当たり外れのある電化製品。
我が家では掃除機は...外れである。
定期的に壊れる。
6,7年の循環で壊れる。
まず、手元のリモコンが使えなくなり、本体でオンオフを行う。
そして、動かなくなる。
毎日、掃除機を使っているなら...許す。
我が家は1週間に一度、全部屋を掃除する。
1年間で約52週、7年として...52週×7年=364回程度で壊れる。
冷蔵庫も定期的に壊われていた。
15年強だった気がする。
まぁ~毎日動いて15年なら...納得できる。
冷蔵庫壊れて...冷凍食品を友人にあげたことがあった。
電化製品は定期的に壊れる。
まぁ~仕方のないことだと思っている。
最低、10年以上は持って貰いたいと思う。
製造から7年で部品の供給をしなくてもいいことになっている。
7年周期で買い替えを促している。(環境省と経済産業省)
環境省は省エネ、経済産業省は経済の観点で!
ソニータイマー説は正しいと思っている。
黒電話は壊れた話を聞いたことがない。
※ソニータイマー
製品は1年間のメーカー保証期間終了直後に故障が頻発する」という噂から、
「ソニーはその高い技術力を使い、製品の保証期間が過ぎるとすぐ故障が起こるよう、
精密に製品寿命をコントロールしている」というものである。