2012開幕戦前夜
いよいよ明日はプロ野球開幕の日です。 カープはドラゴンズとの開幕戦に備えて名古屋へと移動しました。 今季からセ・リーグも予告先発を導入した(人気回復の為などと言っているが本気でそ...
3月28日(木)【営業日】年度末の方も多いようですね…「今期!お疲れさん・・」ハイタッチの挨拶をされる方がおおくなってきました。終わりよければすべてよし! いい月末にしましょう~ 今日は何の日?→札幌麦酒会社が隅田川、吾妻橋に日本初のビールガーデンを開く(1903)
ケータイ用品コーナーでは…2点以上商品をお求め頂くと20%offになる"まとめて解決!新生活キャンペーン"を実施中!ケースの2個買い、ケースと充電器、タッチペンとイヤフォンなどなど複数買いがお得じゃけんね~♪(´ε` ) (オレンジ) twitpic.com/ceesp8
3/25~28 広島市内は学会で込み合っております。 同様に込み合う日はこちらです。 4/18~21学会 5/2~6GW 5/23~26学会 巨人戦 阪神戦 このあたりが込み合うことが予想されます。 ご迷惑をお掛け致します。宿泊予約はお早めにして頂く事をおすすめ致します。
鎌倉幕府はイイクニ?イイハコ?変わる教科書(読売新聞) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/yomiur… 所詮は”受験用歴史”か。正直年号など歴史好きの立場で見れば時系列の整理で必要なだけで肝心なのは幕府が成立した年では無く公家から武家に”政権交代”の真実を教
広島のRAKU BEER「本日3月28日の地ビール情報」~海軍さんの麦酒新作「ペールエール」本日開栓!!~ rakubeer.jugem.jp/?eid=668 #jugem_blog
エアガンオススメ商品ーーー♪ - どうも、こんにちは!! スミダム店長のスタンド… ルナティックファイヤーです! 今日はホビータウンのアイドルの西渕さんもハマっている サイコパスについて語っちゃ… shop.plaza.rakuten.co.jp/hobbytown-web/… #TenchoBlog
今日は宮島に行って来ました。お目当ては神社でも桜でもなく『宮島ビール』miyajima-beer.com ここは今年中に自前の醸造設備・飲食施設の建設が行われ正式に”地ビール”になれるが設備の都合で業務用の樽生しか作れなく pic.twitter.com/nDXtO7OcnG
旧広島市民球場跡地 緑地・文化機能で整備 - MSN産経ニュース: 旧広島市民球場跡地 緑地・文化機能で整備MSN産経ニュース旧広島市民球場跡地(広島市中区)の活用について、広島市の松井一実市長は2... bit.ly/ZZrgOs #hiroshima
中国新聞3月28日。1面は昨日の先行記事同等内容。子のお絵描きの様なエリア図が泣ける。補正予算議論の6月議会まで動きなしか? 3面に「活性化の道筋見えず」の文字。今後の動き解説図ではサカスタ候補地絡んでいるが市長は逃げてる姿透けてみえる。他の紐解く文字も散りばめられてる。
今朝の中国新聞、市民球場跡地について緑地公園にした上でイベントの開催実績を重ねて行くと書かれているがそれはどうか?地元の方はご存知だと思いますが広島駅南口地下のイベント会場も人通りの多さの割にイベントやっても集客効果が薄く、アリスガーデンも。より条件の悪い市民球場跡地に民間が
市民球場跡地の緑地化方針を報じた今日の中国新聞も冷静に読めば今後サッカー場の可能性を残している事を今回の”緑地公園イベント広場文化芸術案”が現時点でも何の具体的構想も無く実体の無い幻である事実を誤魔化して先送りする為の言い訳に利用しているのだから始末が悪い。 #kyusimin
市民球場跡地についての今日の中国新聞の報道、一つだけ良かったのは広島地域欄の中で(本通では無く)うらぶくろ商店街の人やサンフレの森保監督の意見コメントも掲載している事だ。緑地公園では街の中心部に人出と活気をもたらす事は出来ないとハッキリ言っていたし。この点は他紙の広島地方欄には無
球場跡地の活用方策。市民の間には本当にいろんな意見が出た。けれど、公の市が出した「活用方策」に、年寄りだらけの「市文化協会」の意見書のみ添付してこれが素晴らしいと褒めちぎるのは公務員としてあるまじき行為。サカスタ推進の熱意に慌てたと読める部分があって笑えるが。 #kyusimin
市民球場跡地に、サカスタか文化芸術施設かどっちかだと市長が会見で発言した件について。「どーせサッカー関係者はまとまれんよフフ」と足元見られてる。サッカー協会の一部幹部は四万人宇品、サンフレの一部幹部は中央公園に食指、それなりの市民やサポーターは跡地…やれやれ #kyusimin
サンフレの新スタジアムを宇品とか出島とかに作るなら山から平地に降りてきただけでアクセスの悪さは変わらない。更に、複合サッカースタジアムが平和公園の側に有ることが意味あるんだけどなぁ。多くの他サポさんや海外チームとの試合などあれば外国人も多く参拝してくれるのに。#sanfrecce
現実路線として、中央公園北側では基町アパート関係者らが頑強にサカスタ反対なので、中央公園でサカスタという話はすぐには難しいと思います。基町アパートの改修がこないだあったので、やはり30年くらいは継続使用されるでしょう。となると、中央公園北側は30年後。 #kyusimin
今必要なのはサンフレの試合興行での利用を前提に立地選定・施設設計された”箱物では無い建物”かと。国際試合が呼べる規模に越した事は無いが試合数を考えるとJ1およびACLの基準さえパス出来るなら市民球場跡地しか。中央公園は周辺住民の了解を得た後なら。出島や観音ではサンフレの経営は
交通アクセスの悪い出島や空港跡地に4万人スタジアムを建てても意味が無く、しかし市民球場跡地や中央公園はダメと言うのでは”造らないと言う選択肢は存在しない”スタジアムは宙に浮いてしまう。そうなると市外、例えば先日閉鎖された競馬場跡地とか、今日宮島に行って思ったが競艇場の場所も...
旧市民球場跡地の市の方針は、「当面出ていくお金」という観点からは確かに正しい方針だと思う。しかし、そこに市民球場があった意味はどこへいったのか。市の策定した跡地方策を読んで、その辺りを紐解いていこう。 #kyusimin
石橋市議blog.koeya.com/20130323.shtml はブログで「広島市は自らのサイフの中を覗いては、所持金で買えるモノしか探さないから夢が生まれない」と仰ってます。人は家や車など本当に必要な物はローンを組んで買うでしょう。街の中心部に人出と賑わいを呼ぶ複合型球技場は借金をしても
二年後の市長選の前にやれることはいくつかある。前提条件を整理し、考えてみましょう。1・跡地での可能性2・今後のサカスタ協議会3・市長の判断が変わる可能性 #kyusimin
広島の次期市長選と市議選は2年後。その間にネット選挙が解禁になるし夏の参院選で投票はもちろんネット選挙での戦い方を学習しておけば。そもそもサッカー場を造っても土建屋が儲かる事は同じなのでそちらの票も。最初から公約に複合型球技場の建設を掲げる候補者が市長になれば役人は従うしか無いし





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます