2Bえんぴつ

DIYアドバイザー ホームセンター勤務20年
DIY埼玉の活動ブログ もの作りも大好き!

第28回技術交流会 「水性工芸うるし」 5 作品

2012年07月22日 21時45分18秒 | DIY埼玉 技術交流会 第21回~

和信の水性工芸うるしを使ったDIY埼玉のメンバーの作品です
ご本人が大満足した仕上がりの作品「テレビ台」です

before&after ビフォーアフターをご紹介しましょう

ベニア合板 針葉樹合板ともコンパネとも言えます木材で作りました
こちらのテレビ台が、水性工芸うるしを2回塗布したら高級感溢れる家具へ!

材料費が殆ど掛からないのに、出来映えが素敵!!お値段以上に 〇〇です



これが こうなります 映り込みをしているが、お判りになりますか?
エプロン姿の仲間が黒の塗面に映っております

中身はベニアの合板です でも塗面を見ると市販のされているテレビボードに見えます



こちらが乳白色と 透明クリアを塗布した作品です
工芸うるしで白も珍しいですね ペンキ風に見えますが重ね塗りした表面は
ほどよい艶が作品の高級感を漂わせます  

好評だった輪切りの木です この太さは想像力を かき立てます
和菓子を乗せても良し コースターに使ってもヨシ 台敷物として
小物を並べても アクセサリーを飾っても 人形を置く?と使い方に話が弾みます





仲間の作品は引き続き掲載させて頂きます 他の色も素敵でしたよ


ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
                  

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第28回技術交流会 「水性工芸うるし」 4 色見本

2012年07月21日 21時31分14秒 | DIY埼玉 技術交流会 第21回~

和信の水性工芸うるしの色見本です 1回塗り 2回塗り 3回塗りの見本です
小さな色見本は売り場に良くありますが、重ね塗りの見本はとても参考になります

特にステイン系・ニス系などは重ね塗りの度合いによって風合いが違います
ペンキも2回塗りの見本が展示されていると、色の落ち着き方の違いが一目で判ります

塗布する木材によっても塗料の吸い込み方や「のり方」が違いますので、よく使われる
木材を用意して、試してみました  ラワンベニア合板 MDF 針葉樹合板 ファルカタ材
木によって同じように1回・2回・3回と塗り重ねたのですが仕上がりが微妙に違いました



ファルカタ材は、本来は木材ではなく、草の仲間なので成長が早く年輪が無いので
目が詰まっている状態の表面ではないので塗料ムラが起こりやすい素材です
目飛びが起こりやすいですが、2度塗り・3度塗りにすると仕上がりは綺麗でした



ラワンベニア合板です、色が白いのでシナベニア風に見えますが塗った部分を
ご覧頂けるとお判りになると思います 目が粗いラワン材です
それでも水性工芸うるしは、しっかりと塗布されなかなかの重厚感が出ています
乾燥したら400番以上の目の紙やすりを掛けて、仕上げて行けば目の荒さも
落ち着いて、塗面がもっと滑らかに仕上がると思われます



針葉樹合板です コンパネと同等の板です コンパネは片面が平滑ですが
針葉樹合板は両面ともに少しザラザラしており木の桂剝きそのままの状態です

木目が塗料を引っぱっているため、いまいち判りづらいかもしれませんが
それでも1回・2回・3回と重ねていくと深みが出て艶が増しております

こちらも木地の面が粗いので、2度塗りした後、紙やすりを掛けて表面を整えたら
仕上げ面が綺麗になると思います



MDF材です 木の粉を固めた材です イメージは おがくずを固めた板
こちらも塗料が のりづらく 塗料を良く吸い込む材です
写真をよくご覧頂くと お判りになるとおもいますが 紙に色を塗った感じの仕上がりです

それでも2回塗り・3回塗りと重ねていくと重厚感が増していきました


今回メーカーから頂いた色見本は、重ね塗りした感じと塗料厚み色の出方など、
仕上がりのイメージが掴める素敵な見本でした ご協力ありがとうございました

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
                  

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月20日(金)のつぶやき

2012年07月21日 01時08分17秒 | Weblog
23:27 from gooBlog production
水性工芸うるしの仕上がりの出来は下地処理にかかっています blog.goo.ne.jp/d-i-y-sai-tama…

by diysaitama on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第28回技術交流会 「水性工芸うるし」 3

2012年07月20日 22時54分23秒 | DIY埼玉 技術交流会 第21回~

塗料塗装のお試し会となった第28回技術交流会ですが、会場探しが大変です
今回は臭いが少ない水性の塗料であり、使用量も少なくDIYアドバイザーならではの
準備の良さとチームワークがありますので、開催できましたが、筆を洗うのも本来大変!

養生も塗料の性質も勘案した技術交流会です、汚したり問題を起こすと会場が
次回から使用できなくなります ウエスも雑巾も万全な対策です 足跡問題にも注意です
塗料がこぼれたところを踏んでしまって 足跡を付けてしまう拡散被害のことです

今回は塗る木によって塗面の違いの比較も試してみました こちらは後程に記載します

◆如実に現れたのが下地処理の手間による仕上がりの違いです

塗料には400番のやすりで処理をして塗装してくださいという一文があるのですが
成程、注意事項として挙げているのが良く解りました 処理するしないの差がハッキリ!

漆の木地師という専門家が、あの艶と奥深さを下地で支えているのですね

400番の後に800番 そして1000番をかけたものは仕上がりが違いました
目詰まりしにくい紙やすり、空研ぎ用を準備しましたが スポンジやすりも便利でした

DIYアドバイザー仲間から やすり掛けの後には水拭きをして表面の毛羽が立ったら
もう一度処理をした方が、塗料を塗ったときの表面の滑らかさが違うと指導がありました
仲間同士の技術交流会ならではの勉強になりました ひと手間が仕上がりを左右します




今回 試し塗りをしたい物をメンバーに各々持ち寄っていただきました

お箸を塗る方 升を塗る方 加工木地 竹 荒彫りの作品 展示会用の棚など
沢山の木地と形の種類が集まりました お互いの作品の仕上がりや塗る過程も違い
勉強になりました 性格出ますね 几帳面な方は仕上がりも綺麗です

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
                  

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月19日(木)のつぶやき

2012年07月20日 01時08分08秒 | Weblog
22:25 from gooBlog production
おてて マークに苦戦! blog.goo.ne.jp/d-i-y-sai-tama…

22:46 from gooBlog production
フラワーデコ デコイチ 蒸気機関車が デコレーション blog.goo.ne.jp/d-i-y-sai-tama…

by diysaitama on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーデコ

2012年07月19日 22時32分20秒 | DIY埼玉

こちら大宮の公民館近くで見かけた公園のデコレーション
大宮は大きな鉄道博物館が有名ですし蒸気機関車も有名

フラワーデコ  デコイチ デコとデコ 蒸気機関車がデコレーション

技術の交流会が終わったら 親睦兼ねての交流会・・飲み会ですけど!
そのお店に移動している時に見かけました

デザイン飾り付け素敵です お花を入れてあるパレットの使い方が上手!
ホームセンターで普段見かけている プラスチックのトレーパレットの変身ぶりにパシャリ!

交流会の日は「海の日」ということで 子供向けのイベントが各地で行われておりました
アンパンマンショーにも長蛇の列! でも都心に出向くよりは重装備でのお出かけではなく

車に子供グッズ一式のせる事が出来る場所で駐車場があるのであれば
確かに 2歳児 3歳児を連れてたりしても 1時間ぐらいの行列であれば 並ばれる・・・

あんな時代もあったなと 思うけど この猛暑 脱水 熱中症にはお気をつけて

本題に戻ります 立体的な 花壇も なかなかいいですね アイデアとデザインが素敵です!

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
                  

         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おてて マークに苦戦!

2012年07月19日 22時16分00秒 | ねこの独り言

パソコン画面のお手手マークをクリックしてしまったようで・・・・
自分のブログへログイン出来ない チェックマークを入れられない
選択ボタンを押せない 検索した結果のホームページや記事にアクセスできない

子供が選択チェックやイエス・ノーを押せないようにするアイコンだったのでしょうが

なぜ? どうしたのと グーグルで検索をかけても その記事をクリック出来ない

なーんのことはない もう一度クリックすれば元道理になるらしい・・・・

お気に入りに登録してある所へは 行けるのに次へ飛ぶ事が出来なかった!

イヤー普段 どれだけ クリック クリック ペコペコしているか 実感!!

説明書を読まない  もんで 結構な時間ロスで・・・・

自分のブログにログイン出来ないって ホント ワビシイ気分ですわ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月18日(水)のつぶやき

2012年07月19日 01時07分54秒 | Weblog
23:53 from gooBlog production
水性工芸うるしの特徴は食品衛生法適合で食器にも塗れ乾燥時間が短い blog.goo.ne.jp/d-i-y-sai-tama…

by diysaitama on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第28回技術交流会 「水性工芸うるし」 2

2012年07月18日 23時26分15秒 | DIY埼玉 技術交流会 第21回~

水性工芸うるしは乾燥時間が油性工芸うるしより短く、臭いが気にならないのが特徴です
合成うるし・人工うるし調の塗料は色々ありますが 食器やお箸などに塗布できるのは
なかなか無いのですが この水性工芸うるしは食品衛生法の適合しております

色は8色  黒 鎌倉赤 朱色 赤 透明 黄色 藍色 乳白色

メーカーの説明です 

日本の伝統工芸であるうるし風の塗装を、もっと身近に体験していただくために開発しました。

水性原料を使用することで、乾燥時間の短縮と臭いの低減を実現。
安全かつ簡単にうるし風の作品作りを楽しむことができます。

水性工芸うるし同士を混ぜて、色を作ることもできます。

食品衛生法に適合しているので、菓子皿や箸などの食器にも使用できます。
(完全に乾いていることが条件になります。完成後、7~10日ほど乾燥期間を取ってください)

※膜の厚みがつきにくいため、3回以上塗ることをお勧めします
※時間の経過と共に塗膜が黄変するため、乳白色は純白にはなりません。
※「工芸うるし専用下塗り液」は油性タイプの「工芸うるし」用です。当製品には使用できません。
  水性専用のは未だ発売されておりません

※上質の仕上がりを求める方には、油性タイプの「工芸うるし」をお勧めいたします。


【食品衛生法について】
 当社製品にある「食品衛生法適合」の表記は、水温60℃・試験時間30分の条件で、
 溶出する指定有害物質が規定量以下であることを意味しています。
 作品を常温で使用することを想定しておりますので、
 塗装容器を煮沸するなど、想定を超える使い方をすると適合数値を外れる場合があります



ホビーショーでも 工芸うるしを使った実演を行っておりましたが
「デコる」にも使える塗料として 水性の工芸うるしの応用範囲は広いと思いました

約2時間で乾燥しますので 2回塗り 3回塗りが 1日でおえることが出来るのは嬉しい
完全乾燥させ期間をおいて表面を研ぐと更にうるしの風合光沢が増します
刷毛あと 塗面の凸凹を処理し鏡面仕上げにされると仕上がりが美しいです

油性の工芸うるしは 乾燥時間が約5時間 塗面の硬さ仕上がりの厚みがより
本物の漆に近い仕上がりになりますが 1日で3回塗布することは難しいです

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
                  

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月17日(火)のつぶやき

2012年07月18日 01時08分00秒 | Weblog
19:14 from gooBlog production
和信の水性工芸うるしを試すでDIYアドバイザーが準備した物は goo.gl/Sa81D

by diysaitama on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第28回技術交流会 「水性工芸うるし」 1

2012年07月17日 18時36分48秒 | DIY埼玉 技術交流会 第21回~

DIYアドバイザーの地域活動グループDIY埼玉の技術交流会が7月16日開催されました
メーカー和信のご協力により 手軽に塗れる 水性の工芸うるしをメンバーで試しました

私達が用意したもの達です 和信の水性工芸うるしと 色見本と 刷毛はご協力頂き

刷毛はメーカー和信の刷毛でインターネット販売はされているのですが、ホームセンターで
取り扱っているのは少ないので この工芸うるしに適した刷毛の探求もかねて各種

ホビー刷毛 15ミリと30ミリ スポンジ刷毛 油性・水性に使える刷毛 ニス刷毛
小物刷毛 工作刷毛15ミリと30ミリ  絵の具の筆 アクリル筆 トールペイント筆 面相筆

マスキングテープ マスカー 養生テープ ブルーシート 新聞紙
台輪に使う 画鋲  割り箸  ウエス 紙ウエス 

紙やすり  240番 400番 1000番  スポンジヤスリ  240番~400番 320番~600番

ハサミ カッター ビニール手袋 カップ容器 刷毛洗いの容器 

木材の種類によって 塗面がどのようになるかの実験木材

針葉樹合板 ラワンベニア ファルカタ材 MDF材 #400で研磨したケヤキ、
カンナ掛けした杉、4年枯らしの3種の孟宗竹

これだけの準備が出来るのもDIYアドバイザーならではと思います

木材の性質 表面の仕上げ ヤスリの番手 刷毛各種でも仕上がり具合は違いました


ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
                  

         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月16日(月)のつぶやき

2012年07月17日 01時07分47秒 | Weblog
00:48 from gooBlog production
塗料を試すために、これだけの刷毛の種類を揃え使い心地や仕上がりを比較してみます goo.gl/amgwU

by diysaitama on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和信の水性工芸うるしを試す準備

2012年07月16日 00時25分50秒 | DIY埼玉 技術交流会 第21回~

DIYアドバイザーの地域活動グループであるDIY埼玉の仲間達と
和信の水性工芸うるしを試そうと第28回技術交流会を7月16日行います

試す木板を準備してくれた仲間 塗料の手配に尽力してくれた仲間
会場に使用する公民館の手配をしてくれた仲間 沢山の仲間の力が集まって
楽しいDIYの体験・商品研究が出来るのです

こちらが私が準備した刷毛達です 水性の工芸うるしという事で本当の漆刷毛ではなく
水性の刷毛を使用するとしても 刷毛は沢山の種類があります

人数が集まっての お試し会です 刷毛も種類を集めてみました
水性と言うことで こんなラインナップは如何でしょうか? 水性タイプの刷毛です

ニスの平刷毛と 目地刷毛も 並べてみたらベストでしょうけど・・・・
油性の工芸うるしと違って 塗りやすい設計だということで 大まかに揃えてみました

仲間が沢山集まる利点です これだけの種類を一人で試すのは大変ですが
人数が集まれば、工芸うるし以外にも、こんな実験も出来ます 

木の種類によっても 風合いが違うのか、その辺りのお試しも楽しみです

使用する 和信 水性工芸うるし 

漆調の落ち着いた美しいつやのある仕上がり

  • 臭いが少なく快適な作業性
  • 乾燥が早いので短時間で簡単に仕上がります
  • 乾けば水、アルコールにも強い耐久性
  • 水性なので後始末が簡単
  • 食品衛生法適合。はしや食器に塗っても安心

塗り面積 約0.8㎡(3回塗り)

乾燥時間 約2時間(塗り重ね約4時間)

用途 木工作品、汁器、額縁、ふすま縁 など

仲間で試す 色々な商品 知識 技術を学べる 技術交流会を楽しみたいと思います

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
                  

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月14日(土)のつぶやき

2012年07月15日 01時07分51秒 | Weblog
22:50 from gooBlog production
ハンガーフック 物干し竿にハンガーを引っ掛ける為のフックです blog.goo.ne.jp/d-i-y-sai-tama…

by diysaitama on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンガーフック 

2012年07月14日 22時36分25秒 | 生活 掃除

ダイヤコーポレーションのハンガーフック6本入りです
物干し竿にハンガーのフック部分を固定する商品です

風によるハンガーの移動を防ぎ洗濯物を寄せません

ツマミがついているので取付け取り外しがワンタッチで出来ます


フック6 個入り   サイズ (約) 4.5 x 7.8 x 1.7 cm
材質   ポリプロピレン

自分で できるDIY  ホームセンターの家庭用品売り場の商品でした

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
                  

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする