日本フランス語フランス文学会
2018 年度秋季大会
2018 年 10 月 27 日(土)・10 月 28 日(日)
第1日 10月27日(土)
受 付 11:30 ~ 18:00 総合教育研究棟 玄関ホール
開会式 12:45 ~ 13:00 B255教室
司会 逸 見 龍 生(新潟大学)
開会の辞 石 野 好 一(新潟大学)
開催校代表挨拶 齋 藤 陽 一(新潟大学人文学部長)
会長挨拶 石 井 洋二郎(東京大学理事・副学長、東京大学名誉教授)
研究発表会 総合教育研究棟B棟 各教室
第1部 13:10 ~ 14:10 第2部 14:20 ~ 15:20
特別講演 1 15:30 ~ 16:40 B255教室
Sophie Duval (Université Bordeaux Montaigne)
« Du Moyen Âge de 1913 au Moyen Âge de 1919. Combray, Chartres,
Reims et l’art gothique dans À la recherche du temps perdu »
司会 津 森 圭 一(新潟大学)
特別講演 2 16:50 ~ 18:00 B255教室
Catherine Volphilac-Auger (ENS de Lyon)
« Montesquieu : entre Grand Siècle et Lumières »
司会 逸 見 龍 生(新潟大学)
懇親会 19:00 ~ 21:00
会場:ホテルイタリア軒 3階 サンマルコの間
住所:〒951-8061新潟市中央区西堀通7番町1574番地
Tel:025-224-5111
会費:正会員A:5,000円
正会員Bならびに学生会員:3,000円
*大会会場から懇親会場への移動手段:会場の入口を出て左手
の広場前から18時以降に送迎バスが出発します。
研究会 10月27日(土)10:00 ~ 12:00
18世紀フランス研究会 B358教室
自然主義文学研究会 B356教室
C 会場 B353教室
19 世紀 ① 19 世紀 ②
司会:岩切 正一郎(国際基督教大学)
1. 1830 年、古典主義とロマン主義 鈴木 和彦(白百合女子大学非常勤講師)
2. ボードレールにおけるホフマンの影響―「熱狂的旅人」を巡って 清水 まさ志(宮崎大学准教授)
司会:中島 太郎(中京大学)
1. 『ボヴァリー夫人』と版画―イメージからテクストへ 木内 尭(日本学術振興会特別研究員-PD)
2. アンリ・ミュルジェールとジャーナリズム
辻村 永樹(早稲田大学非常勤講師)
D 会場 B354教室19 世紀 ③ 19 世紀 ④・20 世紀 ①
司会:倉方 健作(九州大学)
1. 詩篇「エーリンナ」にみる1860年代バンヴィルのリリスム 五味田 泰(慶應義塾大学非常勤講師)
司会:福田 裕大(近畿大学)
1. 超自然への関心と科学普及活動―ルイ・フィギエ『近代における驚異の歴史』
槙野 佳奈子(日本学術振興会特別研究員)
2. フランスの近未来戦争小説について―普仏戦争以後の文化と科学技術の観点から
佐藤 正尚(東京大学博士後期課程)
司会:寺田 寅彦(東京大学)
2. 『田舎教師』とゴンクールの小説 山本 武男(慶應義塾大学専任講師)
E 会場 B356教室
20 世紀 ② 20 世紀 ③
司会:中島 淑恵(富山大学)
1. サッフォーを「創る」ルネ・ヴィヴィアン―訳詩集における排他的な同性愛者としてのサッフォー像
長澤 法幸(早稲田大学大学院博士後期課程)
司会:永井 敦子(上智大学)
1. 見えない網―マルロー『王道』における冒険と未帰順部族
井上 俊博(大阪大学非常勤講師)
2. 『Oの物語』におけるフクロウの仮面―マンディアルグと「仮面」をめぐる一考察
松原 冬二(京都大学文学研究科研究員)
司会:中筋 朋(愛媛大学)
2. アントナン・アルトーにとっての「悲劇」について―「残酷演劇」の必然性と自由
大坪 裕幸(立教大学教育講師)
http://www.sjllf.org/taikai/?action=common_download_main&upload_id=1603
2018 年度秋季大会
2018 年 10 月 27 日(土)・10 月 28 日(日)
第1日 10月27日(土)
受 付 11:30 ~ 18:00 総合教育研究棟 玄関ホール
開会式 12:45 ~ 13:00 B255教室
司会 逸 見 龍 生(新潟大学)
開会の辞 石 野 好 一(新潟大学)
開催校代表挨拶 齋 藤 陽 一(新潟大学人文学部長)
会長挨拶 石 井 洋二郎(東京大学理事・副学長、東京大学名誉教授)
研究発表会 総合教育研究棟B棟 各教室
第1部 13:10 ~ 14:10 第2部 14:20 ~ 15:20
特別講演 1 15:30 ~ 16:40 B255教室
Sophie Duval (Université Bordeaux Montaigne)
« Du Moyen Âge de 1913 au Moyen Âge de 1919. Combray, Chartres,
Reims et l’art gothique dans À la recherche du temps perdu »
司会 津 森 圭 一(新潟大学)
特別講演 2 16:50 ~ 18:00 B255教室
Catherine Volphilac-Auger (ENS de Lyon)
« Montesquieu : entre Grand Siècle et Lumières »
司会 逸 見 龍 生(新潟大学)
懇親会 19:00 ~ 21:00
会場:ホテルイタリア軒 3階 サンマルコの間
住所:〒951-8061新潟市中央区西堀通7番町1574番地
Tel:025-224-5111
会費:正会員A:5,000円
正会員Bならびに学生会員:3,000円
*大会会場から懇親会場への移動手段:会場の入口を出て左手
の広場前から18時以降に送迎バスが出発します。
研究会 10月27日(土)10:00 ~ 12:00
18世紀フランス研究会 B358教室
自然主義文学研究会 B356教室
C 会場 B353教室
19 世紀 ① 19 世紀 ②
司会:岩切 正一郎(国際基督教大学)
1. 1830 年、古典主義とロマン主義 鈴木 和彦(白百合女子大学非常勤講師)
2. ボードレールにおけるホフマンの影響―「熱狂的旅人」を巡って 清水 まさ志(宮崎大学准教授)
司会:中島 太郎(中京大学)
1. 『ボヴァリー夫人』と版画―イメージからテクストへ 木内 尭(日本学術振興会特別研究員-PD)
2. アンリ・ミュルジェールとジャーナリズム
辻村 永樹(早稲田大学非常勤講師)
D 会場 B354教室19 世紀 ③ 19 世紀 ④・20 世紀 ①
司会:倉方 健作(九州大学)
1. 詩篇「エーリンナ」にみる1860年代バンヴィルのリリスム 五味田 泰(慶應義塾大学非常勤講師)
司会:福田 裕大(近畿大学)
1. 超自然への関心と科学普及活動―ルイ・フィギエ『近代における驚異の歴史』
槙野 佳奈子(日本学術振興会特別研究員)
2. フランスの近未来戦争小説について―普仏戦争以後の文化と科学技術の観点から
佐藤 正尚(東京大学博士後期課程)
司会:寺田 寅彦(東京大学)
2. 『田舎教師』とゴンクールの小説 山本 武男(慶應義塾大学専任講師)
E 会場 B356教室
20 世紀 ② 20 世紀 ③
司会:中島 淑恵(富山大学)
1. サッフォーを「創る」ルネ・ヴィヴィアン―訳詩集における排他的な同性愛者としてのサッフォー像
長澤 法幸(早稲田大学大学院博士後期課程)
司会:永井 敦子(上智大学)
1. 見えない網―マルロー『王道』における冒険と未帰順部族
井上 俊博(大阪大学非常勤講師)
2. 『Oの物語』におけるフクロウの仮面―マンディアルグと「仮面」をめぐる一考察
松原 冬二(京都大学文学研究科研究員)
司会:中筋 朋(愛媛大学)
2. アントナン・アルトーにとっての「悲劇」について―「残酷演劇」の必然性と自由
大坪 裕幸(立教大学教育講師)
http://www.sjllf.org/taikai/?action=common_download_main&upload_id=1603