自転車乗りの自転車屋です β版

新潟県新発田市でサイクルショップ27(CS27)という自転車店を営んでいます。

MTB用カーボンフォーク

2008-02-09 22:04:52 | CS27のブログ

マウンテンバイク用のリジッドフォークは結構人気があります。
重量が軽くなるし、肩下も短くなるのでハンドリングも軽くなります。


取り付けたとこです。
簡単にサスに戻せるように新しいヘッドパーツとサスフォークの下玉押しを揃えて交換しました。
このMTBもスパイクを履いていますネ。
1kg以上軽くなってるはずです。


こちらはリジッドにする前の状態です。換装してからの全体の写真は撮ってませんでした。

シマノのハブダイナモに回路を取り付けてLEDライトを2灯、メーターライトを1灯点けています。

結構目立つようで、夜中にバリバリいわせながら走ってるのを目撃されてますヨ。Nさん
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GIANT XTC COM... | トップ | 二度目の出演。 GT GT... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
LED回路 ()
2008-02-10 20:24:22
シマノのハブダイナモにLEDライトを接続するために、通販ショップ 「オーディオQ」 http://www.audio-q.com/ より自転車ダイナモ定電圧回路キット http://www.audio-q.com/power/BS-011.htm を購入して組み込みました。純正の大きなライトにくらべ選択肢も広がるし球ぎれの心配も少なくなり、ちょっとお気に入りです。
返信する
コメント早かったですネ。 (ryo)
2008-02-11 23:03:48
Nさん、いらっしゃいませ!
ウチにいらっしゃる時も、通りの向こうからツインライトが見えるんですぐ分かります。
メーカーのLEDライトは低回転(低速)だとフラッシュになるのが多いんですが、このキットを使うと定電圧になるので良いですね。

フォークはカタログ値で1.2kg軽くなってるんですが、実感したでしょうか???
返信する
とりあえず (N)
2008-02-17 22:57:36
近頃のお天気では「バリバリ」走る気になりませんでしたので、なかなか違いがわかりません。しかしながらサスペンションフォークとの交換でしたので、舗装道路しか走りませんが、路面の凸凹をもっと拾うかと思っていましたがそうでもなっかたのはさすがカーボンといったところでしょうか。
返信する
Nさん、こんばんは。 (ryo)
2008-02-21 22:04:18
毎日、猫の目のようにコロコロ天気が変わりますね。
週末はまた雪マークが付いてるし…。

カーボンは大きい衝撃は吸収出来ませんが、多少は軽減してくれるし、小さい振動は相殺してくれるような感じがしますよね。

ところで、私が勝手に「Nさん」って呼んだけど、オリジナルのハンドル付けません?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。