廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

11月9日の巡回備忘録

2020-11-09 22:22:22 | Weblog
 徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でスポーツ新聞の休刊日特別版やカフェラテを購入⇒五日市駅から路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車⇒市民球場跡地⇒おりづるタワーは土日祝日だけの営業になっている(オフィスビル部分は別)⇒原爆ドーム⇒平和記念公園⇒平和記念公園レストハウス⇒アニメイトビル(namco紙屋町・アニメイト・メロンブックス・カードラボ・らしんばん)⇒タイトーステーション紙屋町⇒大手町上田ビル(レンタルケース トウゴウは臨時休業・乃が美 はなれ・サンフレッチェのクラブ事務所)⇒エディオン紙屋町本店(西館+東館)⇒シャレオ東通りのサンフレッチェ公式グッズショップ『V-POINT』でホーム名古屋戦のチケットを購入⇒福屋八丁堀本店(北海道物産展)⇒立町・中の棚商店街⇒ラウンドワン本通店⇒国際通り⇒シャレオ西通りのジュピターコーヒーで買い物⇒サンモール⇒洋服の青山・紙屋町店⇒うらぶくろ商店街⇒セガ本通⇒本通商店街⇒東急ハンズ⇒ZARA⇒H&M⇒パルコ(本館+新館)⇒パルコ3番館・広島ゼロゲート⇒パルコ別館・広島ゼロゲート2(WEGO)⇒ファッションビル・アクセ⇒ドン・キホーテ八丁堀⇒新天地公園で休憩⇒流川歓楽街⇒京橋川沿いの店をチェックしながら広島駅へ⇒広島駅からJRで五日市へ⇒五日市駅から徒歩で帰宅。


広島だけ試合の無い日

 今日はJ1リーグの第31節が各地で行われましたがサンフレッチェは試合が無くて変な気分ですね。 本当は今日の昼にエディオンスタジアムで浦和とのホームゲームが行われてる筈だったのです......



引退試合とココアの日

2020-11-07 23:23:23 | Weblog
 今日のカープはホームのマツダスタジアムでタイガースとの対戦でした。 例によってテレビ中継は広島地区で地上波放送がありました。 試合はカープが中村(祐)投手、タイガースが秋山投手の先発で始まり、今日はカープ打線が全く振るわず0-2で負けてしまいました。 一昨日の薮田投手もそうですが来年の為に勝ち星と言う先発投手としての実績を積ませたいのですが打線の方はやっと不振から立ち直ったかと思えばまた...打線の方は来年に向けて不安が残りますしオフの間に手を打つしか。

 今日はカープ・石原捕手の引退試合として行われました。 石原捕手はカープの長期低迷時代に入団してレギュラーに定着すると安定した投手のリードとキャッチングなど守備でチームを支えてくれましたが打つ方は... あの3連覇の頃は強力打線の八番や九番で意外性や犠打などで役割を果たしてましたけどここ数年は打てる捕手として台頭した会澤捕手がレギュラーになり更に去年から坂倉捕手も台頭して引退の決意を? 長い間お疲れ様です、国際大会のWBCにも参加されてた事がありますね。

 今日は石原捕手の引退試合として同じく今シーズンで引退されるタイガースの藤川投手も終盤に登板し、現時点で去就は未定ですがタイガースからは退団する事になった左腕の能見投手も登板したそうです。 引退セレモニーには石原捕手のご家族も。 奥様と娘さん2人が写真に写ってましたが結婚した事は知っていても家族構成は知らなかったですね、今は個人情報の管理に厳しい時代になったので家族の名前は勿論、子供達の性別すら。 昔はそう言うのが平気で報道されており元・カープの四番打者でもあるドラゴンズの栗原打撃コーチの長女は確か心愛と書いて”ここあ”だったかと。 当時は唖然としたのですが今では意外とある名前だそうで。 今日が立冬で”ココアの日”でもあるので思い出した。


サンフレコイン

 野球の国際大会、プレミア12の試合は今日もやっていて日本代表の試合を地上波テレビ中継していた。 今日もグループリーグの試合で相手は開催国の台湾だったが日本代表はカープから参加の鈴......

 今週のサンフレッチェは祝日だった火曜に浦和とのホームゲームを行った後、今週末は試合が無く来週の水曜日に名古屋とのホームゲームがあります。 もっとも、この試合は以前に名古屋のチーム内にコロナウイルス感染が発生して急遽、中止になった分の代替開催で、同じ日に行われる他の3試合は先日のホーム横浜FM戦と同じくACL出場クラブの日程の都合による前倒し開催です。 コロナウイルス感染問題で外国への移動に制限があるので。 サンフレッチェとしては水曜日に試合した上で、その日には試合の無かった横浜FCとのホームゲームを中2日で控えており、仕方が無いとは言えコロナウイルス感染問題による過密日程には泣かされ続きで... その水曜日の試合は私も行きますけど。 忘れていましたが今日はルヴァンカップの決勝戦が行われる予定で、その関係でJ1は今週末の分の試合を祝日の火曜に済ませてたのでしたが、コロナウイルス感染が発生し延期になってしまいました。

 ...以上です。

遅いシーズンの終了

2020-11-06 22:22:22 | Weblog
 今日はカープの試合はありませんでした。 残り10試合を切っていよいよ日程にも隙間が出始めましたね。 昨日までやっていたジャイアンツ戦の予備日となっていましたが幸いにも?広島地方は好天続きだったので三連戦を無事に消化しましたので。 今年はコロナ問題で開幕が3ヵ月以上も遅れたので日程が短縮され、140試合のところを120試合にして交流戦もオールスター戦も中止に、そしてプレーオフもセ・リーグは中止でパ・リーグは1位と2位だけで開催になっています。 去年の今頃はシーズンを終了して国際大会をやっていたのですか、今年はシーズンがやっと終わって日本シリーズに入るところです。 今のまま行くとドーム球場をホームにする球団同士の対戦が有力ですので寒さ対策は何とかなるかも知れませんけど。


プレミア12開幕

 現在『プレミア12』なる野球の国際大会が行われてるらしい。 日本が入っているグループリーグは昨日から台湾で始まって日本代表は初戦をベネズエラ代表を相手に苦戦しながら逆転勝ち、今日......




【ハイライト】広島ドラゴンフライズvs富山グラウジーズ|B1第7節GAME2|11.06.2020 プロバスケ (Bリーグ)

初対決と最終戦

2020-11-05 22:22:22 | Weblog
 今日もカープはホームのマツダスタジアムでジャイアンツとの対戦でした。 ジャイアンツとは今シーズン最終戦だったか、向こうはドームなのでビジターゲームの中止は無いし。 例によってテレビ中継は広島地区で地上波放送をやってました、けどNHK広島だったので放送開始が全国ニュース番組の後の19時30分と遅い上に20時45分で今後はローカルニュース番組が始まって続きを見たい人はサブチャンネルで、となります。 試合はカープが薮田投手、ジャイアンツがサンチェス投手の先発で始まり、カープが終盤に追い付いて延長戦でサヨナラ勝ちだったそうです。 消化試合になって今更ながらの大型連勝で4位が近付いてはいますが今年はコロナ問題でプレーオフもありませんし2位も最下位も無いのでは。 あと勝ったのは良いのですが来年の事も考えれば薮田投手に勝ち星を付けて先発での実績を作らせたかったですが。 最近の連勝もベテランと主力が本来の力を出して来ているからで、これが開幕から出ていれば優勝争いに全く絡めないなんて事は... 因みにジャイアンツの坂本選手はヒット1本で通算2000本安打には残り2本になったそうです。


 今日はドラゴンフライズの試合もありました。 ホームのサンプラザホールで富山との対戦でしたがテレビ中継は無いのでSNSで試合経過を追っていたところ今回は序盤からリードを奪われて74-97で負けたそうです。 終盤に追い上げましたが今日は完敗、明日も試合がありますので勝ちたいところですね。

消化試合も負けられない

2020-11-04 22:22:22 | Weblog
 今日もカープはホームのマツダスタジアムでジャイアンツとの対戦でした。例によってテレビ中継は広島地区で地上波放送が、それと別にBS-TBSでも中継が、そちらは最大で21時54分まで延長の予定となっていました。 既にジャイアンツの優勝が決まっていて”消化試合”の筈ですがジャイアンツの坂本選手の通算2000本安打の記録が中継が終わった後に出たら...の意識があったのか知りませんが結局、坂本選手は今日ヒット無しで残り3安打のまま、テレビ中継は30分の延長で後続の番組も30分遅れになった様です。 話が逸れましたが試合はカープが遠藤投手、ジャイアンツが左腕の高橋投手の先発で始まり、カープ打線が今日は機能して先制し援護で遠藤投手は完投で5-1で快勝しました。 因みに試合前に今シーズン限りで引退するカープ・石原捕手を元チームメイトでもあるジャイアンツの丸選手と大竹投手が労うセレモニーもあったそうです。 11月になり、もう寒くて野球するのも大変ですがシーズンも残りわずか、若手に実績を積ませて来年に繋げて欲しいところですが。


駅伝を五輪競技に

 来年の東京オリンピックのマラソンと競歩が会場を札幌に移す事が先日、東京都側が折れる事で正式に決まった。 東京都もそうだし陸上競技の関係者や選手達も夏の東京を想定して準備を重ねて来......

 今日は広島市内中心部に臨時で出て来ました。 今回は買い物が目的なので荷物が多くなった時の為に電車では無くバイクで。 宮島街道を通ったので広電己斐駅ビル跡地の広場『己斐プレイス』に立ち寄り、ちょっと覗いて来ました。 寒さのせいか広場の利用は少ないものの通行人は多く休憩所も。



 バイクをパルコの駐輪場に停めて私は三越の八階催事場で開催中の『パンフェスティバル』と同時開催中の『お江戸TOKYO物語』へ行きました。 そこでアニメ『ラブライブサンシャイン』でお馴染み、静岡県のパン『のっぽ』が売ってると聞いて。 来て見ると色々な種類が売ってましたが何分にも食べ物で賞味期限と言うものがあり、いずれも明日まででした。 コンビニやスーパーで売っているパンも一部を除いて2日程度だし、まして静岡から遠い広島まで持って来ているので仕方が無いですね。 明日までに食べられる様にアニメコラボ商品だけ2本買いました。



 広島三越の催事場『江戸・TOKYO物語』色々と美味しそうな物がありますが”ラーメン大好きサポーターさん”な私は勿論イートインのラーメンの店へと。 今回も『一蘭』風に仕切られたカウンター席で到着を待つ...



 注文してたラーメンが到着、東京・トゥーランドットの"東京ラーメン"(1350円)にワンタン(200)円トッピングで。 他に辛いのとか2000円越えのフカヒレ入りラーメンまでありました。 餃子の替わりにワンタンで。スープは鶏ガラかな、割とあっさりして中華そば風な味ですね。 ラーメンにしては値段が高目だと思えばデザートの杏仁豆腐が標準で付いているからですね。 てっきりサワークリームでもラーメンに入れて食べるのかと思いました。 何でデザート付きかと思いましたが食べ終わって見るとスープにスパイスか効いてるからか、道理でテーブルに胡椒が無いと思えば。 とにかく今日も美味しかった、御馳走様でした。



三越を出た後、贈答品や文具など必要な買い物を済ませ、バイクを停めてる広島パルコへ戻り。館内レディスファッションフロアではコートが出始め。朝晩が寒いので薄手では無く暖かそうで、尚且つ細目のシルエットを意識し組み立てた着こなしを提案してます。 とにかくもう一つの用事を。本館六階の催事場で開催中の『バンドり!ミュージアム』へ。前に来た時、入場料金が1200円と聞いて考えましたが地方のアニメファンにとって、こう言うイベントをやってくれるだけでも有り難いと今回やっぱり来て見ました。



 広島PARCOで開催中の『バンドり!ミュージアム』にて。 会場内部は劇中ガールズバンドのステージをマネキンで再現したものとアニメ映像により構成され。 ステージは静止画に限り撮影可能で動画撮影や録音が禁止、展示パネルは全て撮影禁止だそうです。 それならと私も宣伝用に色々と写真を撮りました。



 『バンドリ!ミュージアム』を見終わった後、そのまま駐輪場から出ようとして思い出し、近くの古書アカデミィ書店で贈答用の本を物色し、更にその近くのドトールコーヒーでハニーカフェオレを飲みながら買った本をチェックしました。 その時に気が付きましたが私は駐輪場代200円の小銭を用意する為にささやかな買い物とお茶をした筈が財布の中を見ると小銭が足りなかったのでパルコのサービスカウンターに行って事情を話し両替を頼みましたが快く応じてくれて助かりました。 パルコを出て平和記念公園に近い川辺の道を走りながら帰宅しました。 もっと意識的に整備したらもっと魅力的な街中になると思いつつ...

 ...以上です。

反骨精神で引き分けに

2020-11-03 22:22:22 | Weblog
 今日からカープはホームのマツダスタジアムでジャイアンツとの三連戦です。 例によってテレビ中継は広島地区で地上波で、広島以外でもBS-TBSで放送していました。 しかし14時のプレイボールで私は夜勤明けで寝ていましたので起きてからテレビを点けて見ると既に終盤でした。 その試合はカープが九里投手、ジャイアンツが戸郷投手の先発で始まり、ジャイアンツが2点を先行したがカープが9回に菊池選手のホームランで追い付き2-2の引き分けでした。 完封勝利の目前で勝ち星を逃した戸郷投手だがジャイアンツ側は新人王の個人タイトルを獲らせる為に延長戦まで続投させ146球を投げたそうで、プレーオフは今年は無いので日本シリーズまで休ませる前提でしょう。 カープ・森下投手の新人王はほぼ確定ですね、新人ながらエース級の活躍をしてますし。 優勝に貢献して無いだろうとケチを付ける向きがあると言う解説者とか居るそうですがMVPを除く個人タイトルには優勝への貢献度など全く関係無い事なので、これで森下投手で無ければ記者投票と言う仕組みを否定するしか... それと今日の試合は追加点を許さなかった九里投手の頑張りが大きかったですね。

 

 今日はサンフレッチェの試合もありました。 エディオンスタジアム広島で浦和との対戦です。 こちらは17時キックオフですが私はいくら自宅から近いと言っても起きてから身支度して、となるととても間に合わないので以前のホーム鳥栖戦と同じく現地へ行くのは断念しました。 試合の方はSNSで経過を確認していましたが開始3分でいきなり興梠選手にゴールを決められて先制され、終盤の反撃でFWレアンドロ・ペレイラ選手のゴールが決まって1-1の引き分けに終わりました。 しかし序盤からお互いにチャンスを決め切れず勝てた試合を勝ち切れなかった悔いは残りますね。 それでも今までは先制されればそのままズルズル...の展開が今シーズン多かっただけに追い付けた事は。 FWレアンドロ・ペレイラ選手の決定力は凄いですね、一方で今の陣形で攻撃が機能する為には彼の背後に控えるシャドーストライカー役の2人(一応トップ下MFの扱い)の得点力が上がらないと。 それと今日の試合ではアウェーの浦和サポーターがコロナウイルス感染対策で禁止事項になっている座席を移動しての密集と大声をやって、その光景がSNSで広められているのが。 後でクラブ側に罰金などの処罰があるかも知れませんし”旅の恥は搔き捨て”では済まないかと。 最近やっと各地のスタジアムでアウェー応援が解禁になったのだからルールは守らないと、またアウェー禁止や無観客に...

 ...以上です。

雨で巡回中止、イベントも

2020-11-02 22:22:22 | Weblog
 広島市内は昨夜から雨になっており私も今日は街中に出る予定だったのですが昼過ぎになっても雨が降り止まないので今週はいつもの”巡回”は中止にしました。 今週は買い物で改めて街中にバイクで出る機会はあるかも知れませんけど。 11月と言う事で広島では三大祭りの一つである胡子大祭が一応、開催はされますが露店も歩行者天国も中止で商売繁盛の祈祷のみ行うのだそうで。


 そして11月の開催と言えば袋町公園の『トランクマーケット』も春に続いて秋の部も中止になった様です。 もっとも開催の発表が無いままの中止でしたが。 袋町公園のイベントでは10月末の『大イノコまつり』も中止になっているみたいですし。 トランクマーケットですがイベントが周知されて来るに連れて来場者が増え続けて近年では袋町公園に収まり切れない状況になってしまい。 去年は同じ日に近くのパルコでのファッションイベントがあったり並木通りでマルシェがあったりして盛り上がりが周囲に拡散して今年以降が楽しみだったのですけど残念です。


 広島市内の11月イベントと言えば平和大通りの『ひろしまドリミネーション』は屋外で来場者が密集しない見込みなので今年も開催する事が決まりました。 街中への賑わいを呼び込めるイベントとして私も期待しています。 前にも書きましたが来年から開催を一週間早めてトランクマーケットと被りトランクマーケットの来場者を夜まで街中に引き留められる様にしては、と思っています。


来季へ向けて

 今日はサンフレッチェの試合がありました。 等々力陸上競技場で川崎とのアウェーゲームです。 試合ですが私は夜勤明けで昼過ぎまで寝ており、目が覚めてスマートフォンでネットをチェックす......

 明日からカープはホームのマツダスタジアムで既にリーグ優勝を決めているジャイアンツとの三連戦です。(金曜日に予備日も) お互いに消化試合なのですがジャイアンツ側は坂本選手が通算2000本安打まで残り4本らしく、坂本選手が復調すれば3試合で達成するでしょうね。 ジャイアンツでは今は二軍監督の阿部さんもマツダスタジアムで2000本安打を達成しているのでしたね。 因みにカープの長野選手もジャイアンツでの新人時代にプロ入り初のホームランを広島で打ってて私もそれを生で見ていたりと何故か縁があります。


 そしてサンフレッチェも明日はホームでの浦和戦があります。 先週の土曜日に行われたアウェー仙台戦はメンバーをほぼ総入れ替えして臨みましたが勝つ事が出来ず、再び中2日で今度は先週の水曜日とほぼ同じメンバー(土曜日に中2日で連戦したDF荒木選手とMFエゼキエウ選手は休ませる?)で臨むと思われますが勝ちたいですね。 更に明日の試合からやっとビジターゾーンが解放されてアウェーのサポーターもユニフォームや公式グッズを堂々と着けて入場出来ますしアルコールの持ち込みも解禁されました。 少しずつ元のスタジアムの風景が戻っていると思いますし来年は普通にサッカーで全国を行き来出来る様にコロナ問題も治まれば良いなと思っています。

 ...以上です。

いつもと違う11月

2020-11-01 23:23:23 | Weblog
 今日もカープはナゴヤドームでドラゴンズとの対戦でした。 例によってテレビ中継は広島地区と愛知県内で地上波放送がありました。 消化試合とは言え地元テレビ局の自由が利く日曜日の昼間ならビジターゲームでも何とか。 試合はカープが”億越えルーキー”新人の森下投手、ドラゴンズが柳投手の先発で始まり、相変わらず打線が点を取れないが森下投手は少ない点差を守り切り投手リレーで3-0の完封勝利となりました。 せっかくのチャンスだし新人王を獲らせてやりたいと思ってたが勝ち星だけで無く気が付くと防御率でも上位に付けて来て新人ながらエース級の活躍をしていますね...

 今日から11月ですね。 今年はコロナ問題でプロ野球も開幕が遅れてレギュラーシーズンがまだ一週間以上も残っていますが普段の年のスケジュールだと10月初めにレギュラーシーズンが終了してプレーオフが行われドラフト会議を済ませた後に日本シリーズをやって11月1日はFA宣言の手続き開始となります。 去年の同じ日、会澤捕手と野村投手、松山選手とFA権の取得者を複数抱えていた状況のカープですが10月中の下交渉で全員の残留が確定し私も安堵していたのですが今シーズンはFA残留組が揃って不振でチーム全体でも。 今年は田中選手もFA権を取得しましたが他球団の評価を聞いてみたいなど言えない散々な成績で田中選手に限らず消化試合になってから揃って調子を上げて。


FA問題、とりあえず解決

 今日の昼過ぎ、夜勤明けで目を覚ましネットをチェックするとカープ・長野選手の残留が決まったと言うニュースが入って来ました。 FA権を保有したまま去年、丸選手のFA移籍に伴う人的補償......

 そして今日なのですが広島の女子サッカーで動きがありました。 先日から存続の危機が言われていたアンジュヴィオレですがスポンサーが付いたらしく解散は免れたそうで、存続の危機が言われて注目が集まったのか観音地区に在るコカコーラウエストスタジアム(県営陸上競技場)での試合に普段は何百人単位だったのが突然、1500人くらい来たそうで大騒ぎになってました。 先日、私も行って来たサンフレッチェのホームゲームが平日とは言え2000人弱だった事を考えると凄いですが...

 アンジュヴィオレの存続危機に関して中国新聞とかの報道は女子プロサッカーの『.WEリーグ』参加問題でサンフレッチェ側と交渉したが物別れに終わってサンフレッチェ側が独自路線でチームを新設と言う事になりましたがサンフレッチェ側が経緯について公式サイトで説明しているのに対しアンジュヴィオレ側からは何も無いのですが中国新聞の報道ではサンフレッチェ側から一方的に二階で梯子を外される様な目に遭って存続の危機に陥ったかの様な悪意すら感じる見出しが... .WEリーグ参加問題での募集締め切り期限が迫りアンジュヴィオレ側にプロ化の意思が無いので止むを得ず、では。

 アンジュヴィオレに関しては今すぐの解散が無くなったけど来年の女子プロサッカーリーグの開幕に伴い、既存の『なでしこリーグ』やチャレンジリーグがどう再編されるのか、それによって今後の活動をどうするのかとか企業チーム化か今のクラブチームを維持か、資金面以外にも色々な課題が...