廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

日曜日のラストゲーム

2022-12-11 23:23:23 | Weblog
 今日は広島の女子サッカークラブの先駆け、アンジュヴィオレの試合がありました。 中立地の福井県で皇后杯、東洋大学と対戦しましたが0-4で敗れ敗退となり、既に閉幕しているなでしこリーグ一部と合わせて全ての日程が終わり、後は解散に向けた手続きと所属選手の移籍とかに入るのでしょう。 プロ化はならず、コロナ問題など色々あってレジーナとの共存も難しかったみたいですがサンフレッチェも手が出せなかった昔の段階で横川地区の一般の人達がゼロからチームを立ち上げてここまで戦えたのは凄い事です。 アンジュヴィオレの結成から解散までの歴史も中央公園北側広場サッカー場に多分、設置されるミュージアムに広島サッカーの歴史として残して欲しいです。


幻の徳島アウェー遠征(壱)
 今日の元々の予定ですが高松市内のネットカフェにナイトパック料金で宿泊し早朝に出発、ネットカフェの朝食サービスを利用しても良いですが香川県に来ているのだし讃岐うどんを食べても......

 今日はレジーナの試合がありました。 ヴェルディベレーザとのアウェーゲームでしたが後半に中島選手のゴールで先制し、私は終盤からダ・ゾーンで応援していましたが何とか逃げ切って1-0で勝ちました。 実況によると開幕節以来の勝利だそうですが古豪・強豪を相手だけに自信になるでしょうね、先週も神戸とのホームゲームで勝利まで後一歩の引き分けでしたし。


 そして昨日に続いてドラゴンフライズの試合があり、アウェーで大阪との対戦でしたが75ー80で競り負け、5連勝はならなかったそうです。 それでも好調を今のキープして新しい年、そしてシーズン後半を迎えたいですね。 


予想外の加入ニュース

2022-12-10 23:23:23 | Weblog
 昨日、サンフレッチェから加入の情報が”急に”発表されました。 J2の秋田からGK田中選手が完全移籍で来てくれるそうです。 加入ではレンタル移籍からの復帰となるMF松本(大)選手に続いて2人目ですね。 このオフ、サンフレッチェが声を掛けていると”噂”で何人かの選手の名前が挙がっていましたが、田中選手は誰も予想して無かったみたいで勿論、私もです。 これでGKは大ベテランの林選手、今のレギュラーである大迫選手、なかなか出番が無いながらもベンチで声を出すなどチームを支えてくれた川浪選手と合わせて4人、ACL出場の可能性があると言っても過剰気味で林選手の引退や大迫選手が来年の夏に移籍?など新しい噂も出て来ましたが。 既にこのオフはMF藤井選手、MF浅野選手、DF野上選手の退団が決まっており、大学から入って来る選手とユースから昇格の選手を入れてもまだ戦力が必要かも。 一方でACL出場の可否は来年の5月に分かるのでスキッベ監督らの伝手で夏にヨーロッパのリーグから(日本人も含め)獲得する可能性も?とも言われていますね。


来年への期待

 先週末からバスケットボールBリーグも再開していますがドラゴンフライズは明日、サンプラザホールで三河とのホームゲームです。 一時の不調は脱した感じですが開幕当初の様な勢いはま......

 今日はレジーナの試合がありました。 埼玉とのアウェ―ゲームでしたが0-1で負けだったそうです。 私はダ・ゾーンでも見られますが土曜日の昼過ぎなので夜勤明けで起きたら試合が終わっていました。 来週は皇后杯の試合で.WEリーグは休止だそうです。 皇后杯と言えば同じ広島で『なでしこリーグ』に所属していたアンジュヴィオレが先週、2試合目を戦って敗退し全ての公式戦を終了してチーム解散の準備に入るのでした。 男子の天皇杯と同様に女子の方もプロである.WEリーグ勢がシードされて後から参加なのですね。 レジーナとアンジュヴィオレの対戦を最後に見たかったですが。


 そして今日はドラゴンフライズの試合も。 ホームのサンプラザホールで新潟との1試合目、96ー63で快勝したみたいですね。 今シーズンはほとんど負けていませんしプレーオフ出場もありそうです。


現役ドラフトと新球団

2022-12-09 22:22:22 | Weblog
 今日の昼、プロ野球NPBの新たな試みとして”現役ドラフト”なるイベント?が行われたらしいですね。 通常のドラフト会議と違って非公開で結果だけが夕方に発表され。 発表によるとカープからは正隋選手がイーグルスに移籍する事になり、カープにはジャイアンツの刀根投手が移籍して来る事になりました。 去年あたりから不振のフランスア投手が退団するなど左の中継ぎは確かに手薄なので補強にはなりましたが打線は長打力の弱さで小技まで通じなくなり勝てなかった分の立て直し中なので正隋選手の放出は惜しかった気がしますが... それはともかく相変わらずNPBは分かり難い上、選手サイドに立たず球団寄りの改革しか出来ない様な。 労働者より企業を優先の社会の縮図みたいな気がします。 もっとも選手側もJリーグやBリーグ、それにアメリカ大リーグの移籍システムも見て来た上で、あそこまで自由だと自分達の身分や雇用も不安定になるので抜本的な改革は望んで無い気も。


優先順位

 プロ野球もJリーグもシーズンオフに入りカープも選手の契約更改が始まっていますが報道される金額、ハッキリ言って”他人の財布”には興味はありませんが。 気になったのは今シーズン......


 今日もドラゴンフライズの試合がありました。

 

新・こころの風景@広島

2022-12-08 22:22:22 | Weblog
 昨日、来年のWBCに現役大リーガー大谷選手とダルビッシュ投手の出場が決まったが元カープ・鈴木(誠)選手の日本代表チームへの招集はWBCの為に2月末からの所属先(シカゴ・カブス)のキャンプに参加出来ないとレギュラーから外されてしまうかも知れないから無理でしょうと書いたばかりですが今日になって鈴木選手が自身のツイッターでWBCへの出場を表明して私も驚きました。 昨日も書きました通り、準決勝からいきなりアメリカに渡って向こうの慣れない環境や気候の下で現役大リーガー投手のクセ球を打てと言われても難しいだけに慣れている大谷選手や鈴木選手のアドバイスがあればNPB球団所属の選手も戦い易くなるでしょうね、三冠王を獲ったスワローズの村上選手も日本代表の救世主になって文句無しの”村神様”になって貰いたいですね。


静と動のオフシーズン

 プロ野球がシーズンオフに入ってしばらく経ちました。 カープも含めてポストシーズンに進出出来なかったチームのオフは既に1ヶ月以上になっていますが... カープファンとしてはエ......

 夜勤明けに”朝酌”しながらNHKの朝ドラマと『日本縦断 こころ旅』を楽しく見ていますが、ここまで見て来て一つ、気になる事が。 愛媛、高知、徳島、香川、岡山、広島、福岡、佐賀と来て私も九州編は先月の鳥栖アウェ―遠征の記憶が蘇って嬉しいのですが毎週4回ずつ、高知と徳島もですが広島も県庁所在地の広島市を訪れず広島県編は三次・尾道・竹原・東広島でした。 別に広島だけでは無いとは言え気になりますね。 恐らく広島市の風景をリクエストした人も居たと思いますがテレビに映えるものが無かったのかも。 再来年の中央公園北側広場サッカー場のオープンの後、広島市内中心部にも心に残る新たな風景が多く出来て欲しいなと思っています。



鬼門の決勝T(後編)

2022-12-07 22:22:22 | Weblog
 今回のワールドカップは開催国カタールの気候の事情で通常の6月から11月での開催になったので翌年の春に行われる野球のワールド・ベースボール・クラシック(以下WBC)が間髪入れずに始まる様な感覚になりますね。 この大会もプロ野球版のワールドカップ(実際には野球もワールドカップと言う名称の世界大会は前から在ったのだがアメリカ大リーグとその選手会は参加する気が無くアマチュアやNPB球団の若手選手、アメリカのマイナーリーグの選手しか参加出来ず)として始まり、最初の2回までは日本以外の国の野球界がトーナメント式の大会に不慣れだったのと大リーグの歴史に残る実績を残して来たイチロー選手(引退・当時はシアトル在籍)の強烈なリーダーシップのお陰で連覇出来ましたが、3回目から二次リーグまで世界各地での開催となり日本にとっては厳しい交渉の末に勝ち取った大会での収益となりましたがシーズンへ向けた調整の困難から大リーグ所属の選手を日本代表に招集出来なくなった上、準決勝からいきなり慣れないアメリカの気候と現役大リーガーの威力あるクセ球を打てず3回目、4回目ともに準決勝で敗退しており、コロナで出来ず久しぶりの開催となった来年の第5回大会、優勝する為にはそれらへの対策が求められる訳ですが...


12月6日の巡回備忘録
 徒歩で自宅を出発⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車⇒市民球場跡地⇒おりづるタワーは緊急事態宣言の解除で営業を再開⇒原爆ドーム⇒平和記念公......

 来年、久しぶりに開催される野球のWBCですがアメリカ大リーグで投手と野手(指名打者)の兼任で大活躍している大谷選手(アナハイム)が出場を明言(恐らく球団との契約に盛り込んでたかと)してくれたのは有り難いです。 お陰で優勝の可能性が発生しました。 大リーグの一線級の投手のボールをしっかり打っている彼が居ればNPB球団所属の選手にも影響が。 三冠王を獲った村上選手(スワローズ)だって準決勝で急に慣れない土地と気候、ボールは大会公式の共通仕様だと思いますが球質も違いますし、いきなり打てる訳では。 栗山監督とファイターズ時代の縁があるサンディエゴのダルビッシュ投手も参加を表明してくれましたが元カープの鈴木(誠)選手は参加が難しそうですね、同じく元ベイスターズの筒香選手も。 日本のそれと違ってアメリカ大リーグのキャンプは単なる練習では無く新シーズンの戦力構想を固める振るい落としの場で、レギュラーを確保出来て無い選手はそこに参加出来ないとレギュラーどころかクビになりかねませんから。

 ...以上です。

鬼門の決勝T(前編)

2022-12-06 22:22:22 | Weblog
 サッカーのワールドカップは決勝トーナメントに入り昨夜、日本代表のクロアチア戦が24時から始まり、私は夜勤があるのでキックオフだけ見た後は通常通り深夜アニメを見てから出勤、休憩時間にちょっと確認すると1点を先制したのですが追加点を取れない間に同点とされたそうで私が再び休憩室に来ると1-1の同点で延長戦に入り、延長戦でも決着が付かずPK戦は日本が相次いで外して逆にクロアチアにはしっかり決められ1-3でベスト16での敗退となり初のベスト8ならず。 PK戦は運の部分が強いですが前回大会で準優勝のクロアチアの経験はあったのかも。 延長までの間に決めないといけなかったが攻撃面で頼りはFW三苫選手の個人技だけ。 更なるストライカーの台頭も期待されますが、今のチームでもスコットランドのリーグで凄い実績を出しているFW古橋選手が森保監督の用いる陣形と合わなくて招集出来なかったところもありますし次の大会はもっと面白い攻撃戦術を構築出来る監督を呼んで来るべきだと思います。


幻の徳島アウェー遠征(参)

クリスマスのニュースから ここのところサンフレッチェからは退団のニュースと例の”紫”がほとんど無くて赤色が前面に出たアウェー用ユニフォームの話など悪いニュースが続いていたが今......

 今回のカタールワールドカップは現地の気候の関係でヨーロッパのリーグを休止(日本のJリーグは1ヶ月前倒しで日程を消化)してまで11月の開催となる異例の大会となりましたが、次の2026年から大会方式が大幅に変更となり出場は今の32カ国から48ヵ国に大幅に増加、それに合わせてグループリーグも今の4カ国が3試合ずつの8グループから今度は3カ国による各2試合ずつの16グループで決勝トーナメントはベスト16から32に倍増、それにより日本代表は今までで最高のベスト8以上に進む為には苦手?の決勝トーナメントで2度勝たないと。 そして試合数の増加に対して開催国もアメリカとカナダ、メキシコの共催となるそうです。 仮に日本だったら今度は韓国に加えて中国も? FIFAも大会の拡大はお金も力もある新興国を巻き込むのが狙いでしょうし。

 ...以上です。

12月5日の巡回備忘録

2022-12-05 22:22:22 | Weblog
 徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店に立ち寄り、おむすび・カフェオレを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車⇒市民球場跡地⇒おりづるタワー⇒原爆ドーム⇒平和記念公園(資料館とレストハウスも)⇒アニメイトビル(Namco紙屋町・アニメイト・メロンブックス・カードラボ・らしんばん)⇒大手町上田ビル(乃が美はなれ、サンフレッチェ事務所、レンタルケース・トウゴウ、は今日も休みか)⇒エディオン紙屋町本店(本館+新館)⇒地下街・紙屋町シャレオ(西通りのジュピターコーヒーで買い物、100円ショップのキャンドゥでも台所用品など消耗品を購入、後は東通りのサンフレッチェ公式グッズショップ『VーPOINT』にも立ち寄り)⇒サンモール⇒洋服の青山・紙屋町店⇒うらぶくろ商店街⇒セガ本通改めGIGO本通⇒アンデルセン本店⇒本通商店街⇒タイトーステーション本通⇒国際通り⇒中の棚商店街⇒ラウンドワン⇒東急ハンズ⇒H&M⇒パルコ(本館+新館)⇒パルコ3番館・広島ゼロゲート⇒パルコ別館・広島ゼロゲート2(WEGO)⇒並木通り⇒ファッションビル・アクセ⇒ドン・キホーテ八丁堀⇒中央通りに以前オープンした『ぶちとんラーメン』で晩御飯⇒新天地公園で休憩⇒ファミリーマート銀山町店で職場で食べるパン等を購入⇒流川歓楽街⇒京橋川沿いの店をチェックしながら広島駅へ⇒広島駅からJRで五日市へ⇒五日市駅から徒歩で帰宅しました。


幻の徳島アウェー遠征(弐)
 元々の予定では徳島市内のネットカフェを朝早く出発、多少の時間の余裕があるので出発は昼前にして午前中は『阿波踊り会館』など徳島観光か、徳島ラーメンなど地元グルメで朝食したかっ......

 今日は広島市内中心部に出て来ました。商店街・専門店巡りの前に市民球場跡地へ。イベント広場の完成まで後4ヶ月、相変わらず日常的な人通りの少なさに不安も。シャレオ地下街の西通りはシャッター街状態で、そごうの出入り口は遠いし原爆ドーム側からこちらに来る人も少ないし



 商店街・専門店巡りの前に平和記念公園へも。一見、修学旅行生など多く来てる様に見えますが、歩くのも大変な程に来て大混雑している宮島の観光客の半分も取り込めていないのが現状で。先週は原付バイクで街中に出たので平和大通り側から見たのですが資料館前の観光バス、実は2列で並んでおり更に西側の車道にも列が。多く来てはいてもいつまでも待たせられず時間制限のある観光バスで来る人の多さは裏を返せば広島市内観光の需要が弱いからで、長きに亘って平和一辺倒だった観光政策のツケは大きい。



 平和記念公園の西側対岸に在るオープンカフェですね、今日は閑散としていますが夕方で雰囲気は良いですし、こう言う魅力の部分がもっと浸透すれば外国人観光客じゃ無くても広島の街中をじっくり見たいと言う需要が生まれると期待しています。



 繰り返しますがアニメイトビルの隣に新築ビルと改装したビルが在り、まだかなりの区画が空いています。 アニメイトビルと”相乗効果”を発揮出来る関連する店も誘致して貰いたいですが。 この界隈に医院ばかり増やしても需要には限界が。 アニメ等への偏見に加え、新築なのに雑居ビルっぽくなると家主さん側も抵抗はあるのかも知れませんが。



 商店街・専門店巡り、最初はアニメイトビルから。 今は放送期間が3ヶ月だけの作品が多く”リコリコ”こと『リコリス・リコイル』も好きな作品でコーナーを作って貰えるのは嬉しいですが、こうやってグッズが大量に出回るのは最終回からかなり時間が経ってから、2期が決まれば良いのですけど... 因みに店内の手作りPOPなどは基本的に撮影が許可されています。



 シャレオ地下街へ来ました。 東通りに在るサンフレ公式グッズショップ『Vpoint』にて。 レジーナの試合は基本的に土曜日の昼過ぎなので夜勤明けの私は行けませんが皆様は是非



 商店街・専門店巡りはサンモールへ。かなりクリスマスムードを盛り上げる演出が凄いですね。私は三階のDAISOでトイレ用品を買っただけ、ユニクロで服とかも見たかったのですが時間が



 商店街・専門店巡りを終え、晩御飯は中央通り沿い、PARCO新館の向かいに在る『ぶちとん』に初めて。オープン当初は話題になってましたが今は空いてますね。大丈夫かなと思いながらも店内へ。注文は食券、タッチパネルか。メニューは一風堂や我馬にも似てる。王将の隣でラーメンと焼売の店とは面白いと思ってましたが焼売はちゃんと蒸籠で蒸してますし柔らかくて美味しかったです。そして注文してた"ぶちとんセット"が到着、豚骨スープはあっさりだが先日の鳥栖アウェー遠征で食べた現地の博多ラーメンもあっさり味だったし。唯一の残念は一風堂や我馬みたいに替え玉の時、味を調整する追加薬味がテーブルに無い事か。今日も美味しかった、御馳走様でした。



 中央通りに在るアイリッシュパブ『モーリーマロンズ』何時の間にか月曜が定休日では無くなったらしい。今夜はサッカーワールドカップ、日本代表のクロアチア戦で盛り上げりそうですね。



 商店街・専門店巡りと晩御飯を終え、今はいつもの新天地公園で腹ごなしの休憩中。花壇の花、一編に抜く事は無いのでは、といつも思います。何か寂しくなりましたし。




新技術と衰退

2022-12-01 22:22:22 | Weblog
 月が替わって12月、映画の日ですが私はいつもエジソンが映画を発明した日と勘違いしてて実際は日本で初めて映画が上映された日みたいですね。 その当時は映画と音声をセットで収録出来るメディアが無かったらしく劇場にはBGMを奏でる楽団とナレーションを入れる弁士さんが常駐の”活動写真”で、音声も入る映画が普及するとその人達は”失業”したのも皮肉で技術の進歩には明暗も。 今は新聞やテレビなど”オールドメディア”がネットの普及で...

 今日は毎年恒例の『新語・流行語大賞』が発表されたそうですがスワローズの四番打者・村上選手の事を差すらしい”村神様”が大賞と聞いて、もう実際に流行しているかどうかなどどうでも良くなり、こうなると賞の権威もへったくれもありませんね。 去年に続いての野球関連で意図的に野球に世間一般の関心が集まっている様な印象操作でしょう、これを一般のニュース番組などで紹介したり新聞の社会面の記事にするのですから。


本家の流行語大賞

 今年の新語・流行語大賞とやらが発表されたそうで、今年は『リアル二刀流/ショータイム』が年間大賞になったそうです。 私としては選考基準が曖昧でバラエティー番組みたいに”審査員......

 昨日、中国新聞に書かれたサンフレッチェのDF野上選手とMF浅野選手の移籍に関してサンフレッチェ、J1札幌、J1名古屋からは何の発表も無く。 因みに移籍に関する事は当該両クラブが示し合せてほぼ同時に発表されるのが通例みたいです。 そちらの情報は無いまま、今日はサンフレッチェ側からMF森島選手とDF荒木選手と来年シーズンの契約を更新したと発表がありました。 荒木選手の件は今日、初めて知りましたが森島選手に関しては先日からネット上の噂でJ1川崎への移籍で交渉が大詰め、みたいな話が流れていたのでサンフレッチェ側も火消しに動いたのかも。 これで2人とも今オフの国内移籍は無くなりましたがヨーロッパのリーグへの移籍については向こうのシーズンオフになる来年の夏の話になりますので、まだ安心は出来ませんが契約が来年まで残っているので移籍金は発生しますね。 そして今夜はサッカー日本代表のワールドカップ、グループリーグ最終戦がスペインと。 私は夜勤の時間中ですけど休憩時間とか騒がしくなりそうですね。

 ...以上です。