千光寺/尾道市
山の中腹にある千光寺。そこからの眺めは良く、写真は尾道市のHPにも掲載されている。
ロープウェイは営業時間前。ゆっくり歩いて行くか。
船着場からとぼとぼ歩き、上ってきた。
給水の為、ひと休み。後ろを振り返る。
尾道は坂が多い町とは聞いていたが、これほどとは。
・・・・・・。
上を向いて歩くと気が滅入るので、足元だけを見て上ろう orz
と、到着だ! うぅ、くたびれた。
【本堂】
千光寺HPによれば、貞享3年(1686年)に建造され、「赤堂」とも呼ばれてるようだ。
雲が多いけれど、眺めはいいですね。
平日の朝、誰もおらず、この景色を独り占め(^^)
【鏡石】
昔、玉の岩の宝珠または太陽、月の光を鏡のように反射させていたと伝えられており、
鏡には神が宿るという信仰の対象であったと言われています。(千光寺HPより)
鎖修行とあるのですが、何だろう?
鳥居をくぐってその先に行ってみます。
石鎚山鎖修行・・・。左奥の鎖を登って進むというのか!
破線で示されてるのは山道なんだろう。
眺望絶景とあるが、背中の荷物もあるし、本音を言えばもう登りたくないです(笑)
帰りは別ルートで。左手前に見えるのは「天寧寺・三重塔」。
疲れたけど、眺めは良かったな。