同月同日ブログ12/16です。 ・2021-12-16「やらされている感がなく、」・2022-01-26「本を俯瞰的に読めるようになった」 ・2020-12-16「一人の時間をより一層楽しめるようになった」・2020-10-01「本を読むときの苦しさは少なくなった」 & . . . 本文を読む
第80期文演(22/7/16~22/9/10)アンケートからです。 きょうは、高1生のY君。 2022-08-05 「もっと頻繁に授業にきたい」のY君です。 Y君の文演アンケートQ.1 当講座をどんな目的で受講しましたか? A.1 ・体験ということで、第79期の文演では、松田先生のご厚意により初回を参加させていただきました . . . 本文を読む
同月同日ブログ12/15です。 ・2021-12-15「仙人になりたいと思った」・2020-06-23「そして、もっと本を好きになって、」・2020-09-20「もっとムリできる!! と気づきました! 」・2020-10-30「すぐに集中スイッチをONに」・2021-01-08「倍速のときに、もう脳が死んでいるということがなくなった」・2021-02-23「同 . . . 本文を読む
同月同日ブログ12/14です。 ・2021-12-14〈「面倒なこと」に余裕で取り組める力がついてきたことが本当の価値だ〉・2020-12-21「ひるまずに“読むぞ”という気持ちになれて、」 ・2020-12-14「5分ほどの隙間時間にも本を手に取りやすくなった」・2020-11-05 . . . 本文を読む
2022-11-01「遠方から通っているので、」の姉弟についてです。 中部圏から文演と速読を受けに、わざわざ池袋まで通っています。 高1生のTさんと、中2生のY君です。 まず、姉Tさんの入会時アンケートコピーです。 「Tさんの体験レッスン(入会時)アンケート22/10/15」 ・「体験感想」集中して取り組むことが出来た。楽しかった。自分の今の読むスピ . . . 本文を読む
同月同日ブログ12/13です。 ・2020-12-13「自分が正しいという先入観を捨てるべきだと思った」 ・2017-12-13「集中力が持たないと感じた課題が多かった」・2018-04-13 「要約は、文章力以上に読解力が問われる課題だと思った」 ・2016-12-13「受講料の半分以上、お金でも元を取ってしまったことになり . . . 本文を読む
2022-08-21「「集中しているな」と感じることが多くなった」のAさんについてです。 高2女子です。 まず、Aさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。 「Aさんの体験レッスンの主なスコア22/6/28」たてサッケイド15 数字ランダム9・9 漢数字一行〇→136、三&ra . . . 本文を読む
同月同日ブログ12/12です。 ・2021-12-12 「プロジェクトを3つ同時に走らせていますが、」・2021-09-12 「その時間だけ集中する、という取り組み方」 ・2020-12-12〈その「場」にいることで、何とか頑張れるのではないか〉・2022-02-15「脳に血流が流れだす感覚で、」・2022-12-04 「味わって読めるのは . . . 本文を読む
2022-08-31「クリエイトのスコアで参考にすべきものは大きく2つで、」のMさんについて。 20代半ばの研究者です(体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーは、こちらから)。 以下は、Mさんの受講160回目アンケートと最新スコアです。 「Mさんの受講160回目アンケート . . . 本文を読む
同月同日ブログ12/11です。 ・2021-12-11 「読書に対する苦が極めて減った」・2021-11-12「イメージ記憶が1分ずつから停滞している」・2022-05-11「如何に文章の繋がりを維持しながら要約するか」 ・2020-12-11 「読むのが速くなったね、」 ・2019-12-11「卒論をすらすらと書けた」・2019-10- . . . 本文を読む
2022-10-15「最近はスラスラ読めるようになった」のR君について。 偏差値75の私立高2年生です。 まず、R君の体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。 「R君の体験レッスンの主なスコア22/6/24」たてサッケイド23 数字ランダム24・21 漢数字一行〇→168、三→8 . . . 本文を読む
同月同日ブログ12/10です。 ・2020-12-10「笑顔でエレベーターに乗っている」・2017-11-08「教室での受講は、家よりも圧倒的に集中できた」 ・2019-12-10「非連続的な速度の向上を実感」・2013-06-25「頭の回転を速くしたいと思って。あとは、インプットのスピードアップ」 ・2016-12-10「トレーニング . . . 本文を読む
Hさんは、東大法学部生。 クリエイトは、中学・高校と一緒のYさんの紹介です。 高校時代、Yさん・Nさん・Hさんの3人はテニス部とのことです。 まず、Hさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。 「Hさんの体験レッスンの主なスコア22/7/1」たてサッケイド15 数字ランダム17・13 漢数字一行〇→135、三→103、一89 たて一行ユニ . . . 本文を読む
同月同日ブログ12/9です。 ・2021-12-09「久々のロジカルは難敵のままで、」・2021-06-19「加齢で体力、気力、記憶力などすべてが衰えていくばかりという気持ちであったが、」・2018-12-09〈不思議なもので、教室でトレーニングを行うと、無性に「本が読みたい!」「勉強したい!」という気持ちに駆られます〉・2018-10-07〈「いつの間にか」時間が過ぎている、とい . . . 本文を読む
2021-03-21「書いてみようという気持ちになった」の第75期文演(20/10/31~21/1/23)受講生Aさんについてです。 Aさんは今年の7月、海外に移住しました。 この1か月、ビザなどの書類申請で帰国しています。 Aさんはアラフォー男子。 googleで速読を検索し、「速読比較サイト」でクリエイトを知ったとのことです。 まず、Aさんの体験レッスンのスコアと入会時アンケートコピーです。 . . . 本文を読む