西尾治子 のブログ Blog Haruko Nishio:ジョルジュ・サンド George Sand

日本G・サンド研究会・仏文学/女性文学/ジェンダー研究
本ブログ記事の無断転載および無断引用をお断りします。
 

「歴史教育の『女性化』のゆくえ/第四共和政期の仏領アルジェリアにおける初等教育の『女性化』

2022年12月02日 | 覚え書き
日仏女性研究学会では、2022年度第二回「文学・芸術における女性の表象研究会」を下記のようにオンラインにて開催いたします。

開催日:2022年12月17日(土)
時間:16:00〜18:00 / オンライン(Zoom)開催 参加費無料 
使用言語:日本語
総合司会・コーディネーター:西尾治子(日仏女性研究学会 代表)

・16時:開会

・16時10分:秋永沙穂(九州大学 人間環境学府教育システム専攻 教育社会史研究室)
「歴史教育の『女性化』のゆくえ
 ―第三共和政前期女子中等教育の教育プログラム改定過程に着目して―」
  コメンテーター:尾上雅信(岡山大学 教授)

・16時50分:ソッティーレ・マルコ(慶應義塾大学 准教授)
「第四共和政期の仏領アルジェリアにおける初等教育の『女性化』
      —IBAZIZEN寄贈蔵書と女性教員の養成に着目して—」
 コメンテーター:石川清子(静岡文化芸術大学 名誉教授)

・17時30分:休憩(10分)

・17時40分:質疑応答

・18時:閉会

参加をご希望の方は、下のリンクよりお申し込みをお願いいたします。

https://forms.gle/PLQBWRbVydZ4R5kg8

ズーム参加のURLは、当日までにご登録のメールアドレスにお送りいたします。

年末の多忙な時期に重なり恐縮ですが、多くの皆様のご参加をお待ちいたしております。

西尾治子
http://blog.livedoor.jp/porte21-femmes21/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする