連敗ストッパー
今日もカープはナゴヤドームでドラゴンズと対戦です。 試合はカープが大竹投手、ドラゴンズが左腕・ソト投手の先発で始まり、カープは4回にソト投手を攻め一・三塁のチャンスを作って”鯉の...
9月4日(水)【営業日】夏を惜しむかのように雷が鳴っていますね…雨・災害にご注意ください。 今日は何の日?→ロンドンで世界最初のボーイスカウト(1909) 重富は色んな事をココで学ばせて頂きました。 感謝な団体です。
本日からスタートした『ポン・デ・リングフェア』限定販売中の「ポン・デ・チョコクランチ」もちもち生地とクランチのカリカリッとした2種類の食感がダブルで味わえるのがこのドーナツの楽しみです!【PC】twme.jp/mdjp/00N6
「黒瀬焼うどん」新名物に - 中国新聞 chugoku-np.co.jp/News/Tn2013090… @ChugokuShimbunさんから これは面白いですね。地域の名物料理として知名度が上がり、黒瀬を訪れる人が増えれば。もっとも私自身は車に乗れないので黒瀬に行く機会は無く、都市部でのPRも
広島のRAKU BEER「本日9月4日の地ビール情報」~いわて蔵:福香ビール開栓!~ rakubeer.jugem.jp/?eid=803 #jugem_blog
【ランチパスポート広島版】700円以上のランチが全て500円で食べられる『ランチパスポート広島版』(¥980)発売中!この1冊があれば、広島市内の96ものお店でお得にランチできます♪11/24までの期間限定パスポート。広島市内の廣文館各店で販売中です!
ただいまフタバ図書では、文庫本二冊お買い上げの人を対象に、サンフレブックカバーを1つプレゼント中(*^^*)
期間は11月30日まで。
ただしなくなり次第終了。
フタバ図書へgo!
#sanfrecce
昨日、不意にラーメンが食べたくなって町内の『来来亭』rairaitei.co.jp にかなり久し振りに行ってみた。味は見た目よりあっさりしていて注文の時に好みでスープの味を調整出来るシステムだ。前に来た時より定食などセットメニューがお徳に。広島市内中心部にも在れば
広島市もご当地ナンバー - 中国新聞 chugoku-np.co.jp/News/Tn2013090… @ChugokuShimbunさんから これは嬉しいですね。デザインが気になるのですが大鳥居(宮島)は廿日市市になるし原爆ドーム...は気分的に微妙な。カープやサンフレのも作って選べる様に出来れば
#nadeshiko #kyusimin 昨日、エディオンスタジアム広島で行われたなでしこリーグカップ決勝戦には約3800人の観客が訪れました。この観客数をどう見るかですが、諸条件を考慮すると健闘したほうではないでしょうか。まず、昨日は1日中雨が降り続いたこと。1)
#nadeshiko #kyusimin もともと、ここは屋根もなく立地条件も悪いためサンフレッチェの試合時でも雨天時には観客数が半減する場合がしばしばです。更になでしこリーグの人気面の影響もあるでしょう。なでしこリーグはJリーグと異なり、2)
#nadeshiko #kyusimin 五輪やW杯と言ったビッグイベントに左右されやすい傾向があります。以上を考慮すれば昨日の試合はよくやったほうではないでしょうか。もっとも「市内中心部にスタジアムがあれば…」という声も聞こえてきます。試合前日にはなでしこの選手らが、3)
#nadeshiko #kyusimin 原爆慰霊碑に献花しました。広島について知ってもらうためにもスタジアムは市民球場跡地にあるべきでは、というのが私たちの立場です。参考までにいうと昨年のなでしこカップ決勝はNACK5で開かれ観衆7700人でした。4)
#nadeshiko #kyusimin なお今朝の中国新聞には「サンフレッチェのホームで試合が出来て良かった」という宮間あや選手のコメントが掲載されております。昨日も試合会場では紫のポンチョやタオル姿の観客を盛んに見かけました。終)
市民球場跡地にサッカー場が在ればサンフレと対戦するクラブの選手・関係者・サポーターが目の前に在る原爆ドームや平和祈念公園に立ち寄ってくれる可能性は高い。サッカー場が無ければ「広島は修学旅行で行ったからもういいや。」と旅行先として選んでくれないかも。市民球場時代も多くの野球ファンが
地元にサッカーのプロチームがない、プロの試合をスタジアムで見る機会がない、そんな地域もあり、それでもサッカーを好きでやってる子どもたちは日本にたくさんいる。広島は自分たちが今持っているものをもっと客観的に見て自覚して大切にしていかなければ、と思います。>RT
広島では跡地にスタジアムとか言われてるけど、それは当然大切で、さらに地域のトップチームだけに留まらず地域のいろんなチームがサッカーできる場所が必要なんだな。広域公園もそのひとつになればいいし、観るサッカーとやるサッカーの両方が伸びていくのがいいなぁ。
日曜日の元気丸を何気無く見ていたら終盤、高校サッカー広島県大会の話題に。見ると大雨の中、芝生の無いグラウンドで泥だらけになりながら試合をしている。しかも客席も見えない。調べると学校のグラウンドが会場だった。sportsonline.jp/workres.asp?te… 高校野球は1回戦でも野球場で
地元紙 読者投稿欄に49歳の会社員の方。今もなお息づいているが寂しい場所になった。「旧市民球場 重み 今も」- 広島を鼓舞し続けた歴史的建造物の跡地にふさわしい、利用決着を望むと。/ この9月から民間貸出の球場跡地。催し毎に表れる簡易トイレやテントにうんざりなおいら。
今朝の中国新聞に知人を市民球場跡地に案内して「ここが球場が在った場所。」と説明すると今の姿を見てガッカリしたと言う投書が。今の球場が無くなり白フェンスで囲われた姿に落胆なのか?市側の考えている再開発案city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0… も球場の跡と説明すると落胆されそう
今日、なでしこ現地観戦をしたが、改めてエディオンスタジアムはプロサッカーの興行をするには最悪の環境。旧球場跡地で開催したら、国際平和都市をPR、県外からもっと経済波及効果が見込めるのに…
#広島 #hiroshima #夢スタ #kyusimin #なでしこ #nedeshiko
Eスタにってわけじゃないかもしれないけど広島来たいって言ってくれる人がいるってことは少なからず街に魅力があるんだと思う。だからもっとアウェイサポーターも来やすくてスタジアムにも魅力がある専スタを早く造ってほしい。そうするとより多くのサポーターが広島を訪れ街もさらに盛り上がるはず。




