カップ酒捕物帳

カップ酒よりも旅の思い出(国内・海外)が主になってしもうたのぅ(^^;)

ふるさと宮城 -石巻市・ホヤキムチ-

2016年07月20日 | ふるさと宮城

ホヤキムチ/マルシュウフーズ(石巻市)
ホヤはご飯のおかずには不向き。ナマコとかもそう。
そんなホヤは日本酒にぴったりだが、キムチ味になったことで俄然ビールや焼酎が合うようになってる。
一般的な「ほや酢」は基本線に、これは変わり種、変化球として。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(捕物その348) 森乃菊川 本醸造

2016年07月17日 | 宮城の酒

森乃菊川 本醸造
醸造元:森民酒造本家(宮城県仙台市)
原材料:米・米麹・醸造アルコール
アルコール分:15-16
容量:300 ml
精米歩合:70%

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと宮城 -仙台市・牛たん煮込みカツサンド-

2016年07月15日 | ふるさと宮城

牛たん煮込みカツサンド/こばやし(仙台市)
腹が空いた。大阪で喰おうと考えてたが、朝メシ抜きは身体に毒だ。
飛行機搭乗前に何か腹に入れよう。


おっ、柔らかい。厚いけれど、簡単に嚙み切れます。
牛タン特有の味。そして、ほんのりとカレーの風味。なかなか旨い。
パンは軽くトーストされている。
オイラはトーストされてようがされてまいがどちらでも構わないが、
このカツサンドの場合は具が柔らかいので、パンが少々カリッとしてるこの方がいいかもしれない。
そして、付け合わせも重要視してるオイラはポテトの存在が嬉しい。

サンド系は手軽に食べられるのが持ち味。
腹が空いてたということもあり、パクパクと喰ってしまった。
このタンの柔らかさ。タンシチューが喰いたくなったな。
(2016年4月訪問)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(捕物その347) 鳴門鯛 本醸造 鯛カップ

2016年07月14日 | 徳島の酒

鳴門鯛 本醸造 鯛カップ
醸造元:本家松浦酒造場(徳島県鳴門市)
原材料:米・米麹・醸造アルコール
アルコール分:15-16
容量:180 ml
精米歩合:65%

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(捕物その346) 船尾瀧 本醸造

2016年07月10日 | 群馬の酒

船尾瀧 本醸造
醸造元:柴崎酒造(群馬県吉岡町)
原材料:米・米麹・醸造アルコール
アルコール分:15
容量:180 ml
精米歩合:70%

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする