
今日は長崎の方の原爆の日でした。 私も勘違いしていましたが11時9分では無く2分だったのですね、私もこんなのですから日本全国や世界でどれほど意識して覚えているのかも... 去年も書いた通り私自身は夜勤に合わせた生活時間なので11時は平日でも土日祝日でも基本的には寝ている時間で今年も黙祷は出来ませんでした。 前夜の台風が過ぎた後だったので式典の方は雨も風も無く無事に出来た様です。 東京オリンピックも台風の影響を受ける前に閉会式が済んで良かったですが台風が過ぎた後の今週から少し涼しくなるみたいで猛暑の方の影響は受けましたが。 暑さ寒さも彼岸まで、と昔から言いますけどオリンピックの会期、せめて盆休みからに出来てれば。 パラリンピックの方は今よりは過ごし易い気候の中で出来るとは思いますが。 そしてオリンピックで休止していたサッカーJリーグも今日から再開、サンフレッチェはアウェー福岡戦からです。 連休の中日とかなら私も3月以来のアウェー遠征に行ったのですけど最終日で翌日の夜から平日の仕事があるので今回は断念です。
広島と長崎の8月9日
今日は長崎の原爆の日ですね。 私も意識はしているのですが夜勤の生活習慣の為に11時9分は大抵、夜勤明けで寝ているか今日の様に休みの日でも生活習慣をその日だけ崩すのは避けて朝の間は......
先日、遂に私もスポーツ配信のダ・ゾーンへ加入しましたので今日の試合はパソコン画面で見ながらのリモート応援にしました。 因みにスマートフォンでも割と快適に見られますが。 試合時間の前に家の前に在るサンフレッチェの”スポンサー様”フレスタ皆賀店おかず工房に歩いて行って酒や総菜など買って現地で見てる気分だけでも再現しました。 試合ですがオリンピックから戻って来たばかりのGK大迫選手は休養で遠征メンバーから外れ。 基本的に中断前のホーム横浜FC戦とあまり変わらない先発メンバーで始まり、不調らしい福岡を押し気味に戦いながら点が取れず、守備は危ない場面がありましたが向こうも同じ様に決定力不足で何とか無失点で前半を終え、後半にMF柏選手のドリブル突破を後ろから倒したとしてPKを獲得、そのプレーでイエローカード2枚となった福岡の選手が退場となりPKもFWジュニオール・サントス選手が決めて試合の主導権を握る筈が数的不利な相手に押され気味な展開となり、後半アディショナルタイムは8分と異例の長さで嫌な予感がしたが案の定、試合終了の間近で相手のシュートがDFの身体に当たってコースが変わりゴールへ入ってしまい引き分けに終わりました。 中断期間中の修正も少なく今シーズンはこんな試合が多くなりそう。 次の試合は既に私もチケットを買っているホーム神戸戦、今年の”ピースナイター”ですが上位を相手に大丈夫なのか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます