運命の盆休みホーム6連戦今日からカープはホームのマツダスタジアムでスワローズとの三連戦です。 その後はベイスターズと三連戦、とお盆休みのホーム6連戦で広島に帰省されている方も試合を見に行けるのでは。 し......
今日もカープはホームのマツダスタジアムでタイガースと対戦でした。 この試合は何故か地上波でもBSでもテレビ中継はやって無かったです。 私も携帯サイトで試合経過をチェックしながらテレビのニュースで結果を知りました。 オリンピック報道もあってプロ野球も一部の試合を除き結果だけテロップで、今夜行われたサッカーJ2の試合結果は完全無視ですか...テレビや新聞よりネットの方が知りたい情報がある、と視聴者に思われるのはとても怖い事なのですけど。 話は逸れましたが試合はカープが九里投手、タイガースがエース格の藤浪投手の先発で始まり、カープは2回に”アンパンマン”こと松山選手がホームランを放ち1点を先制するも3回に”雷獣”こと鳥谷選手のタイムリーツーベースで1点を失い同点とされると4回にも1点を取られて勝ち越され、5回にもゴメス選手にホームランを打たれ1-3とリードされて後半の6回、ノーアウト一・二塁のチャンスを作って無難な策で”翼くん”こと会澤捕手にバントさせたところ、ボールを取った藤浪投手が一塁への送球ミスで二塁走者が還り2-3となり、更にチャンスは続いて”アポロ”こと代打の岩本選手は凡退したものの続く田中選手の内野ゴロをゴメス選手がホームでアウトにしようとして悪送球し2点が入って4-3と逆転、まだまだチャンスは続いて”赤い翼”こと丸選手の犠牲フライで5-3に。 その後はリリーフ陣がリードを守ってカープが勝ちました。 負け試合でしたが相手のミスでひっくり返す事が出来ました。 昼の試合(ドーム球場なので冷房で真夏のデーゲームも可能)でジャイアンツがベイスターズに敗れているので再びゲーム差が開きました。 新しく祝日となった今日から盆休みの方も多いと思いますが、もう8月も中盤でジャイアンツもゲーム差と残り日程を意識しながらの戦い。
オリンピックと言えば野球・ソフトボール(男子は野球・女子がソフトボールで1競技扱いと言う”苦肉の策”)を始め複数の競技が4年後の東京オリンピックからの新しい試みとなる”追加種目”として採用されました。 日本のテレビや新聞は無邪気に喜ぶ様なコメントばかり載せてましたが現実は...東京大会での1回限りの復活となるでしょう。 東京大会でも会場設備の建設費が問題になってますが、何処の国でもそれは同じで、特にその国で盛んで無いスポーツはオリンピック終了後に後利用で困る事になりますから。 私は最初、このニュースを聞いた時に「東京の次がアメリカの都市なら”もう1回”の可能性はある。」と思っていました。 しかし報道をさらに詳しく見ていると今回の野球復活でもアメリカ大リーグの選手達を派遣出来るかどうかで相当に揉めたと聞きました。 アメリカで開催し、野球を追加競技として推薦した場合は間違い無く大リーガーの参加を約束させられる可能性が高いので推薦しないのではと。 大リーグ側が拒否し、実はかなり力がある大リーグの選手会もシーズン真っただ中に長期間離れて代表チームでプレーする事は嫌がるかと。 無理なら無理で仕方が無い、しかし東京大会での野球の復帰は既に正式決定して覆る事はありませんし、それなら最後にふさわしく”理想”を貫いてアマチュアだけで開催すれば良いかと。 ドラフト1位指名が確実の社会人や大学生の”大物選手”ばかりなら日本国内での盛り上がりは何とかなるかと。 アメリカ代表も大リーグにドラフト指名された大学生を中心に代表チームを編成してくれれば”〇〇大学(大リーグ・△△にドラフト1位指名)”などして選手の肩書としては十分なのでは...
にほんブログ村
...以上です。