小説家、反ワク医師、空手家、浅野浩二のブログ

小説家、反ワク医師、空手家の浅野浩二が小説、医療、病気、文学論、日常の雑感について書きます。

他人の気持ちを理解する方法

2022-08-16 05:00:44 | 考察文
他人の気持ちを理解する方法。

これは、かなり先天的な能力であり、自分を無にして他人の気持ちを理解しようとする人と、それが出来ない人がいる。

多くの人は「自分を無にして他人の気持ちを理解しよう」とはせず、「相手に説教して得意になろうとする」

しかし。

全く方法がないわけではない。

理解できない他人の気持ちを見た時。

自分に、それと全く同じではないが、類似した経験がないか、自分の心の中を覗いてみるのである。

すると結構、類似した経験が見つかることがあるのである。

事柄によって、人の価値観は違う。

しかし、自分に理解できる価値観で自分の心を探してみると類似した経験が見つかることがある。

しかし、これは意識的に努力しなければ、ならない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇制メリット・デメリット

2022-08-16 03:02:04 | Weblog
天皇制メリット・デメリット。

天皇制には、メリット・デメリットがある。

もちろん今上天皇に限らず歴代天皇は、どこの馬の骨ともわからない人である。

それをもってして天皇制をうんぬんする気は全くない。

日本共産党は好きだが。

日本共産党のように、何でも唯物論でものを考えるのは、趣きが無い。

天皇制のデメリットは、フランス革命のように、国民が自分でものを考え、行動し、革命を起こそうと思えない、甘えを作り出してしまうことである。

(これは日本は鎖国していて、ヨーロッパは陸続きで、ヨーロッパでは一国の情報がすぐに他国に伝わった、という面もあるが)

今の天皇制はあっても、なくても、どうでもいいものと思っている。

僕は、それを日本の伝統の破壊とは思っていない。

なぜなら、僕は、今の天皇制はあっても、なくても、どうでもいい、ものだと思っているからである。

「天皇制は命がけで守るべきもの」

と思っている日本人が、はたしているだろうか?

しかし、もし天皇制をなくしたら、どうなるか、ということを考えると・・・・。

これは実験できないことである。

太平洋戦争の時、天皇は神であり、宗教だった。

宗教にもメリットとデメリットがある。

本当の信仰心はたいへんな力を発揮する。

しかし人は、宗教から離れた時、自分でものを考え出す。

頼れるものがなくなるから。

オウム真理教にせよ、統一教会にせよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アドバンス

2022-08-16 00:25:14 | Weblog
金を出せば閲覧数を上げてやる、という狂ったgooブログ。

閲覧数の本義をはき違えている。

閲覧数は記事の内容の価値によって読者によって決められるべきものである。

そもそもアドバンスには矛盾かある。

アドバンスは、それをしないgooブログ利用者との差別化によっている。

gooブログとしては、できるだけ多くの人に(出来たら全員に)アドバンスにして欲しいと思っている。

そこで全員がアドバンスにしらたどうなるか?

差別化が起こらなくなる。

アドバンスの優位性がなくなってしまう。

その他にも、gooブログには悪質なことが多い。

teacupブログはなくなってしまい、teacupブログの利用者はgooブログに移行せざるをえなくなってしまった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする