重圧の終盤戦
今日からカープは神宮球場でスワローズと二連戦です。 試合はカープが今井投手、スワローズがロマン投手の先発で始まり、今シーズン何度目かの対戦となるロマン投手に対し打線は初回からチャ...
ナツ美の「ポン・デ・焼き栗ホイップ」を食べるおすすめシチュエーショーンd('-^o)秋を感じたいときはもちろん、コーヒーにもぴったりなので飲みながらのんびりしたいときにもおすすめです? pic.twitter.com/AIlCQgbDNV
広島のRAKU BEER「本日10月5日の地ビール情報」~GG・RAKUオクトーバーフェスト本日最終日!!~ rakubeer.jugem.jp/?eid=828 #jugem_blog
東広島もご当地ナンバー - 中国新聞 chugoku-np.co.jp/News/Tn2013100… @ChugokuShimbunさんから 県内各都市でそれぞれ違うデザインで個性を競うのは面白いですね。ただ東広島だと”西条の酒”イメージがありますがナンバープレートだけに酒のデザインは問題になる?
どうも、ルナティック・トエル・ウル・ホビタです!!
ブログ更新しましたよー♪
今日はエアブラシを紹介しています!
▼塗装で差をつけるべし!▼
shop.plaza.rakuten.co.jp/hobbytown-web/… pic.twitter.com/10yFylppje
閉館後の広島城二の丸で夜間セミナー、城にまつわるテーマで開催 hiroshima.keizai.biz/headline/1710/ 広島城を訪れる人は天守閣に直行して二の丸には行かない人も多いのでイベントをもっとやって注目してもらうといいですね。天守閣はコンクリートの模造ですが二の丸は木造復元ですし
雨ですー! カシュカシュ | 広島PARCO hiroshima.parco.jp/page2/1250/549/ 今日はカープもサンフレもホームゲームがあるのですけど雨になってしまいました、残念です。何か週末はいつも雨が降っている様な...先週も曇ってましたし。このカープサラダ、一度食べてみたいですが
資料6 スマート・ベニューについて。タグ付け忘れてたけど詳細はこっちで。個人的にはいい勉強になると思うので読んでみてください。 twitter.com/chottu_LB/stat… #サカスタ協議会4
【小谷野】スマートベニューとスタジアム標準の関係性について。スタジアム標準はサッカー協会が中心となっているため代表・大型・郊外という傾向がある。一方、スマートベニューについてはJリーグの大河氏が入っているため地方活性化などの視点が含まれている。 #サカスタ協議会4
【永田】スマートベニューはどういった使い方をすればベターかという話。スタジアム標準は新しく作るのであれば最低限こうある方がベターだという話。 #サカスタ協議会4
1.中央公園事由広場・芝生公園等
2.)旧広島市民球場跡地
3.広島みなと公園
4.出島第2野積場等
5.広島西飛行場跡地
6.広島県総合グランド
7.五日市埋め立て地
---
8.広島広域公園
【参考】
9.メッセ・コンベンション等交流施設用地
#サカスタ協議会4
サッカースタジアム建設地が出てるが、スタジアムは2号線より上の候補地じゃないとダメだろ!今更観音とか五日市とかないし、宇品、出島は論外 #夢スタ #kyusimin #sanfrecce #hiroshima pic.twitter.com/QT6IYH3yBP
資料8は専用スタジアム限定。浦和、F東京・東京V、名古屋、札幌、鹿島、神戸、鳥栖、福岡、C大阪、松本、清水、仙台。千葉、鳥取、栃木、磐田、柏、大宮、横浜M・横浜C、西が丘(横浜Cのスタジアムになってた)の計20ヵ所。 #サカスタ協議会4
【三浦会長】前回委員から広島にサッカースタジアムを整備する場合どのような場所が候補としてあるのか整理して欲しいという要望があった。また、他のスタジアムのアクセスなどについて理解しておきたいという要望があったため事務局に資料を用意してもらった。 #サカスタ協議会4
【事務局】推進プロジェクトでの候補地や建設要望などで話題となった土地を9ヵ所ピックアップした。その所有者、アクセス・法的規制などを簡単ではあるが整理してある。また、各土地に2万5千人規模のスタジアムを配置した場合のレイアウトを添付している。 #サカスタ協議会4
先日のサッカー場建設協議会では広島市内で過去にサッカー場建設の候補に挙がった事のある市民球場跡地を含む8箇所とEスタの在る広域公園の計9箇所が挙げられてCGでスタジアムの大きさの建物を合成した?シミュレーション資料が非公開で委員さん達に見せられたらしい。広大跡地は入らなかったのか
先日のサッカー場建設協議会では広島市内9箇所の名を挙げて交通アクセスやその場所への交通アクセスも資料に書いていたらしい。今まで曖昧にされて来た”宇品・出島地区”は具体的に出島のメセコン予定地と宇品港北のみなと公園と明記された。出島は公共交通の弱さ、宇品の公園は周辺住民の反対が予想
今日の広島は一日中雨でEスタの試合中継を見ていたが雨晒しの客席はサポーターが雨具を着て応援していたけど大変そう。前売り券やシーズンパスの人は雨でも駆け付けるでしょうけど(私も大雨の中で観戦した事が)当日券で行こうかと思ってた人の足は遠ざけてしまったかも。やはり雨でもなるので屋根が
試合中の雨だけでも大変だが今のEスタだと試合終了後に長々と山を下ってアストラムの駅に行くか、雨に濡れながら臨時駐車場や横川駅行きのシャトルバスを並んで待たないといけない。それを考えるだけで当日券で行くかどうか考えていた人達の意思は決まるかと。現在地での現状打開には多額の資金が要る
市民球場跡地に屋根付きの(複合)サッカー場が在れば前売り券やシーズンパスの売れ行きも今より上がる可能性が高いし、観戦に雨具が要らなければ試合終了後に濡れた雨具を持ち歩かずに済み周囲の店などで買い物や飲食需要も生まれて街に”経済効果”が生まれ、また雨でも試合があるので街にも安定集客
かなり気が早いが。 。。近い将来、ここに刻まれ残る事となるのか? 新たに建てるのだろうか? そんな事、数日は夢みれる。ある意味幸せな時間の今日この頃。 twitpic.com/dflyv7
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1211_1.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_pin.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner04.gif)
![ブログランキング](http://img.dendou.jp/b_b_rd.gif)
![にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ](http://baseball.blogmura.com/carp/img/carp88_31.gif)