PANASONIC Cr-Mo TOURING ORDER

パナソニック OSC7
現代版のランドナーです。
ホイールサイズが26”のHE(フックド エッジ)。マウンテンバイクと同じ規格なので、従来の650Bのタイヤに比べると旅行先でも入手しやすいでしょう。
まあ、650Aならママチャリの26×1-3/8と同じでどこでも手に入るんだけどデザインが味気ないよね。
装着されているタイヤはパナレーサーと共同開発したというオリジナルタイヤ。パセラLXに比べて耐貫通性が16倍に上がってるそうです。
このタイヤはクッション性が良さそうでした。650Bに匹敵するんじゃないかな。
亀甲パターンの泥除けはリヤが分割式。ヘッドパーツは輪行ヘッドなので、ホイール、泥除け、キャリアを付けたまま分解できます。
不思議なのがライトにキャットアイを採用してるって事。なぜにパナソニックの製品を付けなかったんだろ???
サドルは持込みなので純正とちょっと違います。
…ベル付けるの忘れてた。本来ならステムに付きます。
納車の時に思い出したんですが、変速の仕方って必ずレクチャーしてるよね。
アウター×ローとインナー×トップは使わないようにって事と、フロントギヤをインナーに入れる前に予めリアを2段か3段トップ側に入れるって事。
納車時じゃ覚え切れないってことかな。でも…。
それとも福島(弟)のキャラが鮮烈だったか?

パナソニック OSC7
現代版のランドナーです。
ホイールサイズが26”のHE(フックド エッジ)。マウンテンバイクと同じ規格なので、従来の650Bのタイヤに比べると旅行先でも入手しやすいでしょう。
まあ、650Aならママチャリの26×1-3/8と同じでどこでも手に入るんだけどデザインが味気ないよね。
装着されているタイヤはパナレーサーと共同開発したというオリジナルタイヤ。パセラLXに比べて耐貫通性が16倍に上がってるそうです。
このタイヤはクッション性が良さそうでした。650Bに匹敵するんじゃないかな。
亀甲パターンの泥除けはリヤが分割式。ヘッドパーツは輪行ヘッドなので、ホイール、泥除け、キャリアを付けたまま分解できます。
不思議なのがライトにキャットアイを採用してるって事。なぜにパナソニックの製品を付けなかったんだろ???
サドルは持込みなので純正とちょっと違います。
…ベル付けるの忘れてた。本来ならステムに付きます。
納車の時に思い出したんですが、変速の仕方って必ずレクチャーしてるよね。
アウター×ローとインナー×トップは使わないようにって事と、フロントギヤをインナーに入れる前に予めリアを2段か3段トップ側に入れるって事。
納車時じゃ覚え切れないってことかな。でも…。
それとも福島(弟)のキャラが鮮烈だったか?
