2つ目は、「◯授業内課題2 制限時間(5分)を設けて、要約の作成にチャレンジ。題材は東大英語を日本語訳したものを取り上げた。(以下、省略)」 Yさんから第2回勉強会の感想等が届いています。 回答者が . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

同々ブログ12/21

   同月同日ブログ12/21です。  ・2020-12-21 「ひるまずに“読むぞ”という気持ちになれて、」  ・2018-12-21「息を吐くときに、嫌なものを全て吐き出すイメージで取り組むと」・2015-02-09「周りがうるさくても気にならなくなった」・2017-09-13「自分が一番元気なのではないか」  ・201 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

受講前のチャットを見てダサいなと思うようになり、

 第81期文演(22/10/15~22/12/17)アンケートからです。  第1回は、社会人一年生のYさん。  2022-11-07 「分間読字数の値(10,000字/分)にこだわっていきたい」のYさんです。    Yさんの文演アンケートQ.1 当講座をどんな目的で受講しましたか? A.1 ・2つある。1つ目は文章を書くことが苦手だったため克服したかったから . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

同々ブログ12/20

  同月同日ブログ12/20です。  ・2021-12-20「毎回競い合いながら」・2021-11-03「これ以上完璧な要約は存在しないだろう」・2022-08-04「やっといた方が得する」・2022-11-12「家族と一緒に楽しみつつ学べる」  ・2019-12-20「自分には出来ないと思っていた」  ・2018-12-20「思考のキレが良くなった」・2017-11 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

体感的に以前よりも2倍進みが早く感じる

 2022-11-24 「道具としてブログを使うようになった」のJさんについて。 大学3年生です。 まず、Jさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。      「Jさんの体験レッスンの主なスコア22/8/28」たてサッケイド15 数字ランダム14・14 漢数字一行〇→220、三→85、一100 たて一行ユニット25・24 スピードチェ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

同々ブログ12/19

  同月同日ブログ12/19です。  ・2020-12-19 「センスに依存せず努力を怠らないこと」・2022-05-10「平気で4時間ぶっ通しで続けている自分に気づかされた」  ・2019-12-19「日々のすべてのことに応用できると思った」  ・2017-12-19「文演も次の自慢ネタになりそうだ」・2017-07-04 「資料を読むのがあまりに速いので . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

第81期文演が終了しました

 きのう、第81期文演が終了しました。 最終回は、全17名中16名の出席でした。 第81期は、男性11名・女性6名、10代7名・20代5名・30代3名・40代2名という内訳でした。 第81期での欠席は延べ3。第4回に申込時から出席できないとなっていたNさんと、第6回・7回発熱欠席のMさん。計3名という少なさでした。 こちらの話を聞き逃すまいという生徒さんばかり。 回数が積みあがるほど真剣になってい . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

同々ブログ12/18

  同月同日ブログ12/18です。  ・2020-12-18 「これからも自主的に頑張っていきたい」  ・2019-12-18「いつもより少し速く読むよう意識した」  ・2014-12-18「興味ある分野しかおぼえられず、仕事で困っています」・2015-06-17「クリエイトで受講した帰り道、まっすぐ前を向いているのに、道の広さやビルの高さを感じます」&nb . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

同々ブログ12/17

  同月同日ブログ12/17です。  ・2021-12-17「テキストを読む効率がよくなり、合格をとりやすくなりました」・2021-05-28「大学院入学、論文作成のため」  ・2017-12-17〈司法試験合格体験記 「学習能力の低下を補うために」〉・2017-10-01「布施景子さん、司法試験最終合格」  ・2010-12-17「TOKYO FM今晩7時、毛利さん . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

まずは中身の理解が何より重要

 第80期文演(22/7/16~22/9/10)アンケートからです。  きょうは、特殊金融機関員のAさん。  アラフィフ突入男子のAさんです。   Aさんの文演アンケートQ.1 当講座をどんな目的で受講しましたか? A.1 ・文章を書くのに時間がかかるので何とかしたいという思いから受講した。Q.2 「文演」を受講して文章への印象で変わったことがありますか? A.2 ・ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »