
金刀比羅宮/琴平町
JR高松駅から始発列車に乗り、JR琴平駅に降り立つ。
今日はこんぴらさんへご挨拶しにやって来ました。
♪こんぴら船々 追手に帆かけて シュラシュシュシュ~(ここまでしか知らない)
鼻歌交じりで参道へ向かう。

こちらは琴電琴平駅。

朝早いので人が少ないです。いいぞ、いいぞ。

いよいよ階段が現れた。金刀比羅宮までは785段あるそうだ。

参道のお店はまだ開いていない。


【一之坂鳥居】
両脇の狛犬は備前焼で出来ています。
写真の人のように階段に対し直角に登ると勾配がキツイので、
斜め45度に右左ジグザグに登って行った。距離は余計歩くがすげぇ楽チン。
他の参拝客がほとんどいないからこそ出来る登り方。

まぁまぁ高くまで登って来たな(^^)

【大門】


石畳の平坦な道が続く。


金刀比羅宮に到着。いつかは訪れたかった金毘羅さんに参拝出来て良かった。
写真がボケてる。おまけにいつもの右肩下がりだし。

讃岐富士を眺める。「飯野山」が本当の名前です。
香川県ってこういう形をした山を多く見る気がします。
この先の「奥社」まで登る予定はなかったけれど、行ってみようかな。

ところが、ご覧のようにイノシシが出るとかで、
夕方から翌朝までは通行止めになっていました。
話は逸れますが、猪メスは噛み付き攻撃、オスは鋭利な牙で切り裂くそうですね。
大腿部の太い血管を切断されたら、ホント命にかかわります。
逃げ場のない山道を巨体が突っ込んできますから、想像しただけでヤバイ。
かわしたはいいが、崖下へ転落もあるぞ。もう恐怖しかない。
9時までは30分以上待つことになるので、当初の予定通り帰ることにしました。
残念なような、階段(さらに583段)を登らずに済んでホッとしたような気持ち(笑)

帰りは神馬にもご挨拶しました。