西尾治子 のブログ Blog Haruko Nishio:ジョルジュ・サンド George Sand

日本G・サンド研究会・仏文学/女性文学/ジェンダー研究
本ブログ記事の無断転載および無断引用をお断りします。
 

ジョルジュ・サンド研究:西尾治子の論文、口頭発表など(2007−2017)

2017年06月18日 | 覚え書き

<ジョルジュ・サンド研究:紀要論文・公開講座、口頭発表(国際学会、研究会など)>

・口頭発表: "Le masque comme objet de métamorphose dans Lélia, Lorrenzaccio et L’Orco", 第22回国際ジョルジュ・サンド学会(クレルモン・フェラン大学、ノアン、シャトーダルス)22ème Colloque international George Sand Clermont-Ferrand/Nohant, Du 19 au 22 juin 2017 (UCA-CELIS EA4280, GSA, LASLAR)

・ 口頭発表「『レリア』および『ロルコ』における仮面の表象ー変身のオブジェとしてー」東京大学駒場キャンパス(5号館 513教室)、2017年6月3日

・「ジョルジュ・サンドと自然科学ー妖精の国の物語『祝杯』を中心に ー」 慶應義塾大学日吉紀要. フランス語フランス文学.64(2017.3), p.59-84.

・口頭発表「ジョルジュ・サンド(1804ー1876)はダーウィンを否定したか?『祝杯』にみる科学とジェンダー」
跡見学園女子大学・文京キャンパス・3階小会議室, 2016年9月24日

・口頭発表 "L’âme ou la science ? : ce que représente le choix de la Reine de fées dans La Coupe de George Sand",
国際ジョルジュ・サンド学会(フランス・ブールジュ自然史博物館), Colloque international de George Sand, organisé par Martine Watrelot
à Bourges en France : George Sand et les sciences de la Vie et de la Terre, 2016年10月21日

・« Déguisement » , in "Dictionnaire George Sand", sous la direction de Simone Bernard-Griffiths et Pacale Auraix-Jonchière, Champion, Université de Clermont-Ferrand, 2015,pp.312-315.

・「ジョルジュ・サンドとポリーヌ・ヴィアルド : 「往復書簡」にみる音楽と文学の融合 」 慶應義塾大学日吉紀要. フランス語フランス文学.60(2015.3), p.29-52 .

・20e Colloque International George Sand:George Sand et ses consœurs : la femme artiste et intellectuelle au XIXe siècle : Université de Vérona, 第20回国際ジョルジュ・サンド学会(イタリア・ヴェローナ大学), 口頭発表 « Pauline Viardot, femme artiste, modèle de l’héroïne de Consuelo La Comtesse de Rudolstadt », 2015年6月

・「ジョルジュ・サンドとポリーヌ・ヴィアルド : 「往復書簡」にみる音楽と文学の融合 」 慶應義塾大学日吉紀要. フランス語フランス文学.60(2015.3), p.29-52 .

・日本ジョルジュ・サンド学会, 口頭発表「ポリーヌ・ヴィアルド『コンスエロ』のモデルー女性芸術家における境界性の詩学ー」,
明治学院大学, 2015年5月30日

・ 首都大学東京・飯田橋キャンパス, 公開講座「男装の麗人 ジョルジュ・サンド」2014年4月17日〜6月

・日仏女性研究学会「女性作家を読む会」:口頭発表「ジョルジュ・サンドとポリーヌ・ヴィアルドー作家と音楽家 40年の軌跡ー」京都造形芸術大学人間館 NA410, 2014年11月24日

・口頭発表「ジョルジュ・サンドの『祝杯』を読む」別府大学国際経営学部棟(39号館)3931教室、2013年10月26日

・「ジョルジュ・サンドの『夢想者の物語』および後期作品におけるプラトンの影響」,跡見学園女子大学文学部紀要 第49号 , 2014年3月, pp.88-100.

・第19回ジョルジュ・サンド国際学会 Écrire l’idéal : la recherche de George Sand , (ベルギー, ルーヴァン・カトリック大学) 口頭発表 "L’idéal philosophique de George Sand et le souvenir de Platon" , 2013年6月22日

・「『サンド = フロベール往復書簡』をめぐって : フロベール宛「未投函書簡」」慶應義塾大学日吉紀要. フランス語フランス文学.56(2013.3),p.29-54 .

・日本文芸批評家学会・口頭発表「サンドの哲学的理想:死とは希望なり」,日本大学理学部一階会議室, 2013年12月15日

・ジョルジュ・サンド学会主催(日仏女性研究学会「女性作家を読む会」共催)口頭発表:"L’idéal sandien et la philosophie de Platon:une lettre de G. Sand jamais parvenue à Flaubert ",国際基督教大学,本館302, 2013年6月1日

・『200年目のジョルジュ・サンド 解釈の最先端と受容史』(共著)日本ジョルジュ・サンド学会,「はじめに」「ジョルジュ・サンド略史」,第5章「『アンデイヤナ』から『歌姫コンシュエロ』『ルードルシュタット伯爵夫人へ』」新評論, 2012年5月,pp.1-2, pp.10-17., pp.79-93.

・「ジョルジュ・サンドの女性思想—その両義性と現代性」『フランス語フランス文学』慶應義塾大学日吉紀要54号、慶應義塾大学出版会, 2012年10月, pp.33-60.

・「ジョルジュ・ サンドの『コンシュエロ ルドルシュタット伯爵夫人』における変装の主題(1) 」慶應義塾大学日吉紀要. フランス語フランス文学.51(2010),p.29- 45.

・口頭発表「変装・変身するヒロインたちーレリヤ・イジドラ・コンシュエロの場合 ーなぜヒロインは変装するのかー」慶應義塾大学日吉CP・来往舎2階小会議室

・" Provocation et déguisement dans l'oeuvre de George Sand " in Provocation et déguisement dans l’œuvre en littérature, Editions Le Manuscrit Recherche-Université, France, AICL国際文芸批評家学会フランス, 2009年11月, pp.45-60.

・"Déguisement et quête de l'identité dans l’oeuvre de George Sand", 慶應義塾大学 日吉紀要『フランス語フランス文学』49・50号、慶應義塾大学出版会、2009年12月,pp.155-175.

・「ジョルジュ・サンドの『マテア』における変装と現代性」慶應義塾大学日吉紀要. フランス語フランス文学.45(2007.9),p.1-20.

・"La Modernité dans Mattea de George Sand ” in La Modernité de George Sand : Les Actes du colloque de George Sand, Cahiers du C.E.R.S., sous la direction d'Amina Ben Damir, Tunis,「ジョルジュ・サンドの『マテア』における現代」, チュニジア, 2007年11月, pp.189-201.

ーーー

ワークショップ開催:アトリエ・デクリチュール 
Atelier d'écriture
Solange Naito, Haruko Nishio, Hideki Yoshizawa
[ソランジュ内藤(早稲田大学)・西尾治子(跡見学園女子大学)・吉澤英樹(成城大学)]

Congrès International conjoint SJDF-SCELLF-APFT FUKUOKA 2015
(日本フランス語教育学会・韓国フランス語フランス文学教員学会・台湾フランス語教員協会共催国際会議(西南学院大学) 
ワークショップを開催(フランス語) 2015年11月21日

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ATELIER DE LECTURE | トップ | 6月のアトリエ・ドゥ・レクリ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

覚え書き」カテゴリの最新記事