天気はピーカン。気温は17℃。
上は半袖にアームウォーマー、下はタイツで走り出す。
アームウォーマーのサイズが大きく、ズリ落ちるので袖との隙間に風が当たって寒い。でも体が温まるまでの10分くらいかな。

R290に出ると向かい風が強く、M浦さんのウインドブレーカーはバタバタはためいています。
パールのウインドブレーカーは脇にベンチレーションがあるからバタバタしない方なんだけどね。

向かい風が強くてもこのくらい接近しているとスリップストリーム効果で楽に走れます。

菅谷を過ぎてから暑くなったのでしょう。ウインドブレーカーの前を開けたらパラグライダーのようにはらんでいます。
暫くしたらM浦さんが『熊の足跡がありましたね』って言う。
熊のンコらしきものは気付いて避けましたが、ほとんど彼のお尻しか見ていなかったので足跡には気付かず。観に戻る。

足跡は農地から出てきてアスファルトの上を点々と20メートルくらいかな。道路を横断して林の中へ向かっていました。

でかい! 爪の後もくっきりと残っています。こんなんで小突かれたたら肉がえぐれますね。
足跡は乾いているから昨晩の物でしょうと彼は言う。
でも笹薮がガサガサいうだけでビビっちゃいます。ざわざわするのでそそくさと走り出す。
胎内スキー場で小休止。
このペースなら休まなくてもいいんだけどな。
M浦さんが全ての向かい風を受けてくれてるので疲れているのは彼だけ……乙です。
胎内第二ダム付近 往路 20201018
紅葉にはちょっと早いけど、所々色付いています。
猿は普通にいます。この辺の猿はおとなしいですね。

奥胎内ヒュッテには自動車が多数。着いてからも何台か車が来ました。

やらにゃんも自転車に乗る秋。
私のヘルメットにはやらにゃんの足跡が付いているのですが、指の数が違います。迷走している胎内……。

新しく建てたトイレ。とても綺麗です。シューズ(登山靴)の洗い場もあります。
みんなでこの綺麗さを維持しましょうね。
今まで頑張っていてくれた旧トイレも健在です。昭和の雰囲気を味わいたい方はそちらへどうぞ。
奥胎内ヒュッテからのダウンヒル 20201018
走り出しはちょっと寒かった。
途中でツールド胎内の参加者達とすれ違う。
最初は手を挙げて挨拶していましたが、人数が多いので後半は声だけの挨拶。
イベント遭遇あるあるですね。
13’22’’ H野さんとすれ違う。
私は気付いたけどM浦さんは気付かなかったそう。
他何人か見知った顔もいましたね。
18’08’’ ちょっとハードブレーキでないかい?
審議物だよ。
大関さん(父)には気付きませんでした。
どの辺に居たのかな。
来週と再来週は普通にチーム練。
そして11月3日(文化の日)はマウンテンバイクです。
伝説の11月3日……。
新たな伝説が生まれなければいいけれど……。
上は半袖にアームウォーマー、下はタイツで走り出す。
アームウォーマーのサイズが大きく、ズリ落ちるので袖との隙間に風が当たって寒い。でも体が温まるまでの10分くらいかな。

R290に出ると向かい風が強く、M浦さんのウインドブレーカーはバタバタはためいています。
パールのウインドブレーカーは脇にベンチレーションがあるからバタバタしない方なんだけどね。

向かい風が強くてもこのくらい接近しているとスリップストリーム効果で楽に走れます。

菅谷を過ぎてから暑くなったのでしょう。ウインドブレーカーの前を開けたらパラグライダーのようにはらんでいます。
暫くしたらM浦さんが『熊の足跡がありましたね』って言う。
熊のンコらしきものは気付いて避けましたが、ほとんど彼のお尻しか見ていなかったので足跡には気付かず。観に戻る。

足跡は農地から出てきてアスファルトの上を点々と20メートルくらいかな。道路を横断して林の中へ向かっていました。

でかい! 爪の後もくっきりと残っています。こんなんで小突かれたたら肉がえぐれますね。
足跡は乾いているから昨晩の物でしょうと彼は言う。
でも笹薮がガサガサいうだけでビビっちゃいます。ざわざわするのでそそくさと走り出す。
胎内スキー場で小休止。
このペースなら休まなくてもいいんだけどな。
M浦さんが全ての向かい風を受けてくれてるので疲れているのは彼だけ……乙です。
胎内第二ダム付近 往路 20201018
紅葉にはちょっと早いけど、所々色付いています。
猿は普通にいます。この辺の猿はおとなしいですね。

奥胎内ヒュッテには自動車が多数。着いてからも何台か車が来ました。

やらにゃんも自転車に乗る秋。
私のヘルメットにはやらにゃんの足跡が付いているのですが、指の数が違います。迷走している胎内……。

新しく建てたトイレ。とても綺麗です。シューズ(登山靴)の洗い場もあります。
みんなでこの綺麗さを維持しましょうね。
今まで頑張っていてくれた旧トイレも健在です。昭和の雰囲気を味わいたい方はそちらへどうぞ。
奥胎内ヒュッテからのダウンヒル 20201018
走り出しはちょっと寒かった。
途中でツールド胎内の参加者達とすれ違う。
最初は手を挙げて挨拶していましたが、人数が多いので後半は声だけの挨拶。
イベント遭遇あるあるですね。
13’22’’ H野さんとすれ違う。
私は気付いたけどM浦さんは気付かなかったそう。
他何人か見知った顔もいましたね。
18’08’’ ちょっとハードブレーキでないかい?
審議物だよ。
大関さん(父)には気付きませんでした。
どの辺に居たのかな。
来週と再来週は普通にチーム練。
そして11月3日(文化の日)はマウンテンバイクです。
伝説の11月3日……。
新たな伝説が生まれなければいいけれど……。