goo

同々ブログ12/8

    同月同日ブログ12/8です。    ・2021-12-08「集中力の深さ、速さ、長さが向上している」・2021-09-08 「授業は筋トレだ」    ・2019-12-08「一人で楽しめて、没入できる世界」・2019-04-22 「すぐにできるようになる聖杯のようなやり方を探してしまっている」・2019-07- . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

次の展開を意識しながら読むようになった

 Hさんは、慶應法学部政治学科に通う男子です。 クリエイトは瀧本さんの本と、まだクリエイトには通ってはいないTゼミ生の紹介とのことです。 まず、Hさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。      「Hさんの体験レッスンの主なスコア22/10/4」たてサッケイド24 数字ランダム20・15 漢数字一行〇→165、三→107、一110 たて一行ユニット . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

同々ブログ12/7

  同月同日ブログ11/27です。  ・2021-12-07「新たにアプローチを再構築しなければならない」  ・2020-12-07「3時間、いつの間にか忘れてた」  ・2019-12-07 「授業に来ると集中力のチューニングができる」  ・2018-12-07「上には上がいると感じた」  ・2016-12-07「帰国後、その文 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

劇的な変化はないが、全体的によくなっている

 2022-10-26「プラスとマイナスを一挙に学ぶことができた」のSさんについて。 アラフォー突入男子で、司法試験予備試験に来年からチャレンジします。  まず、Sさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。        「Sさんの体験レッスンの主なスコア22/5/26」たてサッケイド16 数字ランダム14・12 漢数字一行〇→202、 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

同々ブログ12/6

  同月同日ブログ12/6です。  ・2018-12-06「学生時代のバイト代をクリエイト速読スクールに費やしていれば、」・2017-05-09「仕事漬けの日々に何か変化がほしかったので」  ・2016-12-06「反復練習が嫌でなくなってきました。つい最近まで練習が嫌で嫌でしかたありませんでした」・2015-06-27「メタ学習の場所だなあ」・2017-12-14「クリエイト . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

提出期限までがタイトな場合などは非常に助かっている

 Yさんはアラフィフ女子。  某不動産企業に勤務しています。 クリエイトは、「落合陽一さんのコメント」と。  まず、Yさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。        「Yさんの体験レッスンの主なスコア19/1/19」たてサッケイド21 数字ランダム15・15 漢数字一行〇→170、三→125、一94 たて一行ユニット40・41 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

同々ブログ12/5

   同月同日ブログ12/5です。   ・2021-12-05「海外MBAに合格しました!!!」・2021-05-02「海外のMBAへの進学を考えており、」   ・2020-12-05〈「最近読んだ一番の本は何ですか?」の質問〉・2020-07-27「集中力のトレーニングだと思った」  ・2017-12-05「いつでも過去最高の自分と対峙 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

味わって読めるのは、うれしいものですね

 アラフィフ女子Mさんについて。 Mさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートは、こちらです。 以下は、Mさんの受講40回~60回目アンケートと最新スコアです(受講10回~30回は、こちらです)。     「Mさんの受講40回目アンケート22/3/26」      マイナス・イメージ記憶が伸びないこと 『図解でわかる 速読のすごいコツ』の . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

同々ブログ12/4

  同月同日ブログ12/4です。  ・2020-12-04「各種目のスコアを因数分解し、改善の余地を貪欲に検討していきたい」・2020-09-12「速読により一層興味をもった」  ・2018-12-04 「また、精神的にも疲れを感じた」・2019-03-13 「その一文が何を意味しているのかを考えるようになった」・2019-04-17「ブログにすべてが記されている」・ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

数値にはすぐに目立った変化はないものの、

 Tさんは、アラフィフ男子です。  仕事の傍ら、資格試験の勉強をしています。 クリエイトは「瀧本先生の本」で。   まず、Tさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。       「Tさんの体験レッスンの主なスコア22/6/26」たてサッケイド18 数字ランダム15・15 漢数字一行〇→286、三→108、一106 たて一 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

同々ブログ12/3

  同月同日ブログ12/3です。  ・2020-12-03「客観的な文章を書けているか問う癖がついた」・2019-10-23「以前は教科書を1回読むだけでもぐったり」  ・2019-12-03「要約にはうなされるほど苦しめられましたが、実際、うなされましたが、」・2019-06-23「気分転換にふらっと本屋に立ち寄って」・2019-11-26「倍速のときの理解度が上がった」&n . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

同々ブログ12/2

  同月同日ブログ12/2です。  ・2021-12-02 「ここでの体感を文章作法の基準にできる」  ・2020-12-02「これまでと比べて伸びが実感しづらい状況」・2020-06-16 「もっと調べたい、知りたい、という思い」・2012-12-02「速読のトレーニングと成績が比例している」・2012-10-19「速読から帰ってくるとテンションが高い、と . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2023年6月までの「朝トレ」情報です

 2023年6月までの「朝トレ」スケジュールです。 年間日程ではなく、1月~6月までの半年分となります。 平日朝トレと土日朝トレは「初級朝トレ」受講後でしたら、いつでも受けられます。ただし、平日/土日朝トレは受講料金がかかります。 「初級朝トレ」※7時40分~9時30分(受講1回限りです。1名登録で開講、別途料金不要。1回カウント。受講5回~20回未満の受講生)・1コマ110分 ・第47 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

堂々ブログ12/1

  同月同日ブログ12/1です。  ・2021-12-01「時間があれば本を開くことが習慣になった」・2022-09-22「知ってしまったからには後には戻れない」  ・2020-12-01「自分の言葉で書くのは難易度が高いです」・2019-08-11「自分のペースで続けたい」  ・2019-12-01 〈(教室に通う前の読書量は年間3冊程度でした。。。)〉  . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »