自由民主党が党名変更を議論するというニュースを聞いた。
はぁ~って感じです。
ベルリンの壁が崩壊して東欧の社会主義国が自由主義国になる過程で
社会党や共産党を名乗る政党が名前を変更した時を思い出しました。
名前を変えても中身が変わらなければいけないのに!
兎に角、発想が安易過ぎます。
まるで、ブラック企業が社名を変更すると変わりません。
自由民主党イーコル官僚政治というイメージが国民から離れない。
庶民の立場に立たず、官僚・公務員のための政治を行っている政党って感じです。
思い切った改革ができるかが次の選挙の勝因だと感じています。
次期選挙では世襲議員,60才以上は立候補させないなどの大胆な行動を期待したい。
党名を変更せず、日本共産党は党の綱領を現実的に変更していることは評価できます。
(まだ、まだですけど!)
はぁ~って感じです。
ベルリンの壁が崩壊して東欧の社会主義国が自由主義国になる過程で
社会党や共産党を名乗る政党が名前を変更した時を思い出しました。
名前を変えても中身が変わらなければいけないのに!
兎に角、発想が安易過ぎます。
まるで、ブラック企業が社名を変更すると変わりません。
自由民主党イーコル官僚政治というイメージが国民から離れない。
庶民の立場に立たず、官僚・公務員のための政治を行っている政党って感じです。
思い切った改革ができるかが次の選挙の勝因だと感じています。
次期選挙では世襲議員,60才以上は立候補させないなどの大胆な行動を期待したい。
党名を変更せず、日本共産党は党の綱領を現実的に変更していることは評価できます。
(まだ、まだですけど!)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます