廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

8月20日

2023-08-20 23:23:23 | Weblog
 今日もカープはホームのマツダスタジアムでジャイアンツとの対戦でした。 例によってテレビ中継ですがBS朝日と、広島地区だけホームテレビの地上波ローカルでやっていました。 そう言えば一昨日もBS-TBSとRCC中国放送の組み合わせでしたが。 週末の夜の全国放送番組を広島だけカープ戦中継に差し替えるのは簡単では無いみたいで昨日はテレビ中継無しと言う事態にもなりましたが。 試合はカープが玉村投手、ジャイアンツがメンデス投手とサウスポー同士の先発で始まり、




広島アウェ―の宿
 今日からカープは東京ドームでジャイアンツとの三連戦です。 例によってテレビ中継は地上波でやっていましたが広島や関東ローカルなのか全国放送なのかはよく分かりません。 18時か......


 今日もカープは神宮球場でスワローズとの対戦でした。 例によってテレビ中継ですが地上波ローカルでやっていましたね。 試合はカープが左腕の森投手、スワローズがロドリゲス投手の先発で始まり5ー11で大敗していますね。

【2022 MATCH HIGHLIGHTS】8/10(水)vs.横浜FM



【INSIDE】クラブ初のカップ戦タイトル獲得に向け、大きく前進! リーグ屈指の強敵を打ち破り、準決勝進出を決める!【vs.横浜FM/ルヴァンカップ準々決勝第2戦@ニッパツ】



ホーム川崎戦

2023-08-19 23:23:23 | Weblog
 今日もカープはホームのマツダスタジアムでジャイアンツとの対戦でした。 例によってテレビ中継ですが地上波ローカルでも衛星放送でもやっておらずダ・ゾーンはカープのホームゲーム限定で見られず、他の有料放送や配信とRCCラジオと言う事になりますね。 もっとも私はサンフレッチェの試合に行っていて見ておらずハーフタイムに携帯で試合経過を確認する程度でしたが。 試合はカープが森下投手、ジャイアンツが横川投手の先発で始まり、デービッドソン選手と、先発起用された末包選手のホームランが飛び出すなどしてリードを奪い、追い上げられましたが逃げ切って6-3で勝っています。


今夜はダ・ゾーンで
 今日からカープは横浜スタジアムでベイスターズとの三連戦です。 例によってテレビ中継ですが地上波ローカルでやっておらずダ・ゾーンなど有料放送や配信、後はお馴染みRCCラジオで......

 今のエディオンスタジアムに行けるのは今日の川崎戦と来月の神戸戦、名古屋戦までです。家から遠くなるので来年からは今みたいな頻度では行けなくなります。それと来年から9月末の試合はデーゲームにして頂けると。






 エディオンスタジアムに到着しました。入場した時点でサンフレが先制してるなんて何時以来か思い出せませんが前節の浦和戦とほぼ同じ満員で良かったです。



 サンフレ失点、今日は打ち合いに?サンフレの決定力不足が続いたので、こんな感覚も久しぶり。スタグルは売り切れだったので自宅から持って来たガンダムスナックで。飲み物は自販機の、アクリルスタンドは満員の試合では出すのを控えます。



 エディオンスタジアムにて。ハーフタイムに花火が。来年からエディオンピースウイングでもこう言うのやるのだろうか



 川崎サポーターの皆様、盆休みも終わったのに遠い広島までこんなに大勢、ありがとうございました。宜しければ来年エディオンピースウイングにも是非。それと来月からのACLも頑張って下さい



 サンフレ勝ち越し点、新加入のマルコスジュニオール選手が川崎の守備陣をフェイントで振り切ってミドルシュートを決め



 サンフレ勝ち越し点、オフサイドギリギリで抜け出した満田選手が豪快な復活シュート






【HIGHLIGHTS】サンフレッチェ広島vs.川崎フロンターレ_8/19(土)【2023J1リーグ第24節】  


【INSIDE_川崎F戦】新戦力マルコスジュニオールの超絶個人技ゴラッソに、紫の11番満田誠の復帰弾などで劇的勝利!川崎Fに実に4年振りの勝利をホームであげる!


8月18日

2023-08-18 22:22:22 | Weblog
 今日からカープはホームのマツダスタジアムでジャイアンツとの三連戦です。 例によってテレビ中継ですが地上波ローカルでやっていましたね。 それと別にBS-TBSでもやっていたので他県でも。 試合はカープが左腕の森投手、ジャイアンツが戸郷投手の先発で始まり、終盤に勝ち越されて4-5で負け


大阪アウェ―遠征の準備

 今日もカープはホームのマツダスタジアムでドラゴンズとの対戦でした。 例によってテレビ中継ですが地上波ローカルでやっておらずNHK・BS1でやっていましたがBSを付けて無い家......

 今日もカープはホームのマツダスタジアムでタイガースとの対戦でした。 例によってテレビ中継ですが地上波ローカルでやっていましたね。 試合はカープが左腕の床田投手、タイガースがビーズリー投手の先発で始まり、6ー0

【INSIDE_特別編】満田誠 復帰までの軌跡


新たなACLと

2023-08-17 22:22:22 | Weblog
 今日もカープはホームのマツダスタジアムでタイガースとの対戦でした。 例によってテレビ中継ですが地上波ローカルでやっていましたね、時間も22時まで延長してましたし。 試合はカープが九里投手、タイガースが左腕の大竹投手の先発で始まり、カープが西川選手のタイムリーヒットで先制したものの逆転され追撃も及ばず3-5で逃げ切られてタイガースに優勝へのマジックナンバー29が点灯し、これで優勝の行方はほぼ決まった感じですね。 プレーオフの出場権に関してはまだ2位も行けるでしょうが肝心な時に勝てなくてプレーオフみたいな勝負所で勝てる筈も。 昨日の森下選手に打たれ捲ってる事に加えてホークスから事実上の放出で現役ドラフトにより加入の大竹投手に勝ち星の半分を献上してるのだからデータが去年のまま? それと逆転勝ちしたから良いものの不調の大瀬良投手を負けられない試合に起用して打たれた事について中国新聞は新井監督が信念を曲げない事が良いのだと弁護していましたが今日の試合では今年、キャッチャーに専念と決めた筈の坂倉捕手を一塁に廻して会澤捕手を起用して打たれてるのだから信念も何も... 守備力に大差が無いなら若くてより打てる坂倉捕手の一本立ちを優先し、一方で二軍で次の世代のレギュラー捕手の準備もしておくしか。 早ければ来年から試合時間の短縮の為に投球間隔に時間制限を設けるのだから大ベテランが今更そんなのに対応出来るとは思えませんけど。 会澤捕手もカープ”年功序列”の犠牲者でもあるので気の毒ですが。


居なくなった選手と

 今日からカープはホームのマツダスタジアムでドラゴンズとの三連戦です。 月曜が祝日の連休だと移動日を木曜日と入れ替えたりしますが盆休みは通常通りなのですね、私はそれで助かりま......

 サッカーJリーグを今の春秋制(2月~12月)から秋春制(夏休みは稼ぎ時なので8月~翌年の6月、冬に中断期間あり)にするべきかと言う話題が再び上がって来ましたね。 春先にこの話題が出た時はネット上の意見が東北や北海道、北陸や山陰の豪雪地に在るクラブが試合や練習が出来ないと反対一色に近かったのに今度は秋春制の移行に賛成が激増してるのには私も驚き。 これはこの夏の異様な暑さで来年以降も異常気象による冷夏で無い限り毎年こんな暑さや梅雨末期の集中豪雨を経験したからでしょう。 それと急に発表されたACL(アジアチャンピオンズリーグ)の新しい大会方式、そしてアジア西地区の中東のクラブがオイルマネーでヨーロッパのスター選手達を獲得しまくってる事もでしょう。 そして今シーズンも終盤に近付いて優勝争いとACLのグループリーグを同時にこなさないといけない事に現実感が出て来たからでしょうね。 先週末にサンフレッチェが対戦したJ1浦和は週末のリーグ戦をこなしながら来週の平日にACLのプレーオフを戦い、勝てれば9月から横浜FM、川崎、J2甲府と共に自分達だけ毎週の様に2試合をこなし、対戦相手は週末の試合だけ。 これに加えて勝ち残ってれば天皇杯とルヴァンカップもある、更にACLグループリーグを勝ち抜ければ来年のシーズン開幕直前の2月から決勝トーナメントが始まりオフはほとんど無い...だろうと。

 

 雪国クラブの代表格であるJ1新潟は秋春制には絶対反対、今のシーズン形式でもACLで勝てると明言したそうで。 一方、J2山形は以前に雪国クラブへの支援など条件次第で賛成も?と、他のJ1札幌、J2秋田、金沢、J3の鳥取や富山などは今のところ立場を明確にしていない様なので今オフの話し合いで意見を出すのでは... 興味深い話では韓国は日本よりも寒いのでKリーグの秋春制への移行は無理で、ACL対策は出場クラブが勝てる様に支援するとネットのニュースで。 恐らく首都の北京などが日本より寒い中国も同調するのでは? 私自身は新スタジアムの経済効果の為に秋春制を支持して来ましたが実際に経験しないで揉めるのも嫌なのでJリーグも韓国Kリーグに同調して数年間、今の春秋制シーズンでやってみて無理と判断してから秋春制でも良いのではと思い始めました。 まずはJ2降格の枠が1つしか無い今シーズンの終盤でACLグループリーグや他カップ戦との並行日程を経験した上で最初の議論をしてみては。 サンフレッチェの方は広島市内であそこだけ雪が降ったりする郊外部のスタジアムからやっと街中のスタジアムへ移転したばかりですが、いつかはサンフレッチェもACLの常連になって海外からもアウェーのサポーターを集めたいですね。


残暑の中の秋風

2023-08-15 22:22:22 | Weblog
 今日からカープはホームのマツダスタジアムで首位タイガースとの三連戦です。 先週の連敗でゲーム差が開いたので、この三連戦で負けるとタイガースに優勝へのマジックナンバーが点灯します。 例によってテレビ中継ですが地上波ローカルでやっていました。(21時まで) 試合はカープが大瀬良投手、タイガースが西(純)投手の先発で始まり、森下選手のホームランで先制されたものの、すぐに小園選手のホームランで追い付いき、その後の点の取り合いから急な雨による中断が入った後で小園選手のタイムリーヒットで勝ち越しリリーフ陣がリードを守り切って7-6で勝ってマジック点灯はとりあえず阻止しました。 前に甲子園球場で対戦した時から森下選手に打たれ過ぎてますが、まさかタイガースの分析データが去年のままで新人の森下選手には対策も無しに対戦しているのだろうか...


盆休み臨時巡回備忘録
 今日は夜勤が盆休みと言う事でいつもの月曜日と同じ様に広島市内中心部に出るか迷ってグダグダしている間に遅くなって通常のルート(今回は商店街・専門店巡り)は時間的に難しいと言う......





【会見】マルコスジュニオール選手加入会見。「広島の為に全力で闘う」決意に満ちた背番号10。


【エディオンピースウイング広島】#30 広場エリア商業施設の名称発表!  広島新サッカースタジアム 2023.8.14撮影 Jリーグ サンフレッチェ広島 ホーム 2024年2月1日開業 Hiropa!  



8月14日の巡回備忘録

2023-08-14 22:22:22 | Weblog
 徒歩で自宅を出発⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒紙屋町西電停で下車し、シャレオ地下街側の入り口からそごうへ⇒そごう(本館と催事場・新館)⇒基町クレド・パセーラ⇒ロフト⇒AQ’A広島センター街⇒広島バスセンターとバスマチフードホール⇒リーガロイヤルホテル⇒シャレオ東通りのサンフレッチェ公式グッズショップ『VーPOINT』⇒エディオン紙屋町本店(西館のタリーズコーヒーで軽食)⇒本通商店街⇒金座街商店街⇒えびす通り⇒福屋八丁堀本店⇒閉店時間の関係で先に三越⇒ヤマダ電機LABI⇒新天地公園で休憩⇒流川歓楽街⇒京橋川沿いの店をチェックしながら広島駅へ⇒広島駅からJRで五日市へ⇒五日市駅から徒歩で自宅へと。


サンフレもカープも関東で

 今日もカープは東京ドームでジャイアンツとの対戦でした。 例によってテレビ中継ですがドームの空調を使って真夏のデーゲームだったので地上波ローカルでやっていました。 試合はカー......


















ピースマッチ2023

2023-08-13 23:23:23 | Weblog
 今日もカープはバンテリンドームナゴヤでドラゴンズとの対戦でした。 例によってテレビ中継ですが地上波ローカルでやっていましたね。 試合はカープが遠藤投手、ドラゴンズが柳投手の先発で始まり、カープ打線は柳投手の前に9回までノーヒットノーランに抑え込まれましたが遠藤投手も負けずに好投しリリーフ陣も無失点に抑えて柳投手も勝ち負けが付かないまま降板、延長戦で堂林選手のホームランが飛び出してようやくリードを奪いましたが、その裏に2者連続ホームランを浴びて1-2で逆転サヨナラ負けでスワローズ戦からの連敗が6に延び、週末も勝って来た首位タイガースとのゲーム差が広がり来週の直接対決でカープが負ければタイガースに優勝へのマジックナンバーが点灯する事になります。


新スタジアムとラグビー
 今日もカープはホームのマツダスタジアムでタイガースとの対戦でした。 例によってテレビ中継は地上波でやっていました。 試合はカープが左腕の床田投手、タイガースが秋山投手の先発......

 今日はエディオンスタジアムまでサンフレッチェの応援に来ました。 浦和とのホームゲームで、先週がアウェーゲームだった関係で原爆の日から一週間遅れとなるピースマッチで去年は確か7月末のFC東京戦だったですね。 私がこのサンフレッチェの試合が行われる日の広域公園の風景を見るのも今日を入れて後4回となりました。



 今回は混雑が予想されると言う事で私も少し早めに来ました。 ”うまつり広場”のスタジアムグルメも売り切れが多く、私はタコ天(600円)にしました。 飲み物は家から持って来て、アクリルスタンドは先月の『ラブライブ!』コラボで浦和もこのキャラが応援しているので一種のダービーマッチとなりますね。


 盆休みに加え、チームが上位を窺う順位に付けているので浦和サポーターがアウェー応援席を完売にする程、来ていました。 本当はこの横の緩衝地帯が広過ぎるので、ここにも客を入れれば観客数が多くなったと思いますがアウェーのサポーターさん達が客席の三分の一近くを真っ赤に染めるとホームゲームの雰囲気が失われるのでクラブ側も止むを得なかったのでは。



 試合ですが5月のホーム福岡戦で負傷離脱していたFW満田選手が復帰・即先発出場で大丈夫かなと再発が怖いのですが。 そして新加入のFW加藤選手も前節のアウェー湘南戦に続いて先発出場で点が入らない中でも彼らの気迫がチームに影響を? 中盤にお互い、ゴール前の守備が硬い中で浦和のホセカンテ選手が思い切った距離から豪快なミドルシュートを決めて先制点、基本的にサンフレッチェの守備は固く、浦和はこの後もまともにシュートを撃たせて貰えなかった感じですね。



 サンフレッチェは終盤に加藤選手が”機動要塞”ことDF塩谷選手の縦パスを受けてゴール前へ。 浦和のDFをフェイントで翻弄しシュートコースを作って冷静にゴールを決めてサンフレッチェが同点に。



 後半アディショナルタイムに途中出場のFWベンカリファ選手がMF川村選手の縦パスで抜け出し、豪快なミドルシュートを決めてサンフレッチェが勝ち越し、すぐに試合が終わって2-1で逆転勝利を納めてピースマッチを飾りました。 得点は満田選手がベンチに下がった後でしたが、縦パス速攻やドリブル突破など攻撃パターンが多彩になりサイド突破からゴール前に無造作に放り込む単調な攻撃が影を潜めた事は良かったです。



 先月のホーム鹿島戦や横浜FC戦は引き分けだっただけに今日は試合後も良い雰囲気でした。 来週には新加入のFWマルコスジュニオール選手も合流しますし、来年に向けていい形でシーズンを終えて新スタジアムへと繋げたいところです。 浦和も今月末にはACLのプレーオフがありますね。 勝って秋からのACLグループリーグに臨める様、応援しています。

  

  


久々のアルパーク

2023-08-12 23:23:23 | Weblog
 今日もカープはバンテリンドームナゴヤでドラゴンズとの対戦でした。 真夏ですが空調のあるドームなので昼間の開催でしたね。 例によってテレビ中継ですが地上波ローカルでやっていました、こちらも昼間の方が放送枠を取り易いですが。 試合はカープが森下投手、ドラゴンズが高橋投手の先発で始まり、小園選手のホームランで追い上げましたが及ばず2-3で負けてしまいました。 神宮球場でのスワローズ戦で3連敗したのに続いて...


湯来温泉2022年、夏
 今日からカープは東京ドームでジャイアンツとの三連戦です。 例によってテレビ中継ですが地上波ローカルでやっておらずNHK・BS1でした。 放送権は親会社の系列である日本テレビ......

 今日はアルパークに買い物に来ました。 盆休み中の土曜日にしては人出は多く無い気がする。 月曜日に行って来たイオン府中が平日とは思えない程の人出だった事を思い出すと... テナントの質・量ともイオン府中に太刀打ち出来ないのもあるが、アルパークにとって大きかったのは『ゆめタウン廿日市』が出来て廿日市や大竹、岩国などの商業需要を奪われイオン府中との”棲み分け”が崩れて商圏が一気に縮小した事が大きいですね。



 私自身は北棟に在るスポーツ用品店に用事があって来たのですが、ここの三階に在るシネコンも掛かる映画の種類がメジャー系に偏ってアニメ関係は子供向けばかり...だから私もわざわざイオン府中まで行く羽目になっているのですが。



 商圏が縮小して厳しいアルパークは差別化を狙ってホビー路線に舵を切り大きなホビーショップを2軒も誘致してますね。 私も見て来ましたが街中のホビーショップや地元に在るホビーショップとそこまで品揃えは変わりませんね。



 相変わらずJR新井口駅と広電の商工センター入口駅からアルパークまで熱心なドラゴンフライズ応援モードなのですが、新B1の会場基準に対応したアリーナとしてサンプラザホールは1000席以上も足りないと言う訳で2026年のシーズンから5年間の暫定ですが広島市内中心部に在るグリーンアリーナに移転する事になっただけにどうなるのか。 商工センター地区の再開発と集客力が欲しい本通商店街など街中との”綱引き”が始まるかも知れませんね...

 ...以上です。

新戦力で活性化を

2023-08-11 22:22:22 | Weblog
 今日からカープはバンテリンドームナゴヤでドラゴンズとの三連戦です。 例によってテレビ中継ですが地上波ローカルでやっていますね。 試合はカープが野村投手、ドラゴンズが左腕の松葉投手の先発で始まり、リードされて迎えた終盤に堂林選手のホームラン一発で同点に。 しかし逆転する事が出来ずに延長戦に入り、そのまま3-3で引き分けに終わりました。 負けなかったから良かったと言う問題では無く、本当に優勝する様なチームだったら今日の試合の流れなら逆転勝ちで9回で終わっていたでしょうね。


遠慮なく3連勝で

 今日もカープはホームのマツダスタジアムでスワローズとの対戦でした。 例によってテレビ中継ですが地上波ローカルでやっていましたね。 試合はカープが野村投手、スワローズがサイス......

 今日の昼、驚きのニュースが入って来ました。 横浜FMのFWマルコスジュニオール選手がサンフレッチェに完全移籍で加入すると。 今シーズンは途中出場が多くなっていたとは言え、彼が退団を選択するとは思わなかったし横浜FMは来月からいよいよ2023~2024年のACL(アジアチャンピオンズリーグ)グループリーグ出場を優勝争いしているJ1リーグ戦の終盤戦と並行して行わなければならず、経験豊富なマルコスジュニオール選手は必要だと思いますが契約の残り半シーズンでサンフレッチェ側が移籍金を払う事や本人の意思など色々あったのでしょう。

 サンフレッチェ側は春のFW満田選手の怪我による長期離脱で攻撃戦術の形を失って迷走、点が取れないまま今度はMF森島選手がJ1名古屋へ移籍してしまい、更にMFエゼキエウ選手も怪我で1ヶ月も不在となりJ2降格の危険性はほとんど無いながら今のままでシーズンを終えたらサンフレッチェを離れる選手達も出て来そうな停滞感が漂っていましたので森島選手の移籍金を使って思い切ってチームに刺激を与えてくれそうな個性のある実力者を連れて来てくれたのかと。 とりあえずは森島選手の代役としてですね、でも彼のお陰で復帰が近い満田選手も今シーズンは無理させないで済むでしょうし、明日は横浜FMのホームゲームでサポーターに別れを告げ、来週の吉田サッカー公園での練習で違いを見せてくれると期待しています。

 

 今日から旧市民球場跡地(シミント広島?ゲートパーク?)で『ひろしま盆ダンス』が開催されてサンフレッチェもブースを出して参加しているのだとか。 かつての更地時代に行っていたイベントに関しては久しぶりの復活になりました。 去年までは宇品で代替開催していたそうですし。 今後は9月の『ちゅーぴーまつり』や秋の『民商フェスタ』などが戻って来るのでしょうか、個人的には秋の『ひろしまラーメンスタジアム』を再開して欲しいのですけど。 冬のクリスマスマーケットも今のアーバンビュー(上八丁堀)は遠いですし、ここでやってくれると。 秋と言えば10月の『ひろしまフードフェスティバル』予定では広島城の周辺が会場になっていますが市民球場跡地もサブ会場として使い、来年からはスタジアムパークも加えて規模を拡大しては。 季節は春でも秋でも良いですが『地ビールフェスタ』も非常に良かった記憶がありますし復活させて欲しいですね。

 ...以上です。

早くも来シーズンへ

2023-08-10 22:22:22 | Weblog
 今日もカープは神宮球場でスワローズとの対戦でした。 例によってテレビ中継ですが地上波ローカルでやっておらずNHK・BS1ではありましたけど、いつも書いています通り別料金を払って衛星放送まで付けている家庭は決して多くは無いので。 試合はカープが床田投手、スワローズがピーターズ投手とサウスポー同士の先発で始まり、序盤から守備が乱れ、足を引っ張られた床田投手も打たれて3-13と惨敗しカード3連敗に終わりました。 選手の個人批判はあまり好きではありませんが菊池選手が出たり出なかったりの中で内野の要である小園選手の守備位置が今週中、遊撃から二塁、三塁と意味の分からないたらい回しなのは気になりますね。 7月の10連勝は小園選手が二軍から復帰して遊撃手として毎日出るところから始まったと思っていますし。 今は逆...と言う事か、後半戦に入ってセ・リーグはベイスターズが失速し、親会社に金が無いジャイアンツも苦しみ、カープは訳の分からない事ばかりやって自滅し、まともな優勝争いがさせて貰えない首位のタイガースも困惑しそう。


プロ野球は今週末から

 サッカーJリーグはオリンピック閉幕の翌日である昨日、すぐに再開しましたがプロ野球の方は今日までエキシビションマッチと言う”練習試合”をやっていて今週末の三連戦カードから再開......

 今日、サンフレッチェは以前にも発表済みである動画を再アップして来て、理由について以前のバージョンにはJ1名古屋へ移籍したMF森島選手が移っている場面があったので削除した修正版なのではとも噂が。 実際の理由は『エディオンピースウイング』と隣接する”スタジアムパーク”部分の工事が本格的に始まったからだとは思いますが。 先日の陸橋に続いてこちらも、となりましたが来年から本格的に運用、見た感じだと今の市民球場跡地(ゲートパーク、シミント広島)と同じ広場と売店による構成と思われますが今のところは観光客・市民の足が向いているエリアとも思えませんし工夫は必要ですね。 そしてサンフレッチェ自身がここで魅力的なサッカーが出来るのか、点が入らなくて苦戦する状況の中で森島選手も居なくなり。 FW満田選手の復帰は近い様ですが故障明けの彼に依存しないで来年へと繋がるスタイルの構築を今週のホーム浦和戦から実行して頂きたいところですね。