
ピナレロ FP1
7005トリプルバテッドアルミフレームに30tハイモジュラスのカーボンをシートスティとフォークに採用したモデルです。
メインパーツはシマノティアグラ、ピナレッロオリジナルのMOstです。
ペダルは付いてきません。
ビギナー向けということで価格を抑えるためにティアグラが付いてるんでしょうが、もう少し上のグレードのパーツをつけても良いでしょうね。

このクラスも七部組みで入荷しますが、ブレーキワイヤーとシフトワイヤーも張られてきます。
こんなちぐはぐな長さで組まれるのは迷惑な話なんですが、メーカーの事情があるようですね。

一度ワイヤーをバラしてアウターの長さを揃え、グリスも塗って組みなおします。
シフトのアウターが左右均等な長さになったので格好良くなったでしょ?ワイヤーの内部抵抗も減ってレバー操作がスムーズになります。
同じフレームサイズでもユーザーによってステムの高さやハンドルの角度も違います。ハンドル周りのディメンションを変えるとワイヤーの長さも変わるので、このあとブレーキワイヤーの長さも調整します。
展示車もそうですが、ユーザーに合わせて再調整します。
「通販とは違うのだよ、通販とは!」…と、ランバ・ラルが言ったかどうかは知りませんが…。
さて、このピナレロ。本日納車したんですが、画像のプロパティを見たら1月に撮影してました。出来上がってから4ヶ月経って取りに来たんですね。
これからがいい季節なんでガンガン乗ってください

おまけ
マイコミジャーナルより
『タカネの自転車』
カテゴリー分けするとしたらなんだろ。「少年成長記」?そんなカテあるのか
