アイディアグッズの一つだと思います 納豆用のトングです
その名も なっトング 納豆をかき混ぜやすくします
トングになっているのは、なんと 納豆の糸を切りやすくするため!
箸で混ぜ 箸で納豆をご飯にのせられる人でも
箸をクルクルさせて 切る糸には 手こずるはず!
小ぶりのトングで先端にスプーンのような窪みがあり
そこで納豆をまんべんなくかき混ぜ 必要な量だけ
トング機能を利用してすくい取り、粘々糸を切ります
滑らかな箸と違い 凸凹のエンボス加工がしてあり
かき混ぜる時に 力の無駄がありません
納豆離れも良いようです
材質 ポリプロピレン(耐熱温度120℃/耐冷温度-20℃)
サイズ 約194×50×17mm 曙産業
ここまではアイディア商品としての視点ですが
何故 この商品が面白いと思ったのかと言えば
介護用品として、使えるかもと思ったからです
握力が弱った 片手が使えない お箸だと滑る
このような問題点を抱えている方に 利用出来るのでは?
サラダトングやお料理トング 小さめな各種トングもあり
介護の世界では、トングの利用も盛んだとお聞きしておりますが
食べさせてあげる立場ではなく、その前の段階の未だご自分で
食事をされる方の手助けになりそうな商品でしたのでご紹介しました
簡単に自分で出来るDIY ホームセンターキッチン用品売り場の商品でした
ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
↓