2012年交流戦終了今日もカープは西武ドームでライオンズと対戦、これが今年のカープ交流戦最後の試合となりますし勝って景気良くレギュラーシーズン再開へ繋げたいところです。 試合はカープが地元(八潮市)...
★定休日★6月16日(日)申し訳ございません。日曜日はお休みをいただいています。 今日は何の日?→ 初の女性宇宙飛行士、ソビエトのテレシコワ少佐が宇宙へ(1963)
どうも、こんにちはー♪
スミダム店長のスタンド、ルナティックファイヤーです!!
さてさて、今日は何の日と聞かなくても分かりますよね??
街中では結構盛り上がってると思うのですが…そう…今日は... fb.me/29mCL4GxU
広島のRAKU BEER「本日6月16日の地ビール情報」~大山:八郷、ベアレン:ピルスナー、松江:アンバー、オラホ:ゴールデン、呉:バーレイ開栓!!~ rakubeer.jugem.jp/?eid=735 #jugem_blog
飲食代「5000円」こだわらず 交際費損金扱い拡大、景気の起爆剤(フジサンケイビジネスアイ) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/busine… 地方でも夜の街の人出が戻っていると聞きます。景気が少し回復している部分もあるでしょうが夜の街での会合が”情報交換”の場
来月はフランスの自転車レース、"ツール・ド・フランス"が開幕じゃね~。で、これ。「トラベルマグ」!フランスは自転車と
凱旋門でいい感じじゃわぁ♪…クルマがFIAT500(イタリア)なのはご愛嬌(笑)(^。^) (オレンジ) twitpic.com/cxa9vb
広島三越で「東京」物産展-ミシュラン掲載店や「今川焼きマカロン」も hiroshima.keizai.biz/headline/1636/ 私も行く予定ですが新聞折込チラシで見た限りでも美味しそうな店が色々と。個人的には銀座の寿司屋が気になるか”本場”の江戸前寿司ってどんなのかと。他に木村屋のアンパンも
★新商品★もちもちポン・デ・リングも「カルピス」味が発売されていますよ~d(゜∀゜)b爽やかなカルピスのクリームともちもち生地が楽しい「カルピス」 ポン・デ・ソーダぜひ~♪ pic.twitter.com/saUb5xYD0w
坂本龍馬は偉大だ...と言っても「何を今更。」と帰って来るでしょうが。龍馬の凄さは事故応力に行動力、人間的魅力など色々語られてますが、人の話をしっかり聞いて良い、優れていると感じたら素直にそれを認めて受け入れる、そんな部分があったからこそ本人の生まれ持つ能力を生かせて大事を成せた
龍馬は最初、外国人を追い出して開国以前の状態に戻せば日本は良くなると言う思想を支持していた。時代劇では”開国を唱える彼を斬りに行った”など様々に脚色される勝海舟との出会い。共通点は勝海舟から現在の世界情勢を説明され、欧米列強の介入を排除するには開国して外国に学ぶべきと説かれ弟子に
龍馬は勝海舟の話を聞いて”目から鱗が落ちた”とその場で弟子入り。その事を時代劇でも小説でもあっさり聞き流してしまうが、当時は200年以上続いた鎖国状態の方が”常識”のはず。自分がずっとそだと思い込んでた考えや常識と真逆みたいな事を言われ、それを受け入れ取り入れられる柔軟さと判断力
前置きが長くなりましたが市民球場跡地問題、街の発展の為には中心部で交通の要衝でもあるあの場所に集客力のあるプロスポーツを置くべきだと言う考え、客観的に見てもそれが正しいと思います。一方で文科系や体育会系とか”体育”みたいな昔から染み付いた思想を”普通の人間”は簡単には変えられない
幕末から明治と時代が変わる中、昔からの考え方を最後まで捨てられなかった人も相当居たでしょうし大半の人は理解出来ないまま世界が引っくり返ってしまった感覚かと。現代でも「高度経済成長的な発展はもう無理、文化を中心に据えた街造りや国造りを。」と言われても大半の人は。理解出来る人が主導し
「眠れるデータ」で富を生め! オープンデータ:ワールドビジネスサテライト:テレビ東京 tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/feature… 映像の後半に登場する千葉市の熊谷市長は30代。若い指導者は柔軟な発想で新しい事を取り入れて役人に指示し行政を動かしている。これからの時代は大都市も若
月曜日に訪れた市民球場跡地は菓子博の時の舗装が全て剥がされ地面が露出している。公園化の為の作業だろうが現時点でどう変わるか分からないし、菓子博用の舗装面でイベント開催の”社会実験”でもすべきだったのだが...首長がちゃんと指導しないと pic.twitter.com/yAPylVQJ4s
1954年、県営総合球場は交通の便が非常に不便でナイター設備もない。市中心部基町は近い将来バスターミナルやデパートが建設予定で、平和都市広島の体制を整える一つの要素でもあり、球場建設が平和記念都市建設と関連づけられた。(郷土資料館・市民球場の記憶) #kyusimin
1954年11月 白石監督が「カープは現在経済的に重大な危機に立っている。建て直すには市の中心部にナイター球場が出来る以外に無い」と述べ、5日にはカープ経営陣らが市長らを訪ね、建設促進を陳情した。 #kyusimin
1956年1月渡辺市長「我々は市営市民球場と呼んでいる。あくまで市民のレクリエーションの施設とするのが主眼であり、その一環としてプロ野球もここで行われる事になる。しかし球場建設は市政本来の仕事ではない。が、市民の多くが要望している。ぜひつくりたい。 #kyusimin
1957年1月「平和記念都市に相応しいスポーツの殿堂を建設して市民の福祉増進に寄与し、併せて恒久的市財源の確保に資する趣旨をもって、市営市民球場建設費を市へ寄付する」と、財界から1億6千万円(当時)の寄付の申し出があった。 #kyusimin
1967年4月、バスターミナルの工事が始まり北隣では総合庁舎の建設も並行して行われ、北西部でもアパート群が建設されと、広島市営 市民球場の開業は、広島市の中心・基町の大きな変貌のひとこまでもあった。 (郷土資料館・市民球場の記憶) #kyusimin 1967→57に訂正
県営球場→カープの苦難→新球場建設の夢→停滞する計画→建設反対運動→決まらない建設地→市長・市議選と球場建設→市議による球場設計の動き→地元選出国会議員の関与→混迷する候補地選定→在広財界の動き→いよいよ球場着工。/見出しを追ったが現在と似ている。 #kyusimin
観音地区に在る県営球場sports-hiroshima.jp/sogo-ground/ が大量集客に向かない不便な立地で当初ここをホームスタジアムとしていたカープが経営危機に陥り中心部・戦前は軍用地だった基町地域再開発の一環として市民球場が造られた。その後、車社会化と人口の激増で都市開発は郊外中心に
人口減少に転じた現在の日本は工場跡地など既存公共交通インフラのある都市部での再開発が中心になり広島市も市民球場跡地や広大跡地など上手く使えば街の発展に大きく寄与しそうな土地が空いているのだが...首長がリーダーシップを発揮して早く手を打たないと乗り遅れそうなのだが。
以前聞いた話でカープ球団は市民球場建て替えと駅前移転どちらでも良かったと。市民球場の利便性も魅力だが路線バスや路面電車は深夜の足が弱いのでJRと近接出来る駅前に魅力を感じたのかも。サッカーはほとんどの試合で終わる時間が決まってるので調整しやすく市民球場跡地の交通網を最大限活かせる
昔は電鉄会社がプロ野球球団を所有するケースが多く、沿線開発の一環として自前で球場を建設していた。その代表が甲子園球場や西武ドームでプロ野球球団と言う”民間企業”の為の施設を行政が税金で建てるのは難しいと考える部分も。”陸上競技+サッカー”が良いなら”文化芸術+サッカー”も可能では