子供の頃は学校が終わって、友達の家に行って...「○○ちゃん遊ぼう」って声を掛けた。
そう、玄関ではなく、庭からも声を掛けた。
最近、まったく、見かけない。
玄関は頑丈な扉となり、簡単に庭へ入れない。(庭がない)
現代っ子は、玄関の呼び鈴、電話、メールを使っている。
文明の進歩である。
突発的に遊ぶことなく、予約制?
子供っぽくないネ!
まぁ~本当に遊び場(広場)がなくなった。
通行量の少ないアスファルトの道路で遊んでいるのを見かける。
子供も対応力には感服する。
ところで、最近、待ちぼうけ...なくなったナ~
遅れる時は...事前にスマホに連絡が来るし、待ち合わせ場所での迷子もなくなった。
地図を読めない大人も増えたと聞く。
便利は...脳を衰えさせる。
便利機器がなくなったら...現代人は対応できるのか?
電卓を使わず、四則演算したのは何時ですか?
そろばん、時々、見かけるけど...何十年も使っていない。
電気(電池)がなくなったら...文明機器が使えない。
昭和は子供らしさがあった...そして、懐かしい。