カップ酒捕物帳

カップ酒よりも旅の思い出(国内・海外)が主になってしもうたのぅ(^^;)

(捕物その570) 黄金澤 山廃純米酒

2019年03月21日 | 宮城の酒

黄金澤 山廃純米酒
醸造元:川敬商店(宮城県美里町)
原材料:米・米麹
アルコール分:16
容量:720ml
精米歩合:60%

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと宮城 -大崎市・のんちゃん納豆-

2019年03月20日 | ふるさと宮城

のんちゃん納豆/浅野納豆製造所(大崎市)
県北のスーパーを覗いてみれば、初めて見る納豆がありました!
不思議な「農協」の文字。住所は旧田尻町のメーカーさんで、農協(JA)ではなさそうだ。関連企業?
「のんちゃん」の名も農協(農ちゃん)から来てるのだろうか。


いただきました(^^)

2023年7月 追記
県北のスーパーとは「Aコープこごた店(JR小牛田駅近く)」です。
2018年12月の購入ですので、現在もお店で取り扱いがあるのかは不明でございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野の味 -ひらたけ-

2019年03月19日 | お土産・各地の味と名品

ひらたけ/JA中野市(中野市)
オイラの中でキノコといったら、お隣り山形県、そして長野県のイメージ。
そういえばその昔、このキノコも「シメジ」名で売られてなかったかと思い調べてみると、
やはりそうだった。久しぶりに「ひらたけ」名で見かけたので購入。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年10月 広島の思い出 #5 -おみやげ その1-

2019年03月18日 | お土産・各地の味と名品

【新庄みそ】新庄みそ(広島市)
行く先々の味噌をみやげにして、自宅で味噌汁を味わう楽しみ。
でも1kgとか750gとか重くて大変な時もある。
それが300gの小量パック。オイラの為に作られたような商品。
有り難い。嬉しくて、2種類買っちゃう。


【がじゅり!】JA三原(三原市)
瀬戸田町産レモンの皮の砂糖漬け。
かんきつ果物の皮にある苦みが好き。
広島がレモンの産地と知ったのは数年前。
全国各地、知らないことがまだまだ多い。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年10月 広島の思い出 #4 -尾道・千光寺-

2019年03月17日 | 旅行 国内

千光寺/尾道市
山の中腹にある千光寺。そこからの眺めは良く、写真は尾道市のHPにも掲載されている。
ロープウェイは営業時間前。ゆっくり歩いて行くか。


船着場からとぼとぼ歩き、上ってきた。
給水の為、ひと休み。後ろを振り返る。
尾道は坂が多い町とは聞いていたが、これほどとは。


・・・・・・。
上を向いて歩くと気が滅入るので、足元だけを見て上ろう orz


と、到着だ! うぅ、くたびれた。




【本堂】
千光寺HPによれば、貞享3年(1686年)に建造され、「赤堂」とも呼ばれてるようだ。


雲が多いけれど、眺めはいいですね。
平日の朝、誰もおらず、この景色を独り占め(^^)


【鏡石】
昔、玉の岩の宝珠または太陽、月の光を鏡のように反射させていたと伝えられており、
鏡には神が宿るという信仰の対象であったと言われています。(千光寺HPより)






鎖修行とあるのですが、何だろう?
鳥居をくぐってその先に行ってみます。


石鎚山鎖修行・・・。左奥の鎖を登って進むというのか!


破線で示されてるのは山道なんだろう。
眺望絶景とあるが、背中の荷物もあるし、本音を言えばもう登りたくないです(笑)


帰りは別ルートで。左手前に見えるのは「天寧寺・三重塔」。
疲れたけど、眺めは良かったな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする