カップ酒捕物帳

カップ酒よりも旅の思い出(国内・海外)が主になってしもうたのぅ(^^;)

(捕物その571) 女城主 吟醸カップ

2019年03月26日 | 岐阜の酒

女城主 吟醸カップ
醸造元:岩村醸造(岐阜県恵那市)
原材料:米・米麹・醸造アルコール
アルコール分:15-16
容量:180ml
精米歩合:麹米50% 掛米60%
プリント瓶

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の味 -鎮江香醋-

2019年03月25日 | お土産・各地の味と名品

鎮江香醋/镇江市恒康调味品厂
前から気になっていた中国の黒酢。
酸味は荒々しい姿など無く、まろやかな優しい酸味。
コクもあって、後味がどことなく紹興酒っぽくもある。
あんかけ焼きそばやギョーザ・シューマイの付けダレとして。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年10月 広島の思い出 #7 -尾道・御袖天満宮-

2019年03月24日 | 旅行 国内

御袖天満宮/尾道市
大林宣彦監督作、映画「転校生(1982年)」の舞台となった尾道。
主人公である男女2人の心と身体が入れ替わることとなった階段落ちのロケは、
こちらの神社で行われた。
なにせ昔に見た映画である故、あらすじは記憶にあっても、詳細までは思い出せず。




ここがその階段。


缶蹴りか何かは忘れたが、飛んできた缶に驚き、2人が抱き合って転落するのは覚えてる。
断片的ではあるが、そんなシーンが蘇る。懐かしいな。
そして「階段落ち」と聞くと、深作欣二監督作「蒲田行進曲」を連想する(笑)

1980、90年代(もちろんそれ以前も)の映画は、洋画邦画ジャンルを問わず良作が多かったように思う。
映画館に行って観るほどの映画好きではないけれど、
テレビの「金曜ロードショー」や「ゴールデン洋画劇場」「日曜洋画劇場」とか毎週楽しみにしてたっけ。
今ではほとんど観なくなってしまったな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと宮城 -大河原町・焼肉セット-

2019年03月23日 | ふるさと宮城

焼肉セット/玉山食堂(大河原町)
お昼時なので、街なかの食堂に入ります。土曜日ですが、なかなかの盛況ぶり。
セット物に惹かれて「焼肉セット」を、麺は温かいそばを選択です。


焼肉は醤油ベースの味付けで美味しく、これはご飯が進む!(^~^)
ちょこんと陣取る、付け合わせのナポリタン。これがとても嬉しい。
大衆食堂の良さは普段着の美味しさであって、初めて入る店でもどこか舌に覚えがあるところ。
奇をてらう必要などまったく無いのだ。


ごちそうさまでした~。
(2018年12月訪問)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年10月 広島の思い出 #6 -尾道・猫の細道-

2019年03月22日 | 旅行 国内

猫の細道/尾道市
千光寺からの帰り道は「猫の細道」を通って下りる。
「猫の・・・」とあるくらいだから、ネコがたむろしてるのかな。


ネコは2匹いた。オイラの姿を見て、ニャ~と寄って来る。
人懐こく、しばらく愛想を振りまいていたが、
オイラが猫缶やおやつを持ってないと知るや、失望感を露わにし離れていった(笑)






いろいろと趣向を凝らしております。


モデル代(おやつ)は出せないけど、被写体として少々付き合ってもらいます。
顔を洗い始めたニャンコ。




突然オイラの背後の何かに驚いたようで、目を見開きじっと見るニャンコ。
後で写真を見て大笑いしてしまった。この表情が実にいい。


時間帯によっては多くの猫たちがいるのかもしれません。
良い小休止となりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする