2Bえんぴつ

DIYアドバイザー ホームセンター勤務20年
DIY埼玉の活動ブログ もの作りも大好き!

ロープ止め

2012年10月07日 23時34分38秒 | 金物・工具

ロープ止めです形により種類・呼び名が違います J型・丸型・異型型などがあります
先ずは丸型からご紹介します、先が丸く輪になった打ち込み棒など、お客様に呼ばれます

長さ・太さがありますが、写真のタイプで。長さ太さが色々あります ユニクロタイプです
材質によりステンレスもございますが、価格がお高いので、長いタイプは余り
ホームセンターでは、在庫としては、持っておりません

ユニクロメッキです 首下長さの表示で、長くなれば太さの径が上がります
一例

径9ミリで  長さが 150ミリ 200ミリ 300ミリ 400ミリ 500ミリ 600ミリ
             900ミリ 

径13ミリで 長さが 275ミリ 420ミリ 600ミリ 900ミリ 等があります
異型ロープ止めは 形が凸凹しているタイプで 抜けにくい構造になっておりす
長いサイズがあります 例 13×1800ミリ


注意を促す 黃色と黒の トラジマタイプや カラータイプもございます 

ロープ・ワイヤーなどを張り地面に打ち込んで固定する時に使用したりします
催し物・区画ロープ設置 園芸・立ち入りを阻む為の線引き・各種テント タープ設営等に使用

スチールに表面処理としてユニクロメッキ仕上げタイプ 材質ステンレスタイプがあり
J型は 形状がこのようにロープを地面に打ち込んで止めるタイプの事です

異型のJ型  両先端が尖っているタイプのJ型です


簡単に自分で出来るDIY  ホームセンターでのロープ止めの売り場は様々です
ロープ紐の切り売りコーナー 金物売り場 外売り場 園芸売り場近くでの展開
ホームセンターによって、売り場がバラバラです 店員に尋ねた方が早い場合があります


ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
                  

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする