今日は即位の礼の祝日でした。 今年だけの祝日と言う事で馴染みが無く、私も昨夜は通常通りに出勤して朝、帰宅する時の帰り道で車通りが少なく通勤・通学らしい人達の姿が全く見えなかった時に初めて今日は休みだと実感しました。 帰宅後は通常通り”朝酌”で仕事の後の一杯、そして風呂に入って自室に上がって昨日、街中を歩き回った疲れか、すぐに寝落ちして目が覚めたら夕方前で即位式典は既に終わってました。 今の生活だと朝から昼過ぎくらいに行われる行事には縁がありませんね...
今回は今年限りの祝日ですが、来年も体育の日がスポーツの日と改められて1年限りで7月に移動し東京オリンピック前の盛り上げを担ったりと祝日が動く事が続きますが、前から書いてます通り祝日の整理をしてはと思いますし、無理矢理に連休を作ったりせず祝日は本来の由来に基く日に固定するべきではと。 例えば『体育の日」は昭和時代の東京オリンピック開会式が行われた10月10日戻し、今の山の日を廃止して同じ8月に令和時代の東京オリンピック開会式の日を『スポーツの日』として新しい祝日にして時代による変化や歴史を後世に語り継げれば。 他の祝日も一度、改めて見直しては。
それにしても...存命中に皇位の代替わりをして服喪や自粛ムードでは無く祝賀ムードで新しい時代を迎えさせたいと言う配慮は有り難いものの今回、まず改元となった5月1日を祝日にして間に挟まれた4月30日と5月2日も祝日にして9、もしくは10連休にした上に更に今回の即位式典の日まで祝日にして、いくら何でも多過ぎるのではと。 私も非正規雇用で時給なので祝日が増えると収入が減るだけで金が無いから休みになっても読書くらいしか。 そう言えば今回、あえて月曜を祝日にして連休にはしませんでした。 これで果たして有給休暇の取得が増えたのだろうか?その調査も是非に。
10月22日(月)の巡回備忘録
原爆ドーム前電停下車⇒市民球場跡地⇒原爆ドーム・おりづるタワー・平和記念公園⇒本通・フタバ図書の四階に在るエディオン本店のホビー・玩具売り場⇒アニメイトビル(Namco紙屋町・ア......
明日はACLの準決勝セカンドレグが行われ、浦和がアウェーで広州と対戦します。 今月初めに行われたホームでのファーストレグでは2-0で勝っており引き分け以上なら浦和が決勝戦へ進出、負けた場合は2試合の合計スコアで、それが並んだ場合はアウェーゴール、浦和はホームで無失点だったので1点でも取っておけば...しかし浦和が決勝戦に勝ち上がった場合、その試合はサンフレッチェとJ1リーグでのアウェーゲームの日と重なり、その試合は1週間超繰り上がって来週の火曜日に開催となり、サンフレッチェ側からすると集客が見込める土曜の昼開催の浦和戦を平日、それも日程が決まらない中で前売り券の販売期間が1週間程度で土曜の場合の半分以下になりそうで。 残り試合が少なくて無理が利かなかったのは分かりますが同じJリーグ勢のACL優勝を素直に応援出来なくなる、こんな日程にはして欲しく無かったです。 来年からは何とか改善して頂きたいところですけれど...
...以上です。